DATA LIBRARY シリーズ 免疫力を養うには -7-

免疫力を養うには(その7)

 東洋医学の「気」とは何か? 日本人である私たちは毎日「米」を主食にしています。古来、米を炊く時「おくどさん」と呼ばれるかまどに釜を置き下から薪に火をつける、程なくすると釜の蓋の隙間から湯気が立ち始め、何とも言えないいい匂いがしてお腹がグーと空いてくるのを経験した方もおありでしょう。これが「気」の原点なのです。気は本来「氣」と書きます。キカマエの中に米、このキカマエをよく見るとかまどの形に似ていませんか? 米は生命の源であり、米を食べることによって活動のエネルギーである気が生まれるのです。後でも触れますがこの気は場を形成し、この気が高まるといわゆる「癒し」につながります。


データ・ライブラリへ戻る    トップページへ戻る    次へ