DATA LIBRARY シリーズ 婦人病は漢方の得意分野 -5-

ー女性のお肌ー 

 皆様は女性のお肌の曲がり角を何歳ぐらいとお考えでしょうか? このシリーズの<vol.1>で女性の一生は7の倍数で変化するとご紹介しました様に、28歳(7×4)から35歳(7×5)をピークにして、35歳を過ぎるとホルモンの生産と分泌が急激に低下しますので、肌の変化つまり老化が徐々に現れてきます。皮膚のクスミやシミは急速にではなく、日を追って現れますので、気がつかないことが実は多いのです。

 同じ東洋に住む人々の中でも肌の老化の進み方には多少の違いがあるようです。例えば中国の女性の場合、日本の女性と比べて肌の老化の訪れは遅いそうです。中国を訪問された方は、日本の女性と比べて中国の女性には化粧をしていない人が多いのにお気づきだろうと思います。せいぜい基礎化粧品を使う程度で、色彩豊かなメイクアップにはめったにお目にかかりません。俗にいうインテリ女性には特にこの傾向が強いようです。友人の1人、女性の中国の漢方医に理由を尋ねてみたことがあります。彼女曰く、“中国では化粧を施すということは、1つに内面的な欠点を外見でカバーしているように見られやすいこと、2つ目に異性に一種の媚を売っているように見られかねないこと・・ だから、あまりしないのですよ。それに肌にも良くないですから・・・” 国が違うといろんな考え方があるものだと驚きました。余談になりましたが、若い間はなるだけ自然にしておく方が肌には良いという説にも一理ある証かもしれません。

 35歳を過ぎ、42歳(7×6)にかけては血虚と言って、血液の持つ滋潤作用や栄養作用が低下し、また同時にホルモンの分泌も低下するため、皮膚や毛髪に潤いが無くなってきます。漢方薬の補血剤として、当帰、芍薬、何首烏などをこんな時使うと、とても効果があります。製剤では『婦宝当帰膠』という漢方薬がおすすめです。

 顔の両頬に現れるシミ(肝班)は42歳から49歳(7×7)、俗にいう更年期年齢になると多く出現します。ホルモンの分泌低下と共に、自律神経のバランスが崩れやすくなるためです。補血薬にハッカ葉、柴胡などの疏肝理気薬(肝臓の代謝機能と自律神経を調節する作用がある)を使うと効果があります。

 そして、49歳の閉経期を過ぎることから、ホルモンの生産を高め、体の老化を予防する鹿茸、紫河車(プラセンタ)、杜仲、枸杞子、巴戟天などの補腎薬を適当に補充して、いつまでも若く健康な体を保つことが大切です。製剤では『参茸補血丸』がおすすめです。また、最近、中国では抗酸化食品の紅沙棘(ホンサージ)油が美容面で大きく注目されています(もうすでにご愛用のお客様もおいでになりますが・・・)。 肌のクスミ、シミなど、前述の薬と併用されるとよりよい効果が得られます。

 内服ばかりでなく、お手持ちの栄養クリームにこのサージオイルをほんの少量(2%の割合)加えて使用されることをおすすめします。


データ・ライブラリへ戻る    トップページへ戻る    次へ