2023年11月

 

2023年10月

 

2023年7月

 

2023年4月 

 

2023年1月

 

2022年7月

 

2022年4月

 日頃、三ツ星薬局・鍼灸院をご愛顧くださっている皆様、その後、お変わりございませんか?終わりのない新型コロナ騒動、米欧ではデルタ株とオミクロン株の合併型「デルクロン株」と呼ばれる変異株が現れつつあるとか・・・
 敵もさるもの、どんどん変異を繰り返し生き残ろうとします。人類とウイルスの知恵比べみたいなものです。新型コロナウイルスは、人間の臓器に存在するACE2と呼ぶ受容体を介して感染することがわかっています。なるべく人込みを避ける工夫は大切ですが、最も肝要なことは「免疫力を落とさないこと」です。そこで今回は免疫について再度まとめてみました。 

免疫について
 まず口の中や鼻の穴、気道、気管支など体表から近い部位の粘膜に備わっている粘膜免疫がはたらき、病原体の侵入を防ぐバリア機能を発揮します。これが「第1防御壁」です。
 中医学には「扶正去邪」という理論があり、このバリア機能に役立つのが「益気固表・生津の効能のある漢方薬(※)」です。(※薬機法の関係もあり商品名等は記載できません。店内で詳しくご説明します。)
さらに第1防御壁のバリアをすり抜けて体内に侵入した病原体(ウイルス)は、免疫細胞の70%を占める腸管免疫によってさらなる侵入を阻止されます。詳しく言いますと、小腸の下の方にあるパイエル板という小リンパ節にM細胞と呼ぶ免疫細胞があり、この細胞が有害となる病原体の侵入を食い止め排除する能力を高める訓練を常に行っています。いわゆるからだのパトロール隊のような役割です。訓練を経たパトロール隊の免疫細胞は全身に運ばれ外敵、つまりウイルスなどの病原体から私たちのからだを護ってくれています。これが「第2防御壁」です。
 ただしこの免疫細胞は腸内の環境(腸内フローラ)が良くないと十分な力を発揮できません。腸内の環境を良くするとは、腸内の善玉菌を増やすことです。善玉菌は大腸内のpHが酸性に傾くと増える傾向にあり、逆に悪玉菌は減少します。
 おなじみの大高「植物発酵飲料」には発酵熟成過程で生じたβ-グルカンや20種類以上のオリゴ糖が含まれ、服用後大腸まで届き善玉菌の餌となります。元気を得た善玉菌は自分をさらに活性化させるために短鎖脂肪酸を作り出すはたらきがあることが近年わかってきました。
 広告などで目にする「短鎖脂肪酸」の健康効果とは、腸内環境を整え免疫力をUPすることです。通常40歳代から腸内善玉菌は減少し悪玉菌が増加することがわかっています。
 免疫力UPにはもちろん、病気の快復、体質改善、食生活の改善、ファスティング等にぜひ、大高「植物発酵飲料」のご愛飲をお勧めします。

 

2022年2月

 

2022年1月

 

2021年10月

 

2021年7月

 

2021年6月

 

2021年5月

 

2021年4月

 

2021年3月

 

2021年2月

 

2021年1月

 

2020年12月

 

2020年8月

 

2020年6月

 

2020年5月

 

 2020年4月

 

2020年3月

 

2020年2月

 

2020年1月

 

2019年11月

 

2019年10月 

 

2019年9月

 

2019年7月

 

2019年5月

 

2019年3月

 

2019年2月

 

2019年1月 

 

2018年12月

 

 

2018年10月

 

2018年8月

 

2018年7月

 

2018年6月

 

2018年5月

Q 最近、環境の変化か不安やストレスを感じやすくなり気持ちが落ち着かず「不眠」と「集中力」の低下を感じます。
  対策はありますか?

A 春は季節の変わり目で体調を崩しがちです。この時期は中医学で言う「肝を病みやすい」季節です。
  「中医学の肝」の作用は主に精神活動を調節することと、血液の循環を促進することです。
  春になるとこの調整が微妙に狂い、気持ちがイラついたり集中力がなくなったり、
 また血液の循環が悪くなって脳に十分栄養が廻らず物忘れ等、自律神経の乱れが生じます。
  対策はまず早く就寝する習慣を持つことです。
  一日の疲れを取り明日への活力を養うホルモンが活発に作用する夜の10時頃から2時頃の間には
 なるべく熟睡していることが望ましいのです。
  次に軽いスポーツや趣味によってストレスをこまめに発散することです。
  漢方薬には体質や症状によって「逍遥丸」「開気丸」「帰脾湯」「温痰湯」「天王補心丹」等があります。
  店内でご相談下さい。

★不妊症には漢方&鍼灸治療による理想の周期調整法
 「子宝相談・漢方&鍼灸治療で赤ちゃん!」を合言葉に永年に渡り多くのご相談にお応えして来ました。
 病院に通っているがいまいち上手くいかないという方、ホルモン治療を重ねて卵巣を過剰に刺激して
むくみを生じたり、卵巣や子宮が反応しなくなったりと、症状は様々です。
 卵巣や子宮に栄養を与えながら妊娠力をUPさせる漢方&鍼灸療法で月経期・卵胞期・排卵期・黄体期の
4つの期をそれぞれ上手く調整すると成功への近道になることがよくあります。
 過去に体外受精や顕微授精をして、いずれも成功に至らず西洋医学を休んでご夫婦で漢方&鍼灸に通って下さり
自然妊娠・分娩された何組ものご夫婦がいらっしゃいます。 勿論、状態によっては体外受精や顕微授精が
やむなく必要な場合もありますが、その場合も前もって漢方&鍼灸で性腺軸を整え妊娠力を高めて
体外授精に臨む方が成功率も高くなり、体の負担は軽くなります。
 ちなみに病院の体外受精1回の費用は45~60万円かかる場合もあります。これは漢方&鍼灸療法の1年分よりも高額です。

 

2018年3月

 

2018年2月

★冬の痛みには漢方「独歩顆粒」が効きます!
 関節や筋肉などの痛みが冬になると現れる・・・
 今年の冬の寒さは格別で、痛みが激しくなるという人が多いです。
 中医学では寒さを「外寒」と「内寒」に分けて考えます。
 外寒とは大気の寒さです。
 今年のような大気の寒さ(寒邪)に侵されると、血流が悪くなって筋や腱が収縮してけいれんを起こします。
そして関節や筋肉が痛くなり、時に痛みが激しくなることもあります。
 治療法は体を温めて血流を良くすることです。
 一方、内寒とは体内の陽気が不足して冷えることです。
 高齢者や慢性疾患のある人の手足の冷えはその典型です。
 このような冷えによる痛みも「独歩顆粒」はよく効きます。
 女性の方にはできれば体を温めて大切な血液を養う「婦宝当帰膠」も合わせてお勧めします。
 高齢の方には元気を補う「亀鹿仙」か「参馬補腎丸」を加えると早い効果が得られます。
 慢性疾患のある方の痛みは「独歩顆粒」と血流改善の「冠元顆粒」の併用が奏功します。

◆家族のお守り「板藍茶(ばんらんちゃ)」・・・ウイルスに負けないからだづくり
 板藍茶はアブラナ科ホソバタイセイの根をお茶にしたもの。
 風邪やインフルエンザのウイルスに効果があります。
 中国・北京でSARSが流行した2002年、北京にある350年の歴史を持つ漢方薬局「北京同仁堂」へは
板藍根を求めてお客が殺到し、品切れが続いたと言われています。
 中国の家庭では板藍茶が常備されており、インフルエンザや風邪の流行りやすい冬の季節には、
外出から帰宅後すぐに板藍茶でうがいをするなど、家庭の守り神として愛飲されています。
(板藍茶24包¥1,520・60包¥3,600・120包¥7,120)

♥男女不妊症の漢方・鍼灸治療
 昨年12月から奈良県生駒市のTさん(38才)、中京区のHさん(41才)、北区のWさん(36才)がご懐妊。
皆さん12週を経過したところです。
 また右京区のUさん(38才)が男児を出産されました。
 逆子の鍼灸治療にいらしていた山科区のKさんもめでたくご出産との報告を得ました。
 皆様のご多幸を願っています。

「不妊外来であまり問題がないのに妊娠に至らない」
 ご相談をお受けしていてよく耳にする言葉です。
 実際、不妊は病気ではありませんが、「からだがよどんでいる状態が続いている場合が多い」と言えます。
 中医学の言葉では「瘀血」と「痰湿過多」と「気滞」です。
 次のような項目に注意して、その上で漢方薬と鍼灸治療を施すと妊娠により近づくことができます。
  1)排尿を我慢しない
  2)就寝は夜10時から11時頃、6時間は寝る
  3)インスタント食品は避ける
  4)便秘しない
  5)適度の運動をする
  6)ストレスを溜めず、からだの経絡の気の流れを良くしておく

 

2018年1月

あけましておめでとうございます

 日頃、三ツ星薬局・鍼灸院をご愛顧下さっている皆様、輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
 本年も

①老化予防対策
②赤ちゃんのできやすい体質作り
③皮膚病対策
④東洋医学的ストレス対策

を中心に、漢方と鍼灸を融合してお役に立てるよう、さらなる研鑽を重ねて参ります。
 本年も変わらぬご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

 世の中は今、大きな変革期を迎えているように感じるのは私だけでしょうか?
 新聞を読むとIoTやAIといった活字に出くわさない日はない毎日です。
 全てのものがインターネットでつながり、そこにAI(人工知能)が介在して人間と人間、人間とモノ・サービスが
インターネットでつながる時代がもう来ているというのです。
 これからの1年がこれまでの10年に匹敵するという学者もいます。
 一見、便利な世の中になるようですが、スピードが速すぎて我々中高年世帯にとってはむしろストレスが多くなる気がします。
 また、人間の行っている仕事もAIロボットに代替えされて職を失う人も今後は増えて行きそうで不安でもあります。
 しかしこれが今の世界の趨勢、流れです。甘んじて受け入れる矜持が大切かも知れません。

★ はり・きゅう どんな効果?
 日本経済新聞2017年7月20日版に、世界保健機関(WHO)が東洋医学である鍼(はり)・灸(きゅう)に注目しているとの記事が掲載されていました。
 病院で検査をしても数値に異常はないのに体調が優れない人は、はり・きゅう治療がお勧め
 自律神経を整えるといった面で科学的な効果の解明が進んでいる
といった内容でした。
 中医学には「気・血・水」理論があり、通常、体中のエネルギー(気)や血液(血)や体液(水)がスムーズに循環して
バランスを保っているのですが、バランスの崩れた時に病気になると考えています。
 中医学の言葉で言う気虚・気滞・血虚・瘀血などの状態です。
 鍼灸ではエネルギーや血液・体液の通り道が交わる点をツボと呼び、ツボにはりやきゅうを施して刺激を与えることで
気血水の「循環」を良くすると体が強くなるという理論です。

 

2017年11月 

★ かぜを漢方で治す・・・!
 風邪には3つのタイプがあります。いずれも引きはじめが肝心です。
 風邪のタイプによってお薬は変わりますが、風邪かな?と思った最初の60分が勝負なので、
初期症状を見逃さず、あらかじめタイプ別のかぜ薬をなるべく手元に常備しておいてほしいものです。

① 悪寒型・・・ゾクゾク寒気がして薄い透明の鼻水が出る。軽い頭痛がしたり肩が凝ったりする。
 このタイプの風邪には「麻黄湯」「葛根湯」など麻黄、桂枝を主剤にした漢方に効果があります。

② 風熱型・・・のどが痛い。口が渇く。のどに違和感がある。粘っこい鼻汁が出る。尿はやや黄色っぽい。
 このタイプには「天津感冒片」「涼解楽」など金銀花、レンギョウを主薬とした漢方が奏功します。
近年、温暖化の影響か、この風熱型の風邪を引く人が多く、この漢方は実によく効き評判がいいです。

③ 風湿型・・・体がだるく胃腸の具合が気になる。むかむかすることも。特に梅雨時や夏場に多い胃腸風邪。
 このタイプの風邪には「勝湿顆粒」という漢方が効果的です。良い香りがする生薬のカッコウや紫蘇、
胃腸を整える白朮、陳皮などを配合し、体に溜まった余分な水分を取り除き、風邪の症状と共に胃腸のはたらきを回復させます。

◆来日する中国の人たちの多くは板藍茶をお守りのように携帯しています。
 板藍根とはアブラナ科の植物・しようらんの根のことです。抗ウイルスや抗菌作用が注目され、
中国の家庭ではこのエキスを粉にして飲んだり、お湯に溶かしてうがいをしたりして風邪の予防や治療に使っています。
 かつて北京でサーズが流行したときには北京の漢方薬局から板藍茶が品切れしたというエピソードがあります。

症例ご紹介 「頻繁に引くのど風邪」(54才女性)
【症状】昨日から風邪気味でのどが痛い。寒気や鼻水はあまり無い。
(既歴)風邪を引き易い体質で、平均1年に5~6回位のどの痛む風邪を引く。昨年の11月、旅行中に風邪を引き溶連菌にも感染し、
抗生剤を1か月近く服用して治癒した。その後ものどが痛くなると早めに抗生剤を飲むという。なるべく抗生剤は飲みたくないので
何か良い漢方薬はないかとご相談。
【弁証】風邪の極初期と思われるが舌はやや赤く、のどの痛みがあることから風熱型、病位が浅いので表証(風熱表証)。
「涼解楽」と「板藍茶」を1日3回4日分お勧めした。
【経過】4日目になるとのどの痛みは全くなくなり、漢方薬がこんなに効くのかと驚いたという。

 

2017年10月

新製品のご紹介

響声白龍散(30包 ¥3,240)・・・声のお守り   

 こんな時におススメです!
・朝起きてのどが気持ち悪い 
・空気が乾燥していたら
・あれ?風邪かな?と思ったら 
・オフィスの冷暖房による乾燥に
・カラオケ前に         
・声がかすれ易かったり咳き込んだり

 響声白龍散は、中医学を基に作られた健康食品で、喉をやさしく護る植物素材で出来ています。
 水なしでも飲める発泡顆粒で、清涼感がのど全体に広がり即座に不快感をリフレッシュしてくれます。

老化予防は「中医学」の得意分野
 老化が進むことを中国の伝承医学である中医学では「腎虚」と呼びます。
 親から授かった先天の元気と、生後自身で育んできた後天の元気が年齢と共に低下傾向に陥ることです。
 この「腎」とは、 現代医学のホルモン系を含んだ泌尿生殖系にほぼ相当します。
 そのほかカルシウムの代謝や脳神経の一部のはたらきを指します。
 「腎虚」の虚は機能が低下するという意味です。 大切な腎が衰えると精力が減退し、性的な力も弱ります。
不妊症の大きな原因にもなります。また尿が近くなったり出にくくなったり、骨がもろくなって折れやすくなることもあります。  
 さらに症状が進むと脳のはたらきも低下して忘れやすくなります。足腰も弱りがちです。
五感、特に耳や目のトラブルが多くなります。そして何事にも消極的になります。
 この「腎虚」を改善する方法を中医学で「補腎」と呼んでいます。
 2000年以上に渡って研究されてきた最も大きなテーマと言っても過言ではありません。
 そして出来上がったのが「補腎薬」と呼ばれる漢方薬群です。 群と書いたのは、補腎薬にはたくさんの種類があるからです。
陰と陽、虚と実、表と裏、 寒と熱、どの経絡に作用するかなど、細部に分類されています。
 自分にいちばん合った補腎薬を選ぶと確実に老化の進行は遅くなります。
 中医学の長年の研鑽・経験に基づいてお客様に最も的確な補腎薬を選んで差しあげるのが私どもの任務と心得ています。

◆不妊症の漢方&鍼灸治療のその後  
 本年8月から9月にかけて北区のNさん(39才)が男児を、滋賀県大津市のMさん(36才)が女児をご出産。
 また左京区のHさん(32才)、Yさん(35才)向日市のKさん(37才)がそれぞれご懐妊。皆さん10週~12週を過ぎるところです。
 皆様のご多幸とご自愛を願っています。

 

2017年9月

 

2017年8月

★ 漢方「麦味参顆粒」と「勝湿顆粒」の効き目!
 暑い夏が続いています。今年は湿度が異常に高いので、不快指数は上がるばかりです。
 寝不足で体がだるい、余分な水分の停滞でむくみや疲れが取れない、
精神的なストレスによる倦怠感など、夏の疲れが絶頂に達するのが8月頃です。
 中医学の書物には、「宗気(胸中の気)を養う」と元気を取り戻すと書かれています。
つまり心肺機能を高めると元気になる。そのために作られたのが「麦味参顆粒」です。
病中病後の体力の回復に役立ち、心臓のポンプ機能を高め、消耗した体の潤いを補うことで、
心身の疲れの回復に早く効きます。熱中症の予防にも最適です。
 さらに湿度の高い夏の時期に生冷物を摂ると、余分な水分が体に溜まり、
夏風邪を引いたりお腹を壊したりします。舌苔が厚く白くなり、熱を帯びると黄色くなります。
体はむくみ気味でだるくなります。「勝湿顆粒」はこのような症状に奏功します。
 夏の間、1日1回「麦味参顆粒」と「勝湿顆粒」を同時に飲んで元気に過ごしていただきたいものです。

★夕食の酵素絶食を10日間続けました
 「クオリー酵華」をご愛飲の女性のお客様Iさん(53才)の体験談です。

使用前の体調:1年間で体重が4キロ増加、睡眠が浅く寝汗をかく、胃の不快感、 肌荒れと便秘に悩んでいました。
使用後の変化:夕食を抜き、代わりに酵素飲料「クオリー酵華」70 ccを水に薄めて飲用。10日間続けました。
       夕ご飯を抜くと翌朝の胃の爽快感が素晴らしいです。よくあった朝の頭痛もなく、ぐっすり眠れるようになりました。
       これは本当に驚きでした。アンチエイジングのためには、少食にすることで長寿遺伝子が活性化するという
       アメリカの研究機関の放送を見て、何となく食べ過ぎている自分に気づき始めた時だったので、すんなり入っていけました。
       本来の目的は、内臓を整え良い体調を維持することとお店で伺い、まったく自然のもので構成されている植物酵素飲料を、
       夜の帰宅の遅い主人にもぜひ奨めたいと思っています。もちろん私も毎月10日間続けるつもりです。

◆不妊症の漢方&鍼灸治療の経過
 本年7月は京都市北区のKさん(28才)が男児を、中京区のHさん(40才)が女児をご出産、
中京区のIさん(36才)、高槻市のNさん(39才)がご懐妊。Nさんは1年9か月の間、
一生懸命漢方をお続け下さって妊娠力を養い、今回めでたく自然懐妊されました。
 皆様のご自愛を願っています。

 

2017年7月

★ 植物酵素飲料「酵華」で3日間のファスティングしませんか?
ファスティングとは日本語で「断食療法」を意味しますが、古来のような自分に肉体的・精神的に
難行苦行を課しながら行う断食などではなく、一定の栄養源」を摂取しながら健康人が日頃の
ストレス解消や病気予防のために行うもの
です。この「栄養源」として使われるのが植物酵素飲料「酵華」です。

◆ファスティングの効果  
  1)病気を早く治す・・・アメリカではガンの治療にも利用されています。  
  2)体の臓器を休ませる・・・働き過ぎの内臓をリフレッシュさせます。
  3)大腸をキレイにする・・・宿便を取り除き善玉菌のエリアを増やします。  
  4)毒素を排泄する・・・汚染された内臓を元に戻すデトックス効果があります。
  5)理想の体重にする・・・体脂肪を燃焼させ代謝が良くなり「隠れ肥満」を解消します。
  6)免疫力を高める・・・臓器が休まると白血球が活発に働き、感染を防ぎ細胞を若返らせます。

※3日間断食体験された方(50代男性) の声:  
 やや肥満気味で体がだるく、夜間の眠りも浅い感じがしていた時、酵素ファスティングを勧められ、
3日間、意を決してやってみました。
 1日目は結構お腹がすきました。2日目になると気持ちが落ち着き集中力が増す感じがしました。
3日目は酵素飲料がとても美味しく感じ、久しぶりに熟睡でき、4日目の朝は体の軽快感を実感しました。
 これでやめてしまうのがもったいなくて、時々「夜だけ絶食」をしています。

★熱中症対策は怠りなく・・・!
 この季節、高い気温と湿度でカラダはぐったり、汗と一緒に体内エネルギーである「気」も流れ出てしまいます。
めまいや動悸、息切れが現れることもあります。これが熱中症の特徴です。中医学では「補気養陰方」という
治療原則に基づいて「麦味参顆粒」という漢方薬で治します。

◆不妊症の漢方&鍼灸治療の経過
 本年5月から6月にかけて北区のAさん(36才)、中京区のHさん(34才)京田辺市のNさん(40才)、
大津市のYさん(38才)がご懐妊、Nさんはお二人目、他の方は初めてのご懐妊です。
首尾よくご出産に至ることを願っています。

 

2017年6月

★ アトピー性皮膚炎は「腸をきれいにする」と良くなる!
  中医学の知恵に「三分治七分養」という原則がありアトピーの様な難治の疾患を治すには食事と養生が7割、
薬を含む治療が3割のウエイトで取り組むのが良いこと、食事は少食、穀類4:野菜4:動物性のもの2の割合で
食べるのが良いことを前回ご紹介しました。
  今から50年以上前の日本に、アトピーに悩む人はほとんどいませんでした。 どの家庭も穀類、野菜を中心に、
肉や乳製品を少し摂取するという食生活でした。日本が豊かになるに伴い、食生活が大きく変化しました。この
50年の間に米の消費量は45%に減少する一方、肉の消費量は12倍以上、油脂は15倍以上、乳製品は20倍
を超えているとの食糧需給統計が示しています。まさに食事革命と言っても過言ではありません
(60年毎の食糧需給の調査) 。
   元来農耕民族である私達日本人は、穀類や野菜を中心に食べるために臼歯が発達し、肉食中心の欧米人に
比べ腸も長いのが特徴です。 長年穀類や野菜に馴染んでいた日本人が、50年というとても短い期間に
欧米人の食生活にシフト
したのですからたまりません。消化器系(中医学:脾胃)の素体の弱い人は特に影響が大きく
肉食、油脂、乳製品が中心の食生活をすると腸内に二次胆汁酸が発生し、腸内環境を悪くして活性酸素や硫化水素、
アンモニアなどの毒素が停滞します。そして腸の粘膜をただれさせます。牛乳に含まれる豊富なたんぱく質は
人間の胃腸ではとても消化しにくいカゼインである上に過酸化脂質を多く含んでいますから、腸内の悪玉菌を増やす原因になります。
  「病気にならない生き方」の著者である新谷弘美先生は著書の中で、「親戚の7歳の子供がアトピー性皮膚炎で困っており、
親御さんから一度診てもらえないかと依頼を受けた。自身は腸の専門家で皮膚科医ではないが、一度腸の状態を診てみよう
ということになり、ファイバースコープで覗いてみて驚いた、腸内が真っ赤にただれていた」と書いています。これはまさに
中医学の知恵「皮膚は内臓を映す鏡」の論拠です。  
  近年免疫学の分野の進歩も目覚ましく、ガンを筆頭に色々な疾患に対する免疫治療が進みかけています。
免疫には元々からだに備わっている自然免疫と、後から得られる獲得免疫があり、これらの中に司令塔となる樹状細胞があります。
この樹状細胞は皮膚と腸に多く存在し、腸内の環境が良いと活性化すること、そして発酵系食品を摂るとより活性化することも
わかってきたと言います。 アトピー性皮膚炎に植物発酵飲料「酵華」が効果的なのも、樹状細胞を活性化しているからかもしれません。

2017年5月

膝の痛みには鍼灸がいちばん!?
 膝の痛みを訴える人は意外に多いものです。
 ある統計によると、中年期を過ぎる頃から4人に1人くらいの割合で膝に何らかの違和感を抱えていると言います。
 これは永年のライフスタイルの中で知らず知らずのうちに膝に無理が掛かっている証拠です。
 膝に痛みを感じたら、早めに鍼灸治療を受けてみられませんか? 
 私自身の経験ですが、不注意で膝の半月板を損傷し(CT検査では傷は浅めでしたが)、
痛くて好きなゴルフもできず心配でしたが、自身で鍼灸治療を施し3か月で復帰。
今では趣味の渓流釣りにも出かけています。

★不妊症に漢方&鍼灸治療の経過
 滋賀県・野洲市のYSさん(41才)からうれしいお便りをいただきました。お許しを得てご紹介させていただきます。
 YSさんは38才の時から2年近く漢方と鍼灸治療にいらしていました。

 ご無沙汰をしております。女児を出産後、はや3か月を経過しました。
初めての出産で文字通りの新米ママですから、試行錯誤を繰り返しながらの子育て、 あっという間の3か月でした。 
早くお礼にお伺いしたいと思いながら未だ行けずにいます。近いうちにぜひお邪魔させていただきます。
 思えば本当に長い道のりでした。34才で結婚、そのうちに赤ちゃんに恵まれるだろうとあまり気にせず
仕事に忙しくしていたところ、36才を目の前にして、ふと何故赤ちゃんができないのだろう?と不安感のようなものが
一瞬ですが心の片隅をよぎったのを今もよく覚えています。
 それまで生理の周期はそんなに乱れることもなく、よく言われる月経前不快感も全くありませんでした。
多少の生理痛と冷え性はありましたが・・・。
 36才の誕生日に初めて不妊外来の病院を訪ねました。 待合室で順番を待っていた時、一様に患者さん達の
表情が硬く暗い印象を受け、皆さん大変なんだと気づきました。それからの2年間、小休止を入れながら病院に通い続け、
一度は妊娠反応がありましたがうまくいきませんでした。
 そんな時、書店で見た雑誌で三ッ星薬局さんの実績を知り、鍼灸も同時にできるということで、一度伺ってみようと
思ったのがきっかけでした。鍼灸治療は高校生の頃から肩こりで時々かかったことがありましたが、
お薬を飲む習慣がなかったので、最初は少し抵抗がありましたがそのうち慣れ、おいしい漢方薬を飲みながら、
疲れた時の鍼灸治療はとてもリラックスできて新鮮な気持ちがしました。
 初めてお伺いしてから1年9か月で待望の妊娠、順調に出産することができました。
 先生が最初に説明してくださった漢方と鍼灸で妊娠力を養うことができたのだなあと実感しました。
 今、私のそばでスヤスヤ眠る我が子を見ながらお手紙を書いています。
 本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

 

2017年4月

春の養生法

 中医学では春の3か月を発陳(はっちん)と言います。
冬の間、地下に隠れていたものが芽を出し活動を開始する時期の意味です。
陽気の多くなる時期でもあります。
 中医は人間も自然を構成する一員と考えていますから、人体も自然に沿った生活が大切で、
春は日の出と共に起き、日の入りと共に寝ることだと言っています。
冬の間に沢山着込んで体を締め付けていたのを緩め、心身をリラックスさせ、
そしてなるべく早く起きてゆったりした気持ちで活動しながら一日を過ごし、
夜は早めに寝る。これが春の季節に応じた健康法というわけです。 
 この春の気に逆らって寝覚めが遅かったり沈んだ気持ちでいると、めまいや肩こり、
鬱っぽくなったり強い疲労感が出たりすることがあります。また神経痛や皮膚病になったりもします。
不眠や不安感、イライラ、やる気がしないなど、心の乱れが多くなるのも春の季節の特徴です。
五月病もその一つです。

 中医漢方には「養血安神・疎肝理気」という治療法則があり、これに基づいた漢方薬が
このような一連の症状に効果を発揮しています。

【症例:17才の女子高校生の五月病 】
  春休みを過ぎる頃から体調不良、イライラしたりよく眠れなかったりして 、朝の目覚めが悪く疲労感が取れない。
新学期なので我慢してしばらく通学したが、4月の終わり頃から朝になると腹痛があり下痢をする。
ゴールデンウィークを過ぎる頃から学校を休みがちになった。心配したお母さんから相談をお受けした。
 本人はおとなしく真面目な性格の人で、第一希望の高校に入学できず1年経過したが、
2年次の春に不安感を抱くようになったという。
 当方の若い頃からの経験例などを忌憚なく話し、養血安神・疎肝理気薬をまず3週間服用していただいたところ、
腹痛や下痢はまもなく治まり、学校に行けるようになった。今は勉学とサークル活動に頑張っているとご本人からの報告を得た。

新製品のご紹介

賢脳丹・・・クルミオイル、DHA、EPAが主成分

物忘れの回復、脳の活性化、集中力の向上、脳の疲れ回復に役立ちます。

1か月分 ¥5,180(税込)

  

2017年3月

     漢方で花粉症対策

      クシャミ  鼻づまり のどがイガイガ 

           目のかゆみ  涙  鼻水ZZ・・・ 

     つらい症状に漢方や鍼灸は効果的です!

 ◆早く効く即効性! ◆眠くならない! ◆目のかゆみにも!

花粉症対策には発症前に治療する「本治法」と、発症してから治療する「標治法」があります。

標治法は3つに分類されます。

 

1)鼻づまり目のかゆみのどのイガイガがある
辛涼透表祛風という治療法則の漢方を選びます(6日分¥2,500)

 

2)鼻水過多クシャミ目のかゆみがある

條水解表・祛風通竅という治療法則の漢方を選びます(6日分¥2,000)

 

3)(1)(2)の症状のどの痛みを伴う時

疎散風熱・條飲解表という治療原則の漢方を選びます(6日分¥3,000)

 

不妊症の漢方&鍼灸治療の経過      

 本年2月は下京区のFさん(37才)、大阪高槻市のNさん(41才)、右京区のSさん(31才)がご懐妊、
また北区のTさん(36才)が男児を、下京区のUさん(37才)が女児を、右京区のSさん(38才)が男児をご出産されました。

 まことにおめでとうございます。皆様のご自愛ご多幸をお祈りしています。

 

新製品のご紹介

賢脳丹・・・クルミオイル、DHA、EPAが主成分

 物忘れの回復、脳の活性化、集中力の向上、脳の疲れ回復に役立ちます!

                (約1か月分 ¥5,184)

 

口臭が気になる方へ朗報・・・プロビオK12(1か月¥4,320)

 就寝前の歯磨き後に1錠舌の上で溶かすだけ。次第に口臭がなくなります。

 

2017年2月

★「補腎」とは老化対策
 今年は酉年ですね。
 下のニワトリの写真をご覧ください。「補腎」をすると去勢したニワトリの鶏冠(トサカ)が見事に蘇る写真です。
 「補腎」とは中医学の用語ですが、現代では医療分野でよく使われます。ひと口に言えば「老化対策」のことです。
 中医学では「腎は生命の源」と言われ、生命力を宿すところと考えています。  
 この生命力は腎に蓄えられていることから、「腎の精」と呼んだりします。
 脳の機能をはじめ、ホルモン系、生殖系、免疫系などに重要な役割を果たしています。
 この腎の精が弱り、減少することを「腎虚」と呼んでいます。  
 具体的には生殖能力の低下、もの忘れの増加、尿の異常、精力の減退、骨がもろくなる、イキイキ感の低下、
やる気が出ない、いろいろなことに興味が失せる・・・などの現象が現れます。
 こういった腎虚の症状を回復して元気を取り戻す「補腎」の方法を考え出したのが、中医学の一大成果と言えます。
そして体質や症状を考慮して、たくさんの補腎薬を生み出しました。
 みなさまの体質や症状に合った補腎薬をお選びするのが私どもの大切な役割です。

★新製品のご紹介
 クルミオイル、DHA、EPAを主成分にした製品が発売されました。
 脳の疲れの回復、脳の活性化、もの忘れの回復、集中力の向上が期待できます。
 中医学的には補腎活血の作用があります。
 ただ今、予約販売中です。   
 約1か月分¥5,184(税込み)  

◆口臭が気になる方へ朗報・・・プロビオK12(1か月分¥4,100)
 就寝前の歯磨きの後に1錠ゆっくり舌上で溶かすだけ。次第に口臭がしなくなります。

 

2017年1月

★あけましておめでとうございます
 皆様、輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
 本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

 2017年、時代は我々の想像をはるかに超えるスピードと大きさをもって変化していくような予感がします。
 昨年の初め頃からAIやIOTという横文字の略字が新聞紙上で盛んに見られるようになりました。
一見便利な社会の出現とも見えますが、人間による仕事の半分以上をAIやロボットが肩代わりすることになり、
そのため仕事にあぶれる人が増えるという近未来予想まで出ています。
 昨年、2016年の日本の100才以上の方の人口は6万5000人、その9割が女性だそうです。
人口問題研究所の試算によると、2050年の100才以上の人口は68万3000人との予想です。
その時の日本の総人口は9800万人に減少しているそうです。
 一体、この時の100歳以上の方のケアは誰がするのでしょうか?答えは明白です。AIロボットに他ありません。
人智を超えた活躍をしてくれるかもしれません。とにかく時の変遷をとても感じる新年になりそうです。
 酉の年は変化しやすい年と言われます。皆様のご多幸をお祈りしています。

◆本年も不妊症の漢方&鍼灸治療による妊娠しやすい体つくりを応援します
  昨年12月は京都市北区のNさん(38才)、同じくNさん(42才)、宇治市のKさん(37才)がご懐妊(いずれも自然妊娠)。
  また東山区のTさん、北区のTさん、大阪・吹田市のMさんが赤ちゃんをお連れになってご来店下さいました。

◆中高年いきいき対策の継続
  健康をよりよく維持するために必要な「未病」対策です。
  作用の強い西洋薬を使う前に、未病のうちに漢方薬や鍼灸治療を選択して快適生活を送っていただくことを目指しています。

◆痛みと骨粗鬆症の対策
  肩痛や腰痛を中医学では「痺証」と呼びます。
  的確な漢方を選び、確かな経絡鍼灸治療で治癒に導きます。
  骨粗鬆症は「補腎活血」「益気滋陰」「増髄壮骨」の効果のある漢方で随分効果が表れます。

 

2016年12月

★慢性的なのどの痛み(40代女性)
(既往と症状)
小児期から扁桃腺の肥大があり、少し疲れるとのどが痛くなって発熱を繰り返していた。
その都度、抗生剤を服用して治していた。風邪は日常茶飯事のごとくよく引いた。
大人になってからは風邪はそんなに引かなくなったが、やはり疲れるとのどが痛くなり、時に発熱し抗生剤を飲んで治している。
1年に4~5回こんなことを繰り返しているという。
友人の勧めで漢方で治らないかと相談に見えた。
(弁証)
四診に基づく弁証から、のどの痛みは炎症、中医学では「風熱犯衛」といい、のどの炎症(風熱)が肺の経絡の防衛機能を妨げている状態が慢性的に起きている(犯衛)。
風邪引き易く治りにくい、自汗するは「衛気不固」つまり体の免疫力が弱いことである。
(治則・治療)
のどの痛い間は清熱解毒・辛涼解表の原則に従い「天津感冒片」という漢方をお勧めした。
緩解すれば免疫力を強める(防衛機能を増す)「衛益顆粒」の服用をお勧めした。
(経過)
「天津感冒片」がとてもよく効き、この4か月間一度も抗生剤は使っていないという。
現在は「衛益顆粒」で外邪に対する防衛機能を強めている。

 

2016年11月

★慢性的冷え性の症例紹介
 43才女性。161cm、54kg。
 4年前の出産後より体調不良に悩んでいる。特に体の冷えがひどく、晩秋から冬にかけては買い物に外出するのも苦痛であった。今年の4月より京都に転入して来たが、「京の底冷え」を聞き今から心配している。月経周期は遅れることが多く痛みもある。疲れやすい、かぜを引きやすい、早く目覚める、イライラ、便秘気味、アレルギー等々訴えは多岐に渡る。
 四診に基づく弁証結果より、産後に増悪していることから、中医理論でいう
 
・腎の精気と精血が一気にに消耗して未だ回復していない状態(腎陽不足)
・冷えが内在しているために周期が遅れる(月経後期)
・イライラ、便秘気味(気滞瘀阻経絡)

等を考え、食事の摂り方、睡眠時間、呼吸法、運動療法、入浴時間などライフスタイルに気を配りながら、気血と腎陽を補う漢方薬を主にし、月2回の温鍼灸治療を9月中旬から開始。
 現在、睡眠が改善傾向、便秘は改善、足が温かい時もある(本人の弁)状態で、このまましばらく治療を継続することにしている。

★今月の赤ちゃん誕生
 9月中旬から10月末にかけて京丹後市のKさん(39才)が女児を、京都市左京区のGさん(44才)が男児をご出産、また上京区のTさん(36才)、左京区のYさん(39才)、北区のKさん(27才)がご懐妊されました。
 北区のKさんは周期療法開始して45日目のスピード懐妊でした。
 皆様のご自愛を祈願しています。        

 

2016年10月

★症例ご紹介・・・「腰腿痛」
 93歳女性。最初にご相談を受けたのは14年前(当時79歳)。
 腰と膝の痛みで歩行困難になり、車いすの介護付きで鍼灸治療に来院。
 病名は右側坐骨神経痛と左膝関節炎。2か月の治療で完治。
 その後、元気で趣味の弓道を週1回されていたという 。
 2016年7月中旬、クーラーによる冷えと連日の暑さによる体力の低下からか、今回は右の腰腿痛とだるさで足腰に力が入らないと久々の来院。
 経絡を温めることを主眼に施灸と遠赤外線の照射、灸頭針の治療を開始。
 7回の治療でかなり回復したが、しばらく治療を休むと再び増悪。
 そこで8月末より痛みとだるさに効く漢方薬(痺証日久・気血双補)と血流を良くする冠元顆粒の服用をお勧めして治療を続けたところ、9月末にはようやく痛みはなくなり元気を回復された。(ご本人は薬を飲むことを好まなかったが・・・)
 女学校時代から弓道をされているせいか、背骨の歪みはさほど無く、93才とは思えないガタイのしっかりした方であった。

★不妊症に漢方&鍼灸治療による理想の周期調整法
 “子宝相談・漢方&鍼灸治療で赤ちゃん”を合言葉に、永年に渡り日々多くのご相談にお応えしています。
 生みたくても産めないご夫婦のために少しでもお役に立てればと、日々研鑽を重ねています。
 病院に通っているがいまいちうまくいかないという方、ホルモン治療を重ねて卵巣が過剰に刺激されむくみを生じる方、卵巣や子宮が反応しなくなった方と症状は様々です。
 しばらくの間ホルモン治療を休んで疲れた卵巣や子宮に休息を与えながら、妊娠力をupさせる漢方療法で周期調整すると、成功への近道になることがよくあります。
 過去に体外授精や顕微授精を選択していずれも成功に至らず、西洋治療を休んでご夫婦で漢方&鍼灸に通って下さり自然妊娠されたご夫婦が何組もいらっしゃいます。
 もちろん状態によっては体外や顕微授精がやむなく必要な場合もありますが、その際にも前もって漢方療法で性腺軸を整え妊娠力を高めてから体外授精に臨む方が、体の負担は軽く金銭的にも得策です。
 ちなみに体外授精の1回の費用は40~60万円のようです。

◆今月の赤ちゃん誕生・・・!
 8月から9月にかけて高槻市のMさん(33才)が女児を、左京区のMさん(45才)が双子の女児を、東山区のTさん(37才)が男児を無事ご出産されました。 皆様母子ともに健康とのご報告を頂きました。まことにおめでとうございます。ご自愛をお祈りしています。        

 

2016年9月

◆症例ご紹介・・・めまい
 63歳女性。2016年3月初診。めまいと軽いむかつきがあり、疲れると症状が増幅するように感じる。  
 既往歴:7年前の朝、突然激しいめまいが起こり、救急で入院したことがある。小児期に2回中耳炎を患ったことがある。更年期障害がひどく50歳から10年間ホルモン治療していた。
 舌を見ると暗紫色で舌苔は少ない。中医弁証に基づき、漢方二剤を朝夕に飲み分けて服用することをお勧めした(20日間)。
 経過:服用後めまいは次第に軽くなった。デパート歩きをすると少し悪くなるが、と本人の弁。3か月の服用でめまいはすっかり良くなった。一剤は老化予防のためにと補腎薬を現在も服用中。

◆老化対策は漢方「中医学」の得意分野・・・!?
 老化が進むことを漢方、特に中医学では「腎虚」と呼びます。親から授かった先天の元気(精)と生後自身で育んできた後天の元気が次第に低下傾向に陥ることです。この「腎」とは現代医学のホルモン系、泌尿生殖器系とカルシウムの代謝、および精神神経の一部のはたらきを指します。 「腎虚」の虚は欠乏、機能が低下することです。 大切な腎が衰えると精力が減退し性的な力も弱ります。尿が近くなったり、出にくくなったり、また骨がもろくなって折れやすくなることもあります。 さらに脳のはたらきも低下し、忘れやすくなります。足腰に力が入りにくくなることもあります。目の力の弱る人も多いです。そして何事にも消極的になりがちです。
 この「腎虚」を改善する方法を中医学では「補腎」と呼んでいます。2000年以上に渡って研究されてきた最も大きなテーマと言っても過言ではありません。 そして出来上がったのが「補腎薬」と言われる漢方薬群です。群と書いたのは、補腎薬にはたくさんの種類があるからです。陰と陽、虚と実、寒と熱、表と裏、さらにどの経絡に入るかによって分類されています。
 各人にいちばん合った補腎薬を選ぶと確実に老化の進行は遅くなります。 中医学の長年の経験に基づいて適合補腎薬を選んでさし上げるのが私どもの任務と心得ています。

 

2016年8月

◆生活習慣を正すと認知症のリスクが減る!?
 血液の流れを良くする漢方〈冠元顆粒〉が発売されて25年になります。 高齢化社会が進行する日本において「冠元顆粒」が科学的な裏付けである「エビデンス」を基に、老化予防に役立つ「漢方の切り札」として位置づけられています。
 統計予測によると、団塊世代が後期高齢者となる2025年には日本の認知症患者が700万人超に膨れ上がるとされています。
 認知症になりやすいタイプというのは果たしてあるのでしょうか?認知症の予防は若年期から必要とも言われます。β-アミロイドというたんぱく質の脳内蓄積と発症との関連が注目されています。しかし蓄積しやすい人とそうでない人があります。注目されつつあるのは、生活習慣病と言われる糖尿病、高血圧症、内臓肥満があると認知症のリスクが高くなるという最近の研究結果です。したがって認知症リスクを減らすためには生活習慣の改善が大切です。
 「冠元顆粒」は血液の粘度を下げ血圧を安定させる作用やNO(一酸化窒素)を介する毛細血管拡張作用に優れています。生活習慣病の予防に最適です。
 もうひとつの課題は食事の習慣です。美味しいものをお腹いっぱい食べたい、誰にでもこんな欲望はあります。しかしこれを続けていると間違いなく生活習慣病になります。特に欧米化した食生活を主にすることは日本人にはリスクが大きいです。 アンチエイジングの研究が盛んなアメリカでも「少なく食べる」ことを奨励しています。人間には長寿遺伝子(Sirt-1)が備わっており、別名これは飢餓遺伝子と呼ばれ、お腹が空腹状態になると活性化することがわかってきました。といっても常に飢餓感を感じながら生活することは困難です。
 そこで提案したいのは、食べ過ぎた日の翌日の夕食を抜き、代わりに酵素飲料とお茶だけにする方法です。これを励行するとぐっすり眠れ翌朝の爽快感、胃のスッキリ感が実感できます。特にアトピーなどでお悩みの方や仕事で帰宅が遅くなった方にはお勧めです。 夜遅くに重い夕食を摂ってから時間を経ずに就寝するのは、胃腸に負担をかけるだけでなく、悪い生活習慣を作ることになります。 私は3か月に一度「3日間の酵素絶食」を続けています。酵素飲料とお茶だけで3日間過ごします。胃腸に少しばかりの休息を与え腸管免疫力を養うためです。何より絶食後の体のスッキリ感は抜群です。使用する酵素飲料「酵華」に使う素材と熟成の仕方を北海道の工場現場で確認して来ました。 血の流れを良くし、生活習慣を正して腸管免疫力を養うことは、未病先防という漢方の基本理念でもあります。

★不妊症の漢方&鍼灸治療のその後の経過
  本年6月から7月にかけて京都市下京区のUさん(37才)、上京区のKさん(41才)、 右京区のHさん(40才)、福知山市のNさん(38才)がご懐妊されました。皆様10週を超えられました。また中京区のYさん、上京区のTさん、大阪枚方市のKさんが可愛い赤ちゃんと共にご来店下さいました。皆様のご自愛、ご多幸をお祈りしています。

 

2016年7月

◆かゆ~い水虫に特効がある「イスクラ華陀膏」
 発売以来49年目を迎える「イスクラ華陀膏(かだこう)」。 こんなロングセラーを続けているのは確かな効き目があるからです! しかも販売価格は¥1,080(税込み)という他の水虫薬と比較してもダントツの安さ!今年の夏は「イスクラ華陀膏」で水虫とサヨナラしましょう!

◆熱中症(夏バテ)対策は早めに!
  梅雨が明けると暑い夏がやってきます。最も多く汗をかく季節です。汗を多くかくと、水分と一緒に体内エネルギーである「気」も流れ出てしまいます。 体がしんどくなり、無性にのどが渇き、頭がぼ~っとして集中力がなくなります。 さらに進むとめまいや動悸、息切れが現れることもあります。 これが熱中症です。中医学では「気陰両虚証」と言います。
  これらの症状を未然に防ぐ養生法を「補気養陰方」と言います。 おなじみ「麦味参顆粒」という漢方薬がカラダに潤いとエネルギーを与え、元気を回復・保持する効果があります。 夏のスポーツ、ゴルフや登山、釣り、暑いところでの農作業などには必携です。 水に溶かして水筒に入れ、持ち歩く方が増えています。

★口臭が気になる方へ朗報・・・プロビオK12 (1か月分¥4,100)
 就寝前の歯磨きの後に1錠、ゆっくり舌上で溶かすだけ。次第に口臭がしなくなります。

 

2016年6月

世界遺産「武陵源」の眺望に圧倒されました!
 5月の連休を利用して中国・湖南省張家界を訪れました。比較的健脚揃いの古くからの漢方仲間とお世話になった中国の中医師の先生共々総勢10名の旅でした。 張家界市の武陵源は1992年にユネスコ世界自然遺産に登録されています。 標高1200メートルに位置する山の麓から幅約2メートルの遊歩道?が幾通りか続いています。遠い昔の地殻変動によって隆起したという変化に富んだ奇岩の数々、いずれも美しい天然山水画を見るような素晴らしい眺望です。これぞ天下の絶景と言っても過言ではありません。地球上によくもこんなところがあったものだと感慨ひとしお。 澄んだ空気は格別で、北京や上海の大都会では考えられません。黄竜洞という洞穴には柱状の鍾乳石が無数にあり、洞穴から湧き出る水を利用して船で観光することもできます。近くには鳳凰古城という中国の歴史名城があります。少数民族のミャオ族やトウチャ族の自治区になっています。時の経つのを忘れそうなまことにのどかな街並みです。 機会を見て皆様もぜひ訪問されることをお勧めします。

妊娠中のむくみの症例
 妊婦(37才) 9月に出産予定。2か月ほど前から手足がむくむ。重だるい感じがする。元々色白で寒さに弱い。妊娠経過は順調。舌質は淡、舌苔は稍白。
 妊娠中は胎児を養うため正気(エネルギー)が不足したり滞ったりします(脾虚気滞)。 脾(消化機能)のはたらきが鈍いと水腫を発生しやすくなります(気虚水腫) 。
 上記の症状から中医理論に基づき気血双補・健脾利水のからだに優しい漢方をお勧めし、症状は緩解しています。現在も服用中です。

不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 昨年末めでたく男児をご出産された京都市北区のMさん(39才)から嬉しいお便りをいただきました。許可を得てご紹介します。
 「原因不明不妊と言われた私が今は5か月の赤ちゃんのママに!」
 先生と奥様との出会いは約4年前。当時、原因不明不妊と言われた私は病院でのホルモン治療に疑問を感じ、次第に病院から足が遠のいていた頃でした。妊娠力を上げようと思い漢方薬を買いに来店したのがきっかけでした。突然の来店にも拘わらず、長い時間親身になって話を聞いてくださり、豊富な知識と経験、治療についての考えを聞いているうちにもう一度頑張ってみよう、やっぱりママになりたい! それから取り組むこと3年。途中、都合で1年間程お休みしましたが、周期に合わせて細かく漢方薬を処方してくださり、めげそうな時も常に私達夫婦の気持ちに寄り添ってアドバイスしてくださいました。 漢方を服用してからは体調が整ったところで(自然妊娠は叶いませんでしたが)信頼できる病院を紹介してくださり、1度目のチャンスで見事に懐妊! 今は育児に追われています。 私がママになれたのは熱心な治療と奥様共々常に心の支えになってくださったおかげです。 先生のことを信じて諦めないで良かった!本当に感謝の持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

★口臭が気になる方へ朗報・・・プロビオK12(1か月分¥4,100)
 夜お休み前の歯磨きの後に1錠、ゆっくり舌上で溶かすだけ。次第に口臭がしなくなります。

 

2016年5月

小児夜驚症の症例
 11歳男児。相談日3月末。外国に在住。昨年12月に肺炎を発症。高熱が数日続いたが病院の治療で緩解した。その数日後から夜中に大声を発したり、泣き出したり、立ち上がって歩き出したりと、奇行が出現した。頻度は数日続くこともあれば週1~2回のこともある。病院でも相談したが現在まで治癒していない。一時帰国したので漢方で良くならないかと親子で相談に来店。
  望診・・・当方の問いかけに本人ははっきりものを言い、性格は明るい印象。当然のことだがその時のことを全く覚えていないという。 またその他に特別な症状は見当たらない。
  今回は弁病に基づき精神情緒を安定させる生薬の琥珀、釣藤、珍珠母、短梗ウコギを主体とした漢方をお勧めし、15日間服用いただいた。服用後1か月現在、一度も発作は起こっていないとの報告を受けた。

中高年いきいき対策〜軽めの運動を長く継続
  いい季節になりましたね。私は早朝散歩を30年続けています。そのうちの16年間は愛犬と一緒でしたが、5年前にその愛犬も亡くなりました。寂しい思いをしながらも、今年からは距離を長くし約1時間半、週5回くらいは続けています。 もちろん、「補腎活血」は中高年の必須要件ですから、「杞菊地黄丸」と「冠元顆粒」は毎日服用しています。おかげで元気に仕事をしています。 運動することは大切ですが、それが「ねばならない」となってはストレスになって逆効果です。真面目な人にありがちな「毎日1時間のウオーキング」と言われると、寒い日でも暑い日でも1回さぼったら元の木阿弥みたいな気になる人があります。中高年になって20代のイメージで運動したら忽ちからだを壊してしまいます。特に中高年から始めるジョギングは危険です。「ジョギングの教祖」と呼ばれたアメリカのジム・フィックスという人は52歳の時、日課のジョギング中に倒れ急性の心筋梗塞で亡くなったと言われます。 50代からは軽めの運動を長く続けることがよいのではないでしょうか。

不妊症の漢方と鍼灸治療のその後
  本年3月から4月の間に当方にお越しの方のうち、4名の方がご懐妊されました。 京都市中京区のNさん(39才)、右京区のSさん(37才)、奈良市のHさん(41才)、京丹後市のWさん(36才)、皆様9週以上を経過中です。 ご自愛をお祈りしています。

 

2016年4月

春は心の養生が大切な季節
 中医学では春は肝気が旺盛になる季節と言います。中医学で言う肝臓のはたらきは、西洋医学で言うところの肝臓の機能とは少し異なり、もっと幅広いはたらきを指しています。
  肝の主なはたらきは「疏泄と蔵血」と言います。疏泄は精神情緒を整え消化吸収を促し、血液の巡りを良くすることです。蔵血は肝臓に血液を蓄え、必要に応じて必要な部位に送り出すことを言います。 季節で言いますと、肝は「木性を象し(あらわし)」春に属します。春には木々が芽吹き一気に大きくなります。自然界のエネルギー(気)と同じように人体のエネルギー(気)も春には旺盛になり、ややもするとテンションが上がり過ぎて思わぬ不調をもたらします。これを大過と呼んでいます。 イライラしたり、怒りっぽくなったり、不眠を訴えたりします。また食欲不振やお腹の膨満感が現れることもあります。

◆治療と養生
  イライラの症状があれば疏泄を促し情調を安定させる漢方を、食欲が出ない・お腹が張るという症状があるなら肝脾和解の漢方が効果的です。 さらにこの期の不眠は肝血の不足が基本にありますので、肝血を補い養血安神の作用のある漢方を使います。 これらの一連の症状には鍼灸治療もとても効果があります。足の厥陰肝経、少陽胆経、陽明胃経、手の心包経などから的確なツボを選んで治療します。 生活上の注意点は、なるべく夜は早く休む習慣を身に着けることです。

★肝の疏泄失調の一症例
  46才女性。2015年4月初診。子育てが一段落したのを機に再就職したところ、環境の急激な変化もあり、3週間後位から嫌な夢を見ることが多くなり、そのうち不眠とイライラが出現。生理周期も乱れてきた。お腹が張り便秘と下痢の繰り返し。漢方で良くならないかとご相談。 四診に基づく弁証にて肝鬱気滞、肝脾不和に対する漢方と鍼灸治療を併用したところ、治療5回目の折、置針20分の間にいびきをかいて爆睡している様子を発見!患者さんに告げたところ、とても気持ちが良かったとおっしゃり、その日を境に急速に症状は緩解し、2か月半後にはすっかり回復しました。

 

2016年3月

★漢方と鍼灸で花粉症対策
 
くしゃみ、目のかゆみ、鼻づまり、涙、のどのイガイガ、鼻水ZZZ・・・   
 辛い症状に漢方や鍼灸は効果的です! 
1)早く効く! 
2)眠くならない!  
3)年々症状が楽になる!  
4)鼻水・副鼻腔炎・目のかゆみにも!                       
  ぜひご相談下さい!

★中高年いきいき対策〜副鼻腔炎の症例〜 
 48才女性。「約10年前にひどいかぜを引いて以来鼻に違和感があり、鼻づまりや鼻水で悩んでいます。耳鼻科で副鼻腔炎と診断を受け治療に通いましたが一進一退で、仕事を持っているので頻繁には通えません。胃腸もあまり強くなく、肩こりもひどいです。漢方や鍼灸で良くなりませんか?」
 四診による弁証から、補気健脾を主に、疎風祛湿熱を従に、漢方と鍼灸の治療を開始しました。食べ物の注意の他、運動不足を解消するために「その場足踏み体操」をお勧めしました。1か月経過した頃、鼻汁がすっと出るようになり気持ちがよい、肩こりは大分良くなったとのこと。今3か月半を経過したところで、ご本人はかなり満足しているということです。もうしばらく続けますとおっしゃっています。

★不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
  2月は京都市山科区のIさん(40才)、東山区のTさん(37才)、京都府亀岡市のSさん(39才)、大阪府吹田市のMさん(33才)がご懐妊、また北区のTさん(35才)が女児を、中京区のTさん(39才)が女児をご出産されました。中京区のTさんはお二人目。 本当におめでとうございます。皆様のご自愛とご多幸を祈念しています。

 

2016年2月

★かぜを漢方で早く治す!

 かぜが流行しています。のどの痛み・せき・熱・鼻水・頭痛・悪寒など症状は様々です。市販の 「総合感冒薬」は、 これらの症状のほとんどに対処するので確かに便利です。だからといって、どの薬も同じように効くわけではありません。自分の今の症状に不必要な成分が含まれていることは多々あります。 漢方では、その時のかぜのタイプを見極め処方を選択します。
 主に 「風寒型」「風熱型」「風湿型」の3つのタイプに分類しますが、近年、温暖化と高カロリー食を摂る機会が多い日本人は 「風熱型」のかぜに罹患することが多い傾向にあります。 いずれも早めの治療、かぜかな?と思ったらすぐに服用することで早く治癒します。〈店内で「かぜのタイプの見分け方」のレジュメをさしあげています〉

★中高年いきいき対策〜最近のかぜの症例〜
 58歳男性。のどの痛みと微熱を主訴に来店され、四診に基づく弁証結果より 「風熱型」 のかぜと判断し、辛涼解表の漢方薬を4日分服用してもらいま した。
 10日後再来店され 、「のどの痛み、 微熱は間もなく緩解 したが、その後の出張中から咳が酷く、特に夜間の寝入り端が酷くて睡眠できない。過去に大腸の病気を したので西洋薬を飲むと便秘がちになるので飲みたくない」 との由。
 舌象は紅く乾燥気味、寝入り端の咳は肺熱を取り込んだ時に多く見られる症候で、殿方には肺の陰熱を取り除き咳と疾を処理する漢方を二剤4日分服用してもらい、同時に手持ちの冷湿布薬を就寝前に背中の両肩甲骨の間 (肺食穴) に貼ってもらうよう指示しました。
  4日後にはすっかり良くなったとの報告がきま した。

★男女不妊症の漢方・鍼灸治療
  1月に紹介した元 ・胚培養士の書いた著書 「妊活に不妊治療は要らない」 の中で、不妊は病気ではないがカラダがよどんでいる状態と書いています。カラダがよどむと卵子は劣化します。 東洋医学でいう気滞や疹血のことです。
1)排尿を我慢しない
2)適度に水を飲む
3)便秘を避ける、
4)添加物の少ない食事を心がける、
5)交感神経の緊張する時聞を少なく し経絡の気の流れを良くする、
といった努力が不妊体質の改善にな り、妊娠率を上げるこ とにつながります。

★口臭が気になる方へ朗報
  プ口ビオK12(1ヶ月分¥4,000 税別)
  夜おやすみ前の歯磨きの後に1錠、ゆっく り舌の上で溶かすだけ。次第に口臭がなくなります。

 

 

2016年1月

あけましておめでとうございます

 日頃、三ツ星薬局・鍼灸院をご愛顧下さり誠にありがとうございます。 皆様にとって輝かしい新年になりますようご祈念申し上げますと共に、今後も皆様のご要望にお応えできますよう、たゆまぬ研鑽を重ねて参ります。

★今年は昨年同様3つのテーマと、新たに「痛み」についての弁証施治を加え、4つのテーマを中心に漢方治療のレベルアップを図って参ります。

①「痛み対策」
  中医学では痛みの病症を「痺症」と呼びます。 主に筋肉や関節の痛みを特徴とする症候で、外邪である風邪・寒邪・湿邪・熱邪が四肢の経脈に滞り、気血の流れを妨げることによって発症します。治療原則は「扶正去邪」。漢方や鍼灸治療で邪気を取り除き、機能低下したからだを回復させて治癒に導きます。 またよく見られる頭痛は急病と久病に分けられ、痛みの部位も考察しながら経絡治療を行います。

②「中高年いきいき対策」のレベルアップ
 50歳以降の重要な健康対策です。病院にかかる前に食事・睡眠・運動に気を付けながら自分に合った漢方薬を1つ選び、ひと月に1~2回鍼灸治療でからだをケアするといった前向きな気持ちが長寿の鍵と言えます。 いろんな話題を楽しく語り合いながら治療にあたっています。

③「皮膚病相談」のレベルアップ
 中医学の考えでは「皮膚は内臓の状態を映す鏡である」と言います。すなわち皮膚のトラブルは内臓、特に腸のトラブルと考えます。多くの場合大腸が爛れているのです。これを治すには食養生が最も大切です。少食、野菜中心にして「腸内環境」を良くする、そして漢方治療です。長年の皮膚病を治すには「時間とガマン」が必要です。

④「男女不妊症の漢方・鍼灸治療」のレベルアップ
 15年間不妊専門病院で働いていた元・胚培養士が書いた著書「妊活に不妊治療はいらない」をお正月に読んでみました。同感できる部分が7割、それは違うのでは、または???の部分が3割でした。同感できる部分を列挙します。
イ、不妊は病気ではない
ロ、頻度の多い人工授精は妊娠率を下げる 
ハ、タイミング法の間違いが多い
二、ホルモン剤は卵巣や子宮の栄養剤ではない
ホ、不妊解消の本質は体質の改善だ
へ、経絡の流れを良くすると妊娠率は上がる

★昨年末も多くの方がご出産されました。
  京都市右京区のIさん(36才)、北区のNさん(37才)、Mさん(39才)、東京六本木から鍼灸治療にいらっしゃっていたYさん(40才)。 皆様のご多幸を心からお祈りしております。

 

2015年12月

★慢性的生理痛の症例
 主訴:生理痛。41才、スリムな女性。20歳代から生理痛がひどく、あまりの痛さに失神したことがあるという。生理開始前から2日目までが特にひどい。生理痛が終わるとしばらく頭痛と肩こりが続く。鎮痛薬を常用している。体が冷える。イライラしやすい。生理周期は遅れることが多い・・・漢方で体質を改善したいとご相談。
 四診に基づく弁証結果より、冷えが内在するため周期は遅れる(月経後期) 、血(けつ)の不足とエネルギー不足がある(気血両虚)、イライラ(気滞血瘀) 等の中医理論から、体を温めひどい生理痛を早く取り除く目的で、生理周期に応じて漢方二剤を服用してもらい、黄体後期に鍼灸治療(含:皮内針)を併用しました。その結果は!
 ご本人の弁:1か月後から痛みは半減し、3か月半後の現在ではほとんど痛みを感じません。もっと早く相談すればよかったと思います。

★不妊症に漢方&鍼灸治療の先月の経過
 10月下旬から11月にかけて京都市北区のHさん(36歳)、中京区のNさん(37歳)、京都府木津川市のFさん(40歳)がご懐妊。また枚方市のKさん(35歳)が男児をご出産(お2人目)、右京区のMさん(33歳)が男児を、左京区のMさん(39歳)が双子の男児を、左京区のKさん(41歳)が女児をお連れ下さいました。母子ともにとてもお元気そうなご様子でした。皆様のご自愛ご健康とご多幸を願っています。

 

2015年11月

★中高年いきいき対策〜更年期後の腰痛の症例〜
 56歳女性。52歳の閉経前後から顔が急にほてったり、イライラしたり、血圧が不安定になったり、何もする気がしなかったり・・・が続いていた。それらの症状が緩解すると次第に体重が増加し始め、腰の鈍い痛みが続いて取れない。病院では年齢相応の骨の状態で特に問題はないと言われ、鎮痛剤と湿布薬を処方されたが・・・漢方で治らないかとご相談。 四診に基づく弁証結果より、老化のスピードを減速させ、滞り気味の血流を改善して腰痛を治す目的(中医理論:補腎活血、化瘀通絡)で、漢方薬二剤と月2~3回の鍼灸治療を4か月間続けていただきました。その結果は・・・  
(ご本人の弁): 腰の痛みはすっかり治りました。血圧も安定し、毎日楽しく過ごしています。 今も1日1回は漢方を飲み、教えてもらった「その場足ふみ体操」を続けています。 

★「イスクラ婦宝当帰膠」の活躍する季節です
  おなじみの婦宝当帰膠、日本の女優さん達の間で愛飲者が多いのもこの漢方です。中医学では女性の健康は血(けつ)と密接な関係があると考えています。 女性は月経・妊娠・出産・授乳・更年期などで血が不足しやすくなります。 血の量が不足すると体が冷え、顔色は青白く、爪の色も薄く、割れやすくなったりします。また皮膚や頭髪はツヤを失い、指先がささくれたり、かかとがひび割れたりします。さらに血の流れが滞り、血行不良(瘀血)を引き起こします。女性の諸症状はこうした血の不足や血行不良などが主な原因と考えています。「婦宝当帰膠」はこうした症状を改善する美味しいシロップ剤です。温かい白湯を加えてお飲みいただけます。寒くなるこれからの季節は特にお勧めです。

★ピロリ菌の活動を抑制する酵素飲料「酵華」
  日本人の2人に1人が感染していると言われる「ヘリコバクターピロリ菌」 。近年、胃がんとの関わりが注目され、抗菌剤による除菌が行われていますが、副作用や菌の耐性などの問題もあり決定的な治療法ではありません。 大高酵素の「酵華」を希釈してピロリ菌に混ぜるとポジティブにピロリ菌を抑制し、一方で体の免疫機能を適正に調節することが確認されました(金沢医科大学と石川天然薬効物質研究センターの共同研究)。

 

2015年10月

★中高年いきいき対策〜不眠と不安感の症例〜
 65才男性。167 cm、53 kg。2年前から就寝すると不安感がよぎるようになり、少し眠るうちに夜中2時から3時に目が覚めてしまう。それ以降は寝付けないことが多い。心療内科で抗うつ薬を処方されたこともある。漢方で眠れるようにならないか・・・とご相談。
 四診による弁証結果より、痰熱を冷まして気持ちを和らげ心神不安を取り除く漢方を4か月服用していただきました。その結果は・・・。
(ご本人の弁): よく眠れます。ただ10日に1度くらい就寝時間が遅くなると眠りが浅くなりますが・・・。口の苦みもなくなりました。体重も少し増えました。

★「イスクラ枸杞(くこ)の原液」10月分が入荷しました
 目の疲れに効果のある「枸杞の原液」が入荷しました。年2回限定の入荷です。濃厚な甘酸っぱい味ですが、とても美味しいと評判です。保存料・香料無添加 純正100%果汁です。    
  500 ml入り ¥4,100

★不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 嬉しいお便りです!今年1月のお知らせでご懐妊のご紹介をした京都市左京区のKさん(41才)から嬉しいお便りを頂戴しました。Kさんは永年不妊外来に通っているうちに早発卵巣不全(閉経)の診断を受け、その後当方で相談をお受けした方です。お許しを得てご紹介します。
「三ツ星薬局・鍼灸院 勝山先生、お元気ですか?7月に3,560 gの元気な女の子が生まれました。ちょうど2年前、8月上旬に先生にお会いしましたね。その当時私は不妊治療に限界を感じており、どこの病院に行っても断られていました。京都から名古屋の不妊外来へ週2~3回通院しており、精神的にも肉体的にも大変苦しく心療内科へも通っていました。当時39才。すでに3年あまり不妊治療で苦しい思いをしておりました。 大丈夫!、大丈夫!という先生の心強い言葉を信じて漢方を飲み始めました。鍼灸をしていただいている時いつも私を励まして下さいました。漢方と鍼灸を始めて体力というか、からだの奥からじんわり温まり力が出てくる感覚がありました。いろんな病院を断られてきた私にとって最後の砦だという思いでした。先生の信頼するクリニックを紹介していただいた後、はじめて良い卵子が取れました。それまでどこの病院でも卵子すら取れたことがありませんでした。本当に奇跡でした。移植の数日前に先生に鍼灸治療をしてもらってからはすべて順調でした。正直半分以上諦めていたので、出産したときは涙が止まりませんでした。「夢じゃないよね!」と何度思ったことか。西洋医学と東洋医学が良いかたちで結果に表れてくれました。 勝山先生にお会いしていなければ私は母にはなれていませんでした。 本当に本当にありがとうございました。

 

2015年9月

★中高年いきいき対策〜耳鳴りと頭のふらつきの症例〜
 63歳男性。1年あまり前から耳鳴りと頭のふらつきが取れず、かかっている病院を受診したが思うような効果がなく、漢方が良いのではと知人の紹介で当店へ。
 四診による弁証の結果、より老化の進行を遅らせ、からだに潤いとエネルギーを与え、血流を改善させる漢方薬二剤を3か月服用していただきました。その結果は・・・  
 ご本人の弁:ずいぶんよくなりました。ふらつきはほとんどありません。今まで糖尿値のヘモグロビンA1cが7.7だったのが、先週の検査では6.6に低下していました。 漢方は飲み続けたいと思います

★アトピー治療の養生法
  中医学に「三分治七分養」という言葉があります。アトピーのような皮膚病を治すには食事と養生が7割、薬などの治療が3割の比重で取り組むのがよいという意味です。皮膚は内臓のトラブルと考えています。だから「皮膚は内臓を映す鏡」とも言われます。中医学では皮膚は「肺」の分野に属し、肺は「大腸」と繋がっています。アトピーの人の多くは大腸がただれていることが多いのは、腸内の悪玉菌が多くなってこれが常態化している可能性があります。まずは正しい食事と休息です。食べ物は穀類4:野菜4:動物性のもの2、間食、夜食、便秘は厳禁です。しかも少食の徹底です。夜の遅い食事は病気を悪化させます。 食事の代わりに植物酵素飲料を飲んで早めに就寝すれば次第に腸層が良くなってきます。そこで的確な漢方薬を使えばアトピーは次第に良くなります。

★不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
  7月から8月にかけて京都市北区のTさん(39歳)、中京区のYさん(39歳)、 北区のTさん(35歳)、京丹後市のMさん(34歳)がご懐妊。また京丹後市のIさん(31歳)からFAXを頂戴しました。「7月18日無事に女の子を出産しました。昨年7月より漢方を始め4か月後に妊娠、今年7月に出産と、順調に子供を授かることができ、先生にはとても感謝しています。漢方のおかげで背骨や骨格がしっかりしています。落ち着いたら顔見せに行きますね」 。また大阪府枚方市のKさん(39歳)からはメールで「8月21日、元気な男の子を無事出産しました。ママになれて感動です!先生、治療やいろいろな励まし本当にありがとうございました」 。皆様のご多幸を心から願っています。

 

2015年8月

★夏バテ(熱中症)対策は漢方にお任せを! 
  本格的な夏、一番汗をかく季節です。暑くてガマンできない、だるくてしんどい、 冷たいものをとり過ぎる、朝からのどが渇く、食欲がない・・・  そんな貴方!夏バテ「熱中症」ではないですか? 漢方でいう「気陰両虚証」です。疲れをとり、カラダに潤いを与え、元気を育て、 体力をつける漢方薬があります。是非ご相談下さい。

★大高酵素飲料「酵華」が売れています!
  植物酵素飲料「酵華」を3年半前からご愛飲くださっているお客様、悪性腫瘍で病院治療と併用しながら現在はすこぶる体調が良いと喜びのお声をいただいています。「毎年夏になると体力が低下して胃腸の調子が悪くなり、下痢や夏痩せが続いていたが、「酵華」を服用するようになってからは体調がとてもよく快腸!ずっと続けます」とおっしゃっています。
  日本人の腸は西洋人より長めにできています。農耕民族である証拠です。穀物や野菜を歯ですりつぶして食べるので、消化吸収に時間がかかるためです。 油ものや肉類、乳製品などが中心の食事が続くとこれらを消化吸収するために肝臓から胆汁酸が多く分泌されます。この胆汁酸が腸内の悪玉菌に分解されると毒性を帯びた二次胆汁酸に変化し、常に腸の粘膜を刺激してタダレが生じます。 ご存知のように腸の中には約100兆個の腸内細菌が住み着いています。大きく区分すると「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つに分けられます。善玉菌の代表格は乳酸菌とビフィズス菌でしょう。納豆菌や酵母菌なども善玉菌です。 いずれもからだに良いはたらきをします。悪玉菌はものを腐らせたり腸の粘膜をタダレさせます。「日和見菌」、実はこの菌が最も多いのですが、普段はからだに影響を与えませんが特殊な性質があるといいます。善玉菌が優位になるとその味方をして整腸の役割をしますが、悪玉菌が優位になった時、腸のタダレを増すことになります。酵素飲料「酵華」は「善玉菌」を増やし優位にするはたらきをします。

★不妊症に漢方&鍼灸治療 先月の経過!
  7月は京都市上京区のHさん(37歳)、北区のTさん(39歳)、長岡京市のKさん(32歳)、中京区のMさん(40歳)がご懐妊、また1月に懐妊のご紹介をした左京区のKさん(40歳)からうれしいメールを頂戴しました。7月に無事3,566 gの女児をご出産されたそうです。長年病院に通ううちに生理が来なくなり、早発卵巣不全(閉経)の診断を受けた後に当方で漢方と鍼灸治療を開始し、生理が再開した時点で私の信頼する神戸のドクターをご紹介しました。 めげずによく努力なさった結果です。Kさん本当におめでとうございます。 ご多幸をお祈りしています。

 

2015年7月

★不妊症に「冠元顆粒」を使う理由は?
  当方に不妊症のご相談に見える方の平均年齢は37才です。35才を過ぎると 妊娠の確率は20代の半分に低下すると言われています。卵子の老化が原因と言います。卵子は卵巣で作られ大きくなります。つまり卵巣の老化が真の原因です。では卵巣の老化とは何でしょう? 卵巣も子宮という臓腑も血液を介して栄養を得て機能しています。血流が悪くなり血液量が減ると十分に栄養補給ができなくなります。これが老化です。卵巣の血流を良くし十分栄養補給されるために「冠元顆粒」を使うのです。

★ 熱中症対策は怠りなく!
  梅雨が明けると暑い夏がやってきます。体の水分と一緒に体内エネルギーである「気」も流れ出てしんどくなります。めまいや動悸、息切れが現れることもあります。これが熱中症です。中医学では「気陰両虚証」と言います。 この治療法を「補気養陰方」といって「麦味参顆粒」という漢方薬を用いて治します。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後の経過
  本年5月末から6月にかけて京都市北区のMさん38才、右京区のHさん36才、亀岡市のSさん40才がご懐妊、以前ご紹介した滋賀県草津市のOさんご夫妻が生後3か月の可愛い男児をお連れになってご来訪下さいました。 皆様のご多幸をお祈りしています。

 

2015年6月

★「冠元顆粒」の効果について Part II
  「冠元顆粒」が発売されて今年で25年になりますが、その間本当に多くの方々にご使用いただきました。「丹参」を主成分とした製剤「冠元顆粒」の幅広い効果の科学的な裏付けが今なお増え続けており、高齢化社会にある我が国において、「補腎薬」とともに「未病と老化予防に役立つ漢方の切り札」として位置付けられようとしています。
  団塊世代が後期高齢者となる2025年には、国内の認知症患者数は700万人超に膨れ上がると予想されています。このままでは日本の医療経済は間違いなく破綻するでしょうし、少しでも認知症予防をはじめとした老化対策を自分でできることから実行することが大切です。最近注目されているのが、「中高年で糖尿病や高血圧症、内臓肥満などのメタボリック症候群の人は認知症のリスクが高い」という統計結果です。手はじめとなる対策は、生活習慣の改善です。食事と運動、そして漢方の「補腎薬類」と「冠元顆粒」を上手に活用されることをおすすめしています。  

◆現在までに解明されている「冠元顆粒」の主な作用
① 血管を拡張し、血流を増やす作用
② 血液の粘度を下げ、血をサラサラにする作用
③ NO(一酸化窒素)の効果を高める作用
④ 乳酸代謝を促進し、筋肉痛や筋肉疲労を解消する作用
⑤ 活性酸素を消去し、老化を遅らせる作用
⑥ 腎機能を改善し、血圧を下げる作用

● 飲み始めて15年、血圧、中性脂肪、血糖値もすっかり安定。心筋梗塞の心配もなくなりました。
  当方のお客様Eさん(男性62歳)。47歳の時、就寝中に胸の不快感があり循環器科の病院へ。初期検査の結果、血糖値が180、中性脂肪220、血圧152、心電図波形では不整脈を指摘され、6か月間あまり加療。数値が安定したのでその後は経過観察。 ご友人の紹介で漢方相談に当方へいらっしゃいました。食事と適度の運動に留意しながら「冠元顆粒」と補腎薬の「杞菊地黄丸」をおすすめしました。また暑い夏の間は心肺機能を守る「麦味参顆粒」を加えてもらうことにしました。それから現在まで15年間続けて服用されています。その後の病院での経過観察でも全く異常はないとのことです。

 

2015年5月

★ かゆい水虫の特効薬「イスクラ華陀膏」  
  発売以来48年目を迎える「イスクラ華陀膏」。ロングセラーであり続けるのは確かな効き目があるからに他なりません。しかも販売価格は¥1,080(税込)という、他の水虫薬と比較しても断トツの安さ!今年の夏は「イスクラ華陀膏」で水虫とサヨナラしましょう!

★ 「冠元顆粒」の糖尿病に対する効果  
  「冠元顆粒を20日間、ラットに投与して変化を調べたところ、何も投与しないラットでは、糖尿病で増加する血清中の糖化タンパクと、体内の活性酸素を反映するマロンジアルデヒドが増加したが、冠元顆粒を投与した群では両者が低下した。 特にマロンジアルデヒドの低下は顕著で、糖尿病の改善作用と同時に冠元顆粒の強い活性酸素除去作用が証明される結果となった。(富山大・医学部、横澤研究室) 」

★中高年いきいき対策 未病の医学 その32 更年期について
  女性の人生は更年期後からが本当の勝負と言われるように、更年期を若々しいまま乗り切ることができれば幸せですよね。「更年期」や「閉経」という言葉を聞くと一気に老化したと思い込む女性も少なくないようです。 女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)が減少すると血圧が急に高くなったり、精神的に不安定になって「心の張り」をなくしたり落ち込みやすくなったりします。またイライラや焦躁感が出たりもします。ほてりや不眠、動悸を訴えることもあります。しかし、この時期の落ち込みは更年期特有の体の変化によるもので、本来の自分の性格に起因するものではありません。 更年期は女性だけでなく男性にもあります。「LOH症候群」といって男性ホルモンの低下によって起こります。仕事への集中力が低下しイライラや不眠、鬱症状が出たり疲労感が激しく筋力の低下や内臓脂肪が増えて生活習慣病になったりします。また性機能が低下し、性欲減退や勃起障害が起こることもあります。中医学はこれらの症状を緩和し解決に導くことを得意とする医学です。基本は「補腎肝安神活血」です。鍼灸治療も効果的です。次回に続きます・・・

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後  
  本年3月中旬から4月にかけて京都市中京区のIさん(32才)、西京区のKさん(39才)、北区のIさん(34才)、大阪枚方市のFさん(39才)、同じく枚方市のKさん(35才)がめでたくご懐妊されました。皆様のご無事のご出産をお祈りしています。

 

2015年3月

★ 酵素絶食(Fasting)してみませんか?
  酵素絶食とは、植物エキス発酵飲料「酵華」とお茶のみを一定期間飲んで胃や腸といった消化器系にしばらく休息を与え、その間蓄えたエネルギーで身体の不調な箇所を正常にし、余分な皮下脂肪や内臓脂肪を燃やしながら有害物質や老廃物を排出して免疫機能の正常化をサポートする方法です。 とても体が「快適」になります。3日間コースから7日間コースがあります。 体重や体調によって選べます。詳しくはご来店の折、ご相談下さい。

★中高年いきいき 「未病の医学」 30 ◆ 過剰な肉食や飲酒は精力の低下につながる・・・!?
  本来、農耕民族である日本人は穀物や野菜を中心に魚、海藻、発酵食品などの「和食」を食べてきました。こうした食生活を送っていた時代、若者はエネルギーに満ち溢れ活発だったものです。 最近、「草食系男子」などと呼ばれ若いうちからどこかおとなしく生命力に欠ける傾向にあります。草食ではなくファストフードなどの過剰な肉食によって引き起こされているという仮説もあながち間違いではないと思います。 肉食をすると一時的に体内エネルギーが高まりますが、摂り過ぎると体の酸性化を招き精力を減退させ気力まで奪ってしまいます。これはお酒の飲み過ぎでも同じことが言えます。 若者も、気力減退に悩む中高年も、生活習慣を立て直していけば性機能や活力は十分戻ってきます。 科学的に合成された精力増強剤は一時的に効果はあっても体の別の機能に障害を与える危険性があります。 男らしくそして自分らしく健康的に生活するために、中医学の知恵「補腎と活血」を心がけることをお勧めします。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後の経過
  本年1月から2月にかけて京都市北区のMさん(38才)、亀岡市のSさん(35才)、中京区のNさん(36才)、北区のNさん(36才)がご懐妊、Mさん、Nさんはお二人目をご懐妊。また1月にご紹介したご懐妊中の左京区のKさんから元気で6か月を経過しましたという嬉しいお便りをいただきました。 皆様どうぞご無事でご出産を迎えられますことをお祈りしています。

 

2015年2月

★ 花粉症の予防は2月から・・・!
  今年も花粉症発症の予告が出始めました。地方により多少発症の時期が異なりますが、近畿圏では2月の下旬頃から3月末、ピークは3月中旬との予報です。  
  西洋薬も毎年新製品が上市されますが、中医漢方薬には根強い人気があります。口の渇きや眠気、胃のもたれなどの嫌な症状が無いからでしょう。 そして何よりもよく効くからにほかなりません。服用のコツは未だ発症しないうちに早目に服用することです。毎年発症する方なら(出る兆候)がわかるものです。そうすることでアレルギー症状の発現を抑える効果があります。 まさに「予防に優る治療なし」です。「衛益顆粒」という中医漢方薬です。
 そして対策が遅れて発症してしまった場合、出ている症状に応じて処方が変わります(「標治法」と言います)。大きく分けて次の3つに分類します。
① 鼻つまり+目のかゆみ+のどの乾燥感がある
  辛涼透表祛風という治療法則の漢方薬を選びます。(6日分¥2,500)
② 鼻水過多+くしゃみ+目のかゆみがある時
  條水解表・祛風通竅という治療法則の漢方薬を選びます。(6日分¥2,000)
③ ①②の症状+のどの痛みを伴う時    
  疎散風熱・條飲解表という治療原則の漢方薬を選びます。(6日分¥3,000)

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後,
  京都府宇治市のKさん(40才:現在は愛知県豊田市に転居)より嬉しいお便りをいただきました。許可を得て掲載させていただきます。
● 三ツ星薬局・鍼灸院 先生、奥様、大変ご無沙汰をしております。出産後の慣れない煩雑さと夫の転勤が重なり多忙に紛れてお礼のご挨拶が遅れ誠に申し訳けございません。昨年の8月29日無事2,940gの女児を出産しました。 私達は結婚後なかなか子供に恵まれず、何故だろう??と思いながら自分の仕事にかまけて3年間病院にも行くことはありませんでした。34才の夏頃初めて京都市内の不妊外来を受診しました。小さな子宮筋腫のあること以外は特に問題は指摘されませんでした。最初はタイミング指導とその後排卵促進剤を処方されるうちに生理の周期が今までと違い早くなったり、遅くなったり乱れやすくなり、気持ちもイライラして眠れない日が多くなりました。元々健康で薬を飲んだ経験が無い私はホルモン剤と聞くとかなり気持ちの負担になりました。そこで漢方をと思い近くの薬局で購入してしばらく服用して見ましたが効果は得られませんでした。 
  それから2年近く経った頃、職場の友人が三ツ星薬局さんを紹介してくれました。 彼女も通っていて妊娠中だと知りました。 初めて夫と共に伺い、とても丁寧に詳しく不妊の原因や脳と卵巣、子宮との関連について説明して下さり、知らないことが多くとても新鮮で勉強になったのを昨日のことのように覚えています。 夫も今までに増して協力してくれ周期治療の漢方薬と周期に応じた鍼灸治療で私の身体が変わって行くのを実感しました!生理周期が整い気持ちのイライラや眠れない日も少なくなりました。やがて、まさかの妊娠!最初は信じられない気持ちでした。先生がおっしゃっていた“女性は本来妊娠する体にできている、リズムが狂っているだけ”の言葉を信じて努力した甲斐がありました。
  私同様不妊で悩んでいらっしゃる多くの方々のために今後もお体に気を付けてご尽力なさって下さい。本当に有難うございました。

 

2015年1月

  あけましておめでとうございます。
  日頃三ツ星薬局・鍼灸院をご愛顧いただいている皆様、輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます。
  昨年末の総選挙は大方の予想通り自民党政権継続という国民審判となりましたが、安倍内閣の成長戦略に合格点を与えた国民は決して多くはないと思います。 2年前の1月、第2次安倍内閣誕生直後にこのコラムで、経済分野で「強い日本」を取り戻すには「規制の緩和」と「既得権益の打破」の断行だと書きました。 その後、安倍政権が掲げた三本の矢、とりわけ規制改革と、中でも農業、医療、雇用の3分野における既得権益の打破は未だ1丁目1番地のままです。 この岩盤を打ち崩すことが出来るかが、今回の政権が長続きするかの分岐点だと言えます。今年早々報じられている再生医療の規制緩和に基づく「再生医療薬」の開発を世界に先駆けて日本で実用化するというのはその1つで、今後他の分野でも大いに断行して行ってほしいものです。 新政権の施策を期待しながら厳しい国民の目で注視したいものです。

★ 今年も昨年同様、下記のテーマを中心にご相談をお受けする為、たゆまぬ研鑽を重ねて参ります。

① 中高年いきいき対策のレベルアップ
  50歳以降の健康対策は特に重要です。すぐに病院にかからず、強い薬を使う前に、睡眠や食事や運動に気をつけながら、「中医学の知恵」を利用して健康でイキイキ生活をエンジョイするための対策です。

② 皮膚病相談のレベルアップ
  中医学の教える知恵の中に「皮膚は内臓の状態を映す鏡」という考えがあります。アトピーを病む児童の腸の中をファイバースコープで見ると赤くただれているという指摘もある程です。対策は食養生7割、治療は3割と言い、中医学では何をどのように食べるかのポイントが大切です。

③ 不妊症の漢方・鍼灸治療の更なるレベルアップ
  昨年12月は京都市左京区のMさん(43才)、右京区のMさん(33才)、左京区のKさん(40才)がご懐妊、左京区のMさんはお二人目。 Kさんは13年前に結婚、仕事や親の看病などで35才から子造りを開始、京都の主な不妊外来では効を得ず、その後名古屋の病院に2年間通ううち、無月経の状態に(早発卵巣不全の診断)。平成25年8月に当方でご相談を受け漢方と鍼灸治療を開始し、同年12月と26年1月に自発月経が再開。月経が再開すれば卵が採取できる可能性があるので、私の信頼する神戸の不妊外来の先生を紹介。当方の漢方・鍼灸を併用しながらARTに臨まれました。その後発育した卵胞1個が採取され、凍結胚盤胞の状態で保存、子宮の良い状態を診て移植され妊娠が成立、現在15週を過ぎるところです。皆様ご無事でご出産されることをお祈りしています。

 

2014年12月

★ 「風熱型のかぜ」が流行っています。
  昨年に続いて今年も「風熱型のかぜ」が流行っています。 症状の特徴は、のどが痛い、体が熱っぽい、口が渇く、頭痛、尿が黄色い、粘り気の鼻汁、咳が出る・・・等です。 地球の温暖化や西洋系カロリー食を食べる機会の多い現代人はこの風熱型のかぜに罹ることが多いです。 このタイプのかぜには「天津感冒片錠」又は粉末にした「涼解楽」という漢方薬が最もよく使われ、そして効果的です。処方中の金銀花、レンギョウ、桔梗、荊芥などの生薬は、抗菌作用に加えて抗ウイルス作用があり、炎症を早く抑える効果に優れています。胃腸障害の心配もありません。     
(天津感冒片錠4日分¥1,910、涼解楽4日分¥2,160)

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後の経過
  10月下旬から11月末にかけて京都市北区のSさん38才、左京区のTさん40才、京丹後市のIさん31才がご懐妊。当方でご相談をお受けしてからSさんは5か月、Tさんは9か月、Iさんは4か月後のご懐妊、いずれも自然懐妊でした。またこの間、北区のIさん33才、中京区のTさん37才が女児を、京丹後市のMさん(33才)が男児をご出産されました。 皆様のご自愛、ご多幸をお祈りしています。

 

2014年11月

★頑固な痛みとしびれに・・・漢方「独歩顆粒」
 
痛みとシビレに効果のある漢方薬「イスクラ独歩顆粒」が発売されて2年が経過しました。血流改善の漢方薬「冠元顆粒」との併用が特に効果的で、ご愛飲下さっている方々からご好評をいただいています。  
 慢性的に続く筋肉の痛みやシビレは抵抗力の低下に伴うエネルギー不足や血流障害によって発症します。老化はもとより寒さや湿度などの気候の影響も原因になります。「イスクラ独歩顆粒」はこれらの原因に対処して、痛みやシビレに効くように巧みに処方された薬です。痛みやシビレのほか、日頃疲れやすかったり胃腸が弱い、足腰に力が入らない・・・といった方の慢性の腰痛や膝関節症などにお勧めです。  また痛みやシビレがながく続くと「瘀血」を生じ、その部分の血流が悪くなります。脊柱管狭窄症などはその典型です。このような症状に、「独歩顆粒」に「冠元顆粒」を加えて服用すると、相乗作用を発揮して次第に血流が改善し、シビレの感覚が改善します。思っていた以上に効果があると好評です。

★中高年いきいき対策 「未病の医学」その29
 男性の平均寿命は80歳、女性は86歳。世界有数の長寿国ニッポン。
 素晴らしいことですが、「健康寿命」となると男性71歳、女性75歳と統計が示しています。健康で長生きできなければ人生を楽しむことは出来ません。
 「幸せ」とは何でしょうか? 大好きな趣味、美味しい食べ物やお酒、新鮮な気持ちになる旅行、大勢の家族や仲間との団らん・・・人によってそれぞれですが、共通するキーワードは人とのコミュニケーションだと思います。
 この世に悩みのない人はいませんが、あるからと言ってふさぎ込んでいてはつまらない人生になります。気の合う友人や仲間と笑いながらおしゃべりしたり心を通わせることは年齢を問わず大切なことです。これもまた、老化を予防するためにはとても必要なことです。

●不妊症の漢方&鍼灸治療のその後●
 9月から10月下旬にかけて8人の方が懐妊され、そのうち3名の方が残念ながら稽留流産となりました。流産された内訳は体外受精の方2名、自然懐妊の方1名でした。またこの間に京田辺市のYさん(38才)、京都市右京区のHさん(36才)、中京区のSさん(40才)、左京区のYさん(31才)がめでたくご出産されました。皆様のご自愛をお祈りしますとともに、運悪く今回は流産に至った方のご回復とご懐妊の早からんことを願いながら、私共もさらなる研鑽を重ねて参ります。

 

2014年9月

★ アトピー性皮膚炎は食事と養生が大切・・・!
  中医学に「三分治七分養」という言葉があります。これはアトピーの様な難治の皮膚病を治すには食事と養生が7割、治療が3割のウエイトで取り組むのが良いという意味です。アトピーは単に皮膚だけの問題ではなく内臓のトラブルと捉えています。したがって「皮膚は内臓を映す鏡」とも言われます。
  中医学では皮膚は「肺」の範疇に属し、肺は経絡で「大腸」とつながっています。アトピーの人の多くは大腸の相が悪くなっていると言っても過言ではありません。腸の中の善玉菌のエリアが少なく悪玉菌が多くなって腸の粘膜がただれ気味で、それが常態化してしまうといくら良い薬を使ってもなかなか効果を発揮しません。大切なのはまず食養生です。基本は少食にすること。間食、夜食は厳禁です。便秘も厳禁です。穀類4:野菜4:動物性のもの2の割合で食べるのが理想です。また夜の遅い食事はとても皮膚病を悪化させます。遅くなったときは食事の代わりに植物酵素飲料「酵華」を飲んで早目に就寝することです。胃や腸に休息を与えます。次第に腸相が良くなり薬も効果を発揮します。(次回に続く )

★不妊症の漢方&鍼灸治療 特報!
  今回は特報です。滋賀のAさん、現在42歳。ご結婚は14年前、32才の時から何か所かの不妊外来に通い人工授精、体外受精を繰り返されましたがいずれも効を得ず、2009年5月から漢方治療にお越しになりました。2011年1月、神戸の不妊クリニックをご紹介。西医の検査では子宮内膜症、腺筋症、潜在性高プロラクチン、甲状腺機能低下、ご主人の精索静脈瘤等が判明、かなり厳しい状態でした。クリニックでのARTと当方での漢方薬+鍼灸治療をご夫婦で2013年末まで続けられました。そして今回めでたくご懐妊され現在15週になるところです。卵胞の予備能力値(AMH)があまり低下していなかったのは漢方治療の効果だと確信しています。長い間、一生懸命に努力されたAさんご夫婦に感服し心からの敬意を表したいと思います。ご出産まで何事もなく順調にお過ごし下さることを心から祈念しています。

★中高年いきいき対策 その29 未病の医学Ⅸ
 心と体はつながっています。ですから心が衰えると体も同じく衰えていきます。趣味を持つことが大切ですが、もっと大切なのは自分の役割を見つけて社会とのつながりを持つことと言えます。 加齢によって身についたいろいろな経験、それに基づく知識や判断力等は若い時にはない貴重な財産です。それらを生かしていくことは社会的にも意義がありますし、自分の生きがいにもなります。無気力にならずに自分の役立つ場を見つけて社会と関わっていきたいものです。これも若さを保つ秘訣です。まさに加齢のメリットでもあります。

 

2014年8月

★ 酵素発酵飲料「クオリ酵華」で10日間の夕飯の断食
 「クオリ酵華」をご愛飲の女性のお客様Iさん(51歳)の体験談です。
● 使用前の体調:1年間で体重が3 kg増加、睡眠浅く寝汗をかき、胃の不快感、便秘と肌荒れに悩んでいた。
◆ 使用後の変化:夕飯を抜き、代わりに「クオリ酵華」を60 ccの飲用をまず10日間行いました。夕飯を抜くことで翌朝の爽快感、特に胃のすっきり感を実感、よくあった朝の頭痛もなく、ぐっすり眠れるようになりました。これは本当に驚きでした。 自信を得た私は5月の連休中に3日間の断食を決行。3食を「クオリ酵華」に代用、3日目には毎週通っている体操教室にも参加しましたが、体調はとても爽快でした。体重は3.2 kg減りました。
  本来の目的は、内臓を整え良い体調を維持することと伺い、全く自然のもので構成された植物酵素飲料「クオリ酵華」を安心して今後も家族で飲用して行きたく思っています。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 本年5月末から7月にかけて奈良市のHさん(38才)、京都市北区のNさん(36才)、右京区のYさん(40才)、大阪高槻市のOさん(34才)がめでたくご懐妊、Yさんはご相談を受けてから2年4か月目のご懐妊でした。 また、右京区のKさん(35才)が男児を、伏見区のAさん(37才)が女児を、左京区のKさん(39才)が女児をご出産されました。皆様のご多幸とご自愛をお祈りしています。

★中高年いきいき対策 その28 未病の医学Ⅷ
 精神力・・・熱中できるものを持っているか?  昨年の秋、田舎の小学校時代の同級会が久しぶりにありました。そこにいつも出席していたA君の顔が見当たらない。A君は大手企業に勤務して海外勤務の経験も豊富で、同窓会に出席すると赴任地の様子を得意気に話していたのにどうしたのだろう?彼のことをよく知る友人の話によると、リタイア後、心にポッカリ穴があいたような状態になり、うつ状態で入退院を繰り返しているとのこと。 仕事一筋だった緊張感から解き放たれた途端に気力と体が共に萎える「腎虚」が一気に進んでしまったのです。こうならないためには日頃、補腎を意識した生活習慣と年齢を経ても打ち込める何か、心の張り、生涯の楽しみとなるものを意識的に見つけておくことが大切です。

 

2014年7月

★ 夏バテ(熱中症)対策してますか?
  本格的な夏、いちばん汗をかく季節です。汗をかくと一緒に「気」も流れ出てしまいます。「気」は体内エネルギーのことです。だるくてしんどい、無性にのどが渇く、頭がぼーっとして集中力が失せるなど・・・。 こんな時、カラダに潤いを与え「気」を補って元気を回復する「麦味参顆粒」がお勧めです。

★ 酵素発酵飲料「酵華」でデトックス(体内浄化)しませんか?
  人体には自然治癒力という浄化システムが備わっており、不要なものを尿や大便、汗から排出しています。しかし近年、高タンパク・高脂肪食が多くなったり、加齢とともに新陳代謝能力が低下して排泄能力が追いつかなくなってきます。そのため知らないうちに皮下脂肪、内臓脂肪や筋肉組織の中に有害物質が蓄積され、疲労感、不眠、胃腸障害、メタボ、アトピー性皮膚炎、膠原病などの原因に、また老化の進行を早める一因となったりします。
  現代人にはデトックスが必要な理由は十分過ぎるぐらいあります。大高酵素植物発酵飲料「酵華」はすでに消化済みのクリーンな飲物ですから、胃や腸のエネルギーを使うことなく永年酷使している胃や腸にしばらくの休息を与え、取り置いたエネルギーで疲弊している臓腑に「元気」を与えて不要なものを体外に排出してくれます。日常の生活の中にぜひ発酵飲料「酵華」をお役立て下さい。
◆ 最近、酵素飲料はひとつのブームなのでしょうか、たくさんの酵素製品の宣伝広告を目にします。 しかしその医学的効果を保証する品質にいささか疑問を抱くものも少なくありません。中には自然発酵でなく「酵素粉末」を加えているものやブドウ糖を添加しているものもあります。また白砂糖ではなく黒砂糖を使用して発酵を促しているメーカーもありますが、黒砂糖では植物の固い細胞壁で目詰まりを起こしてエキス抽出がうまく行かず、結果ペースト状になるのが限界という製品も見られます。 このコラムで過去何度も大高酵素製品の製造プロセスについてご説明しましたように、大高酵素発酵飲料「酵華」は十分信頼とご満足をいただける製品です。

 

2014年6月

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 
先月号でご紹介しました伏見区のOさんは(39歳)からのお便り「病院で自然妊娠は難しいと言われましたが、結婚12年目の奇跡にびっくり!!」 を読んだたくさんの方からお問い合わせがありました。お問い合わせの多くは「不妊外来病院での検査結果」「漢方薬や誠灸治療でいつ頃から妊娠力が着くか? 」「夫婦とも漢方・誠灸をした方が良いか? 」「とても良いお便りに接し、半ば諦めていたが勇気をいただいたので私も頑張ります!!」・・・等々でした。  そこで今回は、成功に至ったOさんの症例を、お許しを得て要旨をご紹介します。

初回ご相談時:平成24年2月13日 妻37歳、夫38歳。結婚10年経過。その問、不妊外来病院にも通院していた。
妻:病院では特に大きな問題は指摘されていないが、中医学的には消化器系が弱い「脾気虚」のタイプ。基礎体温グラフを見ると黄体期が短い「黄体機能不全」。
夫:仕事で海外出張が多く、どうしても生活が不規則になりがち。体重の変化が激しい。66 kg → 88 kgに。中性脂肪↑、コレステロール↑、暑がり、胃腸は弱い、下痢しやすい。中医学的には「気陰両虚」「腎陰虚」「血瘀」。  体が火照るタイプで、汗とともに体液と体内エネルギーが外に流れ出るタイプ。  病院の精子検査は総じて悪く、精子濃度は2,000万〜800万のばらつきあり。運動率は30%〜10%の時も。
体外授精3回、顕微授精3回、このうち平成23年11月に顕微授精で懐妊するも、胎嚢を確認後流産。  

 ご夫婦に漢方薬と鍼灸治療を開始。奥様には卵胞期と黄体期に陰陽の使い分けと体内エネルギーを補うことを主に、ご主人には腎陰の精を補うこと、気陰の漏れを防ぎ精子濃度と運動率を上げることを目的に治療を開始しました。1年3か月の間、状態に応じて用いる漢方処方や経絡経穴を当然変更しました。その結果、めでたく自然懐妊、自然分娩と最も理想的な結果を得ることができました。  
  本当に一所懸命に取り組んでくださったOさんご夫婦に私も大いに感謝しています。  

 一般的に不妊に至る原因のうち、妻側に問題がある場合が40% 、夫側に問題がある場合が35%、夫婦両方に問題がある場合が15%、どちらにも問題は見つからないが妊娠しない場合が10%と言われています。すなわち、不妊の原因の多くは男女間にあまり差が無く、その意味ではご夫婦で治療に取り組むことが大切だと言えます。中国の漢方病院で研修していた頃、不妊症の患者さんには必ず夫婦両方に漢方薬が処方されていたのを思い出します。

 

2014年5月

★中高年いきいき対策 その27 未病の医学Ⅶ  
  老化、すなわち中医学でいう「腎虚」を改善する方法を「補腎」と呼びます。 補腎には補腎薬と呼ぶ漢方薬が数多くありますが、まず何より食事、睡眠、運動を日常生活の中で正しくリズム化することです。その上でその人に合った補腎薬を利用することでイキイキとしてハリと潤いのあるからだを保つことができます。
● 確実に老化を早める生活パターンとは
 40年ぐらい前の生活と比較すると、現代は便利で楽のできる生活様式に変わり、皮肉なことにそれが人間本来の健康を阻害していることが多いのではないでしょうか。 例を挙げればファストフード、冷凍食品、欧米式の肉や脂質中心の食事、自動車通勤などで歩かない、夜遅くまでの仕事や遊びで短くなる睡眠。これらは身体機能を低下させ、正しい生活リズムを壊してしまい「腎虚」に至る最大の原因になります。
● 生活の三大原則で腎パワーアップ
  食事、睡眠、運動が腎をパワーアップする三大原則です。
・食事は日本食中心、ネバネバ食材、黒い食材、納豆、山芋、ゴマ、タコ、キノコ類を多く摂る。
・睡眠は夜10時頃から2時頃にかけてホルモン調整が盛んになり睡眠の質が高まるのでこの時間帯は逃さないこと。
・運動は無理のないウォーキング1~2時間。時間のないときは太ももを床と水平に上げてのその場足踏み300回で血流促進。
 なお、食事、睡眠、運動についての詳細は過去のこのコラムに記載済です。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後  
  今回は今年1月に無事ご出産された伏見区のOさん(39才)から嬉しいお便りをいただきました。許可を得てご紹介させて頂きます。
  1月に元気な女の子を無事出産いたしました。 妊娠中は初期と安定期に入ってからも出血があり心配しましたが、先生に良い漢方を処方していただいてからは経過は良好で、予定より5日遅れての出産でした。 結婚後なかなか子宝に恵まれず、不妊治療の病院で自然妊娠は難しいと言われ、整体、漢方、鍼灸、民間療法と種々試しましたがうまく行きませんでした。覚悟を決めて数回顕微授精もしましたが効を得ず、インターネットでたまたま見つけたのが三ツ星薬局・鍼灸院のウェブサイトでした。周期に合わせて漢方を変えたり必要な時に鍼灸治療をしたり、熱心に治療に取り組んでおられる内容を見て藁をもすがる思いで先生のもとへ押しかけ涙ながらにお話を聞いていただきました。引っ越しで中断などもありましたが、夫と共に治療に通いました。1年3か月が経ちまさかの自然妊娠!! 結婚12年目の奇跡に私も家族もびっくりし過ぎてしばらく信じる事が出来ませんでした。今、このように可愛いわが子を抱っこすることが出来て感謝の気持ちでいっぱいです。伺うたびに奥様共々励まして下さり、諦めずに何とか頑張る気力を持ち続けることができました。本当にありがとうございました。

 

2014年4月

★中高年いきいき対策 その26 未病の医学Ⅵ  
  中医学では老化に最も関係が深い臓腑は「腎」であると前回述べました。 腎は生活習慣の乱れや年齢の経過とともに、そのはたらきは弱くなります。これを中医学では「腎虚」と言います。つまり豊富に貯えられていた「腎の精」が減少してくる状態です。精は体内エネルギー、即ち生命力でもあります。 これが減少します。具体的に現れる症状として4つあります。
  まずからだの水分調節がうまくいかなくなって、からだに乾燥感が現れます。いつもからだがカサカサして、時にかゆみが出現します。
  2つ目は精力の減退です。性ホルモンが不足するためです。特に男性は、性的な関心や仕事や趣味に熱中するエネルギーは男性ホルモンの作用で活性化しますが、それが減少するため元気がなくなり、うつになったりします。女性は女性ホルモンの低下から閉経期を境にイライラやある種の喪失感が出たり、倦怠感を伴って次第に活力を失ってきます。 
  3つ目として、骨髄、骨、歯が弱ってきます。腎は骨髄を助け、骨や歯を養っていますが、腎虚になると骨粗鬆症になったり骨折しやすくなったりします。さらに骨髄は脊髄から脳髄につながっているので健忘症が現れ、やがて認知症に至るという一連の老化現象が現れます。
  4つ目は耳鳴りや聴力の低下です。腎は経絡的にも耳との関連が深く、聴力の低下や耳鳴りは腎の衰えによるものです。耳鳴りの多くはジーンと低く蝉が鳴くような音です。ジェット機の飛ぶような高い音の耳鳴りは腎の他に中医学的には肝の衰えと連動した病症によるものです。  
  これら4つの腎虚による老化の症状を防ぎ腎のはたらきを助ける方法を、中医学では「補腎」と言います。次回から詳しく解説します。

★不妊症の漢方&鍼灸治療のその後の経過
 2月から3月にかけて伏見区のOさん(38才)が女児を、北区のKさん(37才)が男児を、左京区のMさん(37才)が女児をご出産されました。Kさんはお二人目、Oさんは結婚12年目、Mさんは11年目にして初めてのお子様です。いずれも自然懐妊でした。さらに中京区のIさん(40才)、左京区のIさん(38才)、京丹後市のMさん(33才)がめでたくご懐妊されました。 皆様、妊娠力アップに向かって一生懸命取り組んでいただいた結果です。ご自愛をお祈りしています。

 

2014年3月

★ 花粉症を漢方で治す!
 今年も花粉症の季節になりました。いろんな花粉症対策グッズが巷に溢れていますが、いずれもイマイチの感があります。  
 毎年当店がお勧めしている漢方薬の方が、飲んだ後の不快感がないのでたくさんのお客様から喜ばれています。
 本来、症状の出る1か月程前から服用する「本治法」と、既に出ている症状を抑える「標治法」があります。

本治法・・・花粉症に強い体質を作り発症を抑える方法    
  花粉に対する防衛力を強める「衛益顆粒」(処方名:玉屏風散)という中成薬がお勧めです。鼻やのどの粘膜を保護する作用に優れています。  

標治法・・・今困っている症状を抑える方法   
1)鼻つまり+目のかゆみ+のどの乾燥感がある症状    
  辛涼透表祛風という治療法則の漢方薬を用います。(6日分¥2,500)   
2)鼻水過多+くしゃみ+目のかゆみがある症状    
  條水解表・祛風通竅という治療法則の漢方が効きます(6日分¥2,300)   
3)くしゃみ鼻水+のど痛+目のかゆみがある症状    
  風熱疎散・條飲解表という治療法則の漢方を用います。(6日分¥3,000)

  なお、花粉症も食生活の是正が大切、特に甘いものと冷たいものの摂り過ぎは症状を悪化させます。 鍼灸も有効です。効果的な経穴(ツボ)は顔面にある迎香、鼻通、印堂、手の合谷、太淵、足三里、三陰交などです。

★中高年いきいき対策 その25 未病の医学Ⅴ
  前回、五臓六腑のはたらきについて述べました。では、老化に一番関係が深い臓腑は何か? 答えは「腎」です。現存する中医学の最古の医学書「黄帝内経」によれば、五臓の腎は「精を貯蔵し、水を主り、髄を生じて骨を養い、脳に通じ、二陰に竅(あな)を開き、納気を司る」と書かれています。
  精とは体内エネルギーのことで、親から授かった「先天の精」と生後に自分の力で食べ物から得た「後天の精」があります。腎はこの2つの精を大切に貯蔵しながら必要な水分をコントロールして体に潤いを与え、不必要な水分を尿として排出します。さらに骨髄に栄養補給し、最も大切な脳髄を満たす作用をします。    
 二陰とは外生殖器と肛門を指します。「二陰に竅を開き」とはこの二つの器官に関連して、排尿、性交、出産、排便などに腎が関与しているということです。   
 納気を司るとは腎は呼吸機能にも関わっているということです。五臓の腎の大切さが読み取れます。

 

2014年2月

★ インフルエンザに漢方薬!
  1月の下旬ごろからインフルエンザがかなりの勢いで流行っています。 全国的な伝播の状態です。少し前にはノロウイルスが猛威を振るっていました。どうも近年、いろんなウイルスが元気に暴れまわる傾向があって困ったものです。やはり多くは地球温暖化による気候の変化に起因しているようです。特に立春を過ぎると三寒四温、気候が目まぐるしく変わり、体調を崩してインフルエンザやいろんな感染症に罹りやすくなります。
  西洋医学ではタミフルに代表されるような抗ウイルス薬が市販されるようになりましたが、漢方生薬の中には抗菌作用のほか、抗ウイルス作用も強いためインフルエンザによく使われている生薬があります。 中でも板藍根(ばんらんこん)・金銀花・連翹(れんぎょう)などの生薬は、ウイルスが放出した毒素を中和し免疫力を高める作用があり、その上抗生剤のような副作用が無いのが大きなメリットでもあります。  
  おなじみの漢方薬「天津感冒片」は金銀花や連翹・荊芥・薄荷などが含まれた製剤で、のどの痛みには実によく効くことを実感された方も多いことでしょう。(天津感冒片 4日分¥1,890)
  もう一つの生薬である板藍根。6年前北京で超悪性のサーズが流行したとき、その予防と治療に北京にある漢方薬局に客が殺到してたちまち品切れになり、その後価格が一時的に何と10倍に跳ね上がった経緯がある生薬です。EU各国では2000年に、アメリカでは1999年にFDAで認可され、インフルエンザ流行にハーブサプリメントとして輸入されています。日本では1997年初入荷、この時期のインフルエンザの予防と治療に効果を発揮しています。(板藍根末 12日分¥1,530)

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
  当方に不妊症の漢方薬と鍼灸治療にいらしている方々の平均年齢は37才、女性の方3人に対して男性が1人の割合です。皆様、一所懸命に取り組んで下さっています。今月は、最近無事ご出産されたWさん(33才)から嬉しいお便りを頂きました。お許しを得てご紹介します。
「昨年末に無事に女の子を出産しました。今は子育てに奮闘中です。 私は3年前に一度流産し、その後自然妊娠が難しい体であることがわかりました。 そんな折、知り合いから不妊治療にと三ツ星薬局&鍼灸院を紹介されました。不妊治療で有名な西洋医学の病院に行こうとしていたのを一旦保留して、まずは漢方薬と鍼灸治療で妊娠しやすい体作りを目指すことにしました。最初は正直なところお金がかかって薬も毎日飲んで大変という思いでした。しかし、行く度に先生や奥様から温かいお言葉をいただき気持ちもリラックスして不安や緊張が和らいでいきました。そして万全を期して西洋医学の病院で体外受精。その結果は・・・冒頭の通りです。成功率の決して高くない一度目の体外受精で良い結果が得られたのは鍼灸と漢方薬による妊娠力アップのおかげだと信じています。先生、奥様、紹介してくれた知人、協力してくれた家族に改めて感謝しています。」

 

 

2014年1月

新年あけましておめでとうございます。

日頃、三ツ星薬局・鍼灸院をご愛顧下さっている皆様、輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

  昨年12月、「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。伝統和食のふるさとでもある京都に住む私たちにとってちょっぴり嬉しい出来事でした。
  日本の国土が南北に長く、海、山、川、里と表情豊かな自然が広がっていて、各地方に根差した特産物が豊富に産出すること、食材や食事を通して、また用いる調度品からも季節感を楽しむことが出来ること、一汁三菜を基本とする日本の食事は理想的な栄養バランスに富んでいること、和食独特の昆布や鰹節に見られる「旨み」を巧みに使うことによって動物性油脂を減らし、ヘルシーな食生活を通して長寿、肥満予防に貢献していることなどが評価されたのでしょう。  
  中医学の知恵による若さを保つ食事のポイントは、身土不二(その民族が生まれ育った土地のものを食べる)と一物全体(食べ物はなるべく丸ごと食べる)。欧米型の食事はほどほどに。日本の伝統的な和食は補腎(若さを保つ)に最適と言われており、今さらながら「中医学の知恵」を日頃の生活に取り入れていくことに意義を感じています。

★三ツ星薬局&鍼灸院が今年も取り組むメインテーマ
  1つ目は昨年同様、不妊症の漢方&鍼灸治療による妊娠しやすい体づくりです。数年前と比較して数段レベルアップしました。ホルモン補充などを基本にした西洋医学とは違い、ライフスタイルをも調整して、より自然に妊娠しやすい体づくり(男女共)を目指しています。  昨年12月は京都市左京区のSさん(35才)、Iさん(38才)、Kさん(32才)、宇治市のOさん(40才)がご懐妊、皆様自然懐妊でした。また中京区のSさん(39才)が男児を、上京区のWさん(32才)が女児をご出産されました。誠におめでとうございます。皆様のご自愛をお祈りしています。
  2つ目は中高年のアンチエイジングです。永遠のテーマですが、ようやく中医学の「補腎と活血」の意味を昨年はかなり多くの方がご理解下さり、実践して下さっています。  
  3つ目はアトピー性皮膚炎対策です。中医学の「七分養生、三分治」(アトピー性皮膚炎を治すには養生七割、治療は三割 。つまり食は穀類4、野菜4、肉類2の原則を守ること)を具体例とともに何度もご説明し、実践していただいた方はすこぶる良好に推移しています。

 

2013年11月

★ 頑固な痛みとしびれに「独歩顆粒」 
 待望の漢方薬「イスクラ独歩顆粒」が発売されて1年が経過しました。 ご愛飲下さっている方々からご好評をいただいています。 慢性的に続く筋肉の痛みやしびれは、抵抗力の低下に伴うエネルギー不足や血流障害によって発症します。老化や寒さ、湿度などの気候の影響も原因のひとつとなります。「イスクラ独歩顆粒」はこれらの原因に対処して痛みやしびれに効くよう、巧みに処方された漢方薬です。疲れやすい、胃腸が弱い、腰や脚に力が入らない・・・といった方の慢性の腰痛症、肩関節炎、膝関節痛、関節リウマチなどにお奨めです。  
  また、日頃は健康だが過労が重なると腰痛や脚の痛み、だるさが現れ長く続くという方には「活絡健歩丸」をお奨めします。処方中に動物生薬も含まれており、気力も旺盛になるため、中高年の男性には特に人気があります。
(イスクラ独歩顆粒30日分¥8,400 活絡健歩丸30日分¥11,500)  

★中高年いきいき対策 その24 未病の医学Ⅳ    
 前回は五臓についてそのはたらきを簡単に書きました。今回は六腑について説明します。
 六腑とは、 胆・胃・小腸・大腸・三焦・膀胱の六つを言います。三焦を除いてすべて中空性の臓器です。胆は胆汁を貯え消化を助ける、胃は受納(初歩的な消化をする)、小腸は吸収、大腸は排泄、膀胱は貯尿と排尿、三焦は中医学独特の考察で水や体液の吸収や発散をするはたらきを言います。   
 このように六腑は食べ物の消化吸収や新陳代謝に重要なはたらきをします。「六腑は通を以って補となす」と言われ、食べ物がどこかで停滞したり、代謝が阻害されたりしなければ、からだは健康になるという意味です。また六腑は五臓との関係が密接で、例えば心と小腸、肺と大腸、脾と胃、肝と胆、腎と膀胱は裏表の関係があり、表を強くすれば裏も強くなります。これらの表裏は経絡でつながっており、鍼灸治療では特に重要な要素になります。

★ かぜの予防にも酵素飲料「酵華」がお勧め!
  寒くなりかぜが流行しています。植物発酵飲料「酵華」でかぜを予防しましょう。代謝が良くなり細菌やウイルスの侵入を防ぎます。上記の六腑のはたらきも活発にします。 (大高酵素「酵華」900 cc入り¥8,400)

 

2013年10月

★中高年いきいき対策 その23 未病の医学Ⅲ  
 中医学は“未病の医学”と呼ばれます。予防を第一とする医学だからです。
 五臓六腑と呼ばれる内臓腑が互いに繋がりをもって機能していることは前回ご紹介しました。今回は五臓がもつはたらきについて具体的に説明します。
① 肝
 中医学でいう「肝臓」は最も気難しい内臓です。そのはたらきは血液の貯蔵と新陳代謝です。蓄えた血液を浄化し、きれいな血液を体の隅々に運びます。 例えば、脳がものをじっくり考えられるのも、目が形や色をはっきり捉えるのも、栄養に富んだきれいな血液が供給されるからです。 肝のはたらきが悪くなると、目がぼやけたり思考力が低下してイライラし、睡眠が取りにくくなります。また女性にとっては最も大切な内臓といわれ、生理の周期を調節したり情緒を安定させたりするはたらきがあります。 さらに「腎」との繋がりが強いため、老化によって腎が弱ると目の疲れ、視力の低下、かすみ目などが現れます。
② 心
 中医学の「心臓」は血液循環に関わる他に、精神活動の中枢と考えています。
③ 脾
 これは西洋医学の脾臓とは違って胃と対をなす消化器系の内臓です。中医学での役割は、食べ物を消化し栄養を細胞に運ぶ作用と、血液をコントロール(統血)する作用の2つがあります。アザができやすかったり不正出血などと関係がある内臓です。   
④肺
 呼吸器系です。鼻、のど、気道、そして皮膚までを含みます。中医学では皮膚を呼吸器の一部と考えています。
⑤腎
 中医学の腎は西洋医学の腎臓のはたらきの他に子供を作る生殖活動が含まれているのが大きな特徴です。人が誕生した時、親から生命力を授かってきます。この生命力を「精」と呼び腎に保存されると考えています。 ですから「腎の精」と呼びます。この腎の精は30代後半を過ぎる頃から減少していきます。不妊症は言うに及ばず、老化に一番関係するのは「腎」ですので、老化予防は「腎」への対策が最も大切になります。

★ 不妊症に漢方&鍼灸周期療法のその後
 本年8月末から9月にかけて高槻市のYさん(34才)、岐阜県大垣市のMさん(40才)、兵庫県篠山市のHさん(30才)、京都市右京区のKさん(34才)がご懐妊、Kさんはお二人目、他の方は初めてのご懐妊です。皆様10週~14週を過ぎるところです。ご自愛をお祈りしています。

 

2013年9月

★中高年いきいき対策 その22 未病の医学Ⅱ  
  中医学は「未病の医学」と言われますが、今回は西洋医学との決定的な違いについて述べたいと思います。
  西洋医学は主にヨーロッツパで発展した医学ですから、ヨーロッツパの気候風土や生活習慣の影響を受けて発生しています。 ヨーロッツパの食生活は歴史的に穀類の生産が著しく低く、しかし牧草はよく繁茂したので生育のいい牧草を牛、ヤギ、羊などに与えるうちに牧畜が主体となり、それらの肉とミルク、その加工品を主食としながら、それに貴重な穀物をわずかに添えた食事をしてきました。このような生活環境の影響で、医学も動物の解体を基礎にした「解剖学的医学」として発達してきました。  したがって西洋医学ではひとつひとつの臓器の生理機能は理解できても他の臓器との相互関係は分かりにくかったのでしょう。今でも西洋医学はパーツの医学と言われる所以でしょう。  
  これに対して中国の伝承医学として発展した中医学は、生きたままの「人の営み」を観察し、ひとりひとりの体がひとつのまとまりをもった小宇宙であると考えてきました。内臓が連携して生命を支えていることを重視してきました。整体観と言います。その結果、中医学では人間の生きざまを観察して5つの「臓」と6つの「腑」の生理機能を見つけ出し、それぞれ肝・心・脾・肺・腎(五臓)そして胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦(六腑)という名前を付け、その相互間の作用を中心とする医学体系となり今日に至っています。臓腑が互いに関連していることは鍼灸治療においてはとてもよく理解できます。例えば胃の悪い患者さんに病んでいる「胃部」を治療ポイントにするのではなく、脾の経絡や脚、背中に流注する他の臓腑の経絡を治療ポイントにして治していくことでもわかります。 両者の違いは、西洋医学は「解剖学的」、中医学は「生理学的」な医学だと言うことができます。

★ 夏の疲れは9月に出る・・・!
 今年もすさまじい暑さが続きました。ようやく涼しくなり始める9月頃から体がだるい、口の渇き、動悸、息切れ、空咳が出る、よく眠れない・・・といった症状が出始めることがあります。残暑による体調の乱れと、湿度と気温が急に下がる「秋燥」による体の乾燥です。これも一種の夏バテ症状です。 早目に「麦味参顆粒」をお奨めします。成分中の麦門冬や朝鮮人参が夏の間、過剰発汗で流れ出た体液とエネルギー(気)を補ってくれます。疲れが早く取れ、動悸や息切れなども速やかに改善するため、「飲む点滴」と言われるほどです。

 

2013年8月

★ 健康回復のキーポイントは腸にある・・・!
  植物酵素飲料「酵華」を今年4月頃からご愛用頂いているお客様から、「毎年夏になると胃腸の調子が悪くなり、下痢が続いたり、食欲がなくなり体がしんどくなって医者通いをしていたが、今年は今のところとても体調が良いです。快眠快便です。「酵華」を飲んでるからでしょうね、きっと・・・」とうれしいお声をいただきました。 「快腸」に保たれている証左です。  
  日本人の腸は西洋人より長めにできています。これは元来農耕民族である証拠です。穀物や野菜をすりつぶして食べるために歯は臼歯が発達し、消化吸収がある程度長くなるために腸は長めにできているのです。 油ものや肉類、乳製品など脂肪分の多い食事を中心にすると、これらを消化吸収するために肝臓から胆汁酸が多く分泌されます。この胆汁酸が腸内の悪玉菌に分解されると毒性を帯びた二次胆汁酸に変化し、常に腸の粘膜を刺激してタダレを生じさせることになります。御承知のように腸の中には約100兆個の腸内細菌が住み着いていて、これらを大きく分けると「善玉菌」「悪玉菌」そしてその中間に位置する「中間菌」とに大別されます。善玉菌は乳酸菌やビフィズス菌など体に良いはたらきをするもの、「悪玉菌」はものを腐らせたり体に害を及ぼすもの、中間菌は勢いの強い菌に味方をする菌と言われています。ちょうどその時の勢いのある政党に味方する無党派層みたいなものです。 腸を健康に保つためには常に「善玉菌」の占めるエリアを優位にすることです。植物酵素飲料「酵華」は善玉菌の餌になるたくさんの種類のオリゴ糖を豊富に含んでいます。ですから善玉菌のエリアが増し、腸内環境が次第に良くなってきます。

★脳梗塞は夏に多い・・・?!
  日本脳卒中学会が数年前に発表した研究結果では、脳卒中は夏に発症することが最も多いとの結論でした。意外に思われがちですが、中医学では2000年前に「五臓のうち、心や脳は夏に病みやすし」と指摘しています。夏には大量の汗をかく機会が多くなり、体内の水分が減って血液がドロドロになり、脳の小さな血管が詰まりやすくなる上に、暑さで心臓に負担が掛かり、血の流れが悪くなることが主な原因と言われます。不整脈などがあると特に注意が必要です。先月ご紹介した「麦味参顆粒」や血流を改善する「冠元顆粒」は予防のためにお役に立つ漢方薬です。

★不妊症に漢方&鍼灸治療の先月の経過!
  本年7月は京都市北区のKさん37才、左京区のYさん41才、南区のHさん34才がご懐妊。 Kさんは昨年7月から、Yさんは昨年3月から、Hさんは本年1月からご相談を受け、妊娠力を養うためのそれぞれの体質に合った漢方薬と鍼灸治療を行ってきました。Kさんはお二人目、Yさん、Hさんは初めてのお子様です。皆様8~ 11週を過ぎるところです。ご自愛をお祈りしています。

 

2013年7月

★ 夏バテ(熱中症)対策してますか?
  本格的な夏、いちばん汗をかく季節です。たくさん汗をかくと体の水分と一緒に体内エネルギーである「気」も消耗します。体がしんどくなり、口が乾燥したりのどが渇いたりして冷たいものを飲みたくなる、そうするとまた発汗が多くなり、次第に食欲不振になったり肌の乾燥感など体の潤いが少なくなって動悸や息切れが現れる。熱中症はこうして起こります。中医学では「気陰両虚証」と言います。気はエネルギー、陰は体液、この両方が欠乏した状態という意味です。この「気陰両虚証」に対しての対策は「麦味参顆粒」という漢方薬を用いて「補気養陰法」という方法で治します。麦味参顆粒は体に潤いを与えて元気にする漢方薬です。
  今月はこの「麦味参顆粒」のサンプルを特別にご用意しました。サンプル引換券ご持参の上、期日中にご来店ください。

★中高年いきいき対策 その21 未病の医学1
  中医学は「未病の医学」と呼ばれます。西洋医学では「気のせい」で済まされてしまうごく小さな体の変調を見逃さないで予防するのが中医学です。中国本来の伝承医学であり、日本流の漢方医学とはまったく異なった医学体系です。現代中国でも実際に盛んに行われていて、専門の大学で教育され、国中の病院や診療所で治療と予防に活用されています。対して日本流漢方は、江戸時代に主に中国の漢の時代の医学を尊重して、その時期の医聖、「張仲景」の著書をバイブルとして発展したものです。江戸時代中期にヨーロッパ、主にオランダやポルトガルから伝来した医学を「蘭方」と呼んだのに対して、中国からの医学を「漢方」と称するようになりました。 一方、中医学は今から2000年以上前の、世界で最初の医学書と言われる「黄帝内経」に始まり、漢の期のみならず、その後の金・元・明・清に至るすべての時代の成果を網羅して今日に至っています。現代では西洋医学の欠点を補完するまで進んでいます。  
  次回からは未病の医学である中医学で老化をコントロールする術について述べたいと思います。もちろん前回までの食事・睡眠・運動についても基本的に中医学の知恵に沿ったものです。

★不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
  本年6月は京都市伏見区のOさん(39才)、左京区のIさん(37才)、綾部市のKさん(35才)、高槻市のIさん(31才)がめでたくご懐妊されました。Oさんは結婚10年を経過、ご主人の精子の状態も良くなく(病院の検査値:精子濃度15×106~20×106、運動率10%~20%)顕微授精を中心に何度か試みられましたがいずれも効を得ず。平成24年2月よりご夫婦で漢方と鍼灸治療を併用。めでたく自然懐妊された次第です。現在11週になるところです。皆様のご自愛をお祈りしています。

 

2013年6月

★ 酵素発酵飲料「酵華」でデトックス(体内浄化)しませんか?
 5月の中旬、北海道伊達と小樽にある大高酵素(株)の工場を訪問しました。いずれも山の斜面からなだらかな丘陵が続き豊富な湧き水の出る、まさに北の大地に工場はありました。有機農場のハウスではクローバーを栽培していました。地下水脈の通り道に当たる地上の冷暗所ではエンドウモヤシとリョクトウモヤシが芽を出していました。原料植物の野菜、果物、海藻、野草、キノコなど60種類は休眠冷蔵庫に置かれており、その80%が北海道産でそれぞれの特性に合わせて仕込みの順番と原材料の切り方が決められているのには驚きました。仕込みには永年の間発酵微生物の住処となっている杉樽が用いられ、原料植物に白砂糖をまぶすことで透過性が高まり、バクテリアの繁殖を防ぎ、原料エキスの抽出を促進します。仕込み7日後に取り出した浸透エキスの溶液を大きなタンクに集め、その中で約200日、ヒトの体温と同じ37℃で自然発酵・長期熟成させます。こうして出来上がったのが植物発酵飲料「酵華」です。
 さて今回はその発酵飲料「酵華」を使ってのデトックス(体内浄化)のご提案です。もちろん、人体には自然治癒力という浄化システムが備わっており、不要なものを尿や大便、汗として排出しています。しかし近年高タンパク高脂肪食が多くなり、また加齢とともに新陳代謝能力がダウンして排泄能力が追いつかなくなってきます。そのため知らないうちに皮下脂肪、内臓脂肪や筋肉組織の中に有害物質が蓄積され、疲労感、不眠、胃腸障害、メタボ、アトピー性皮膚炎、膠原病など、また老化の進行を早めたりの一因となります。  現代人にはデトックスが必要な理由は十分過ぎるぐらいあります。大高酵素「酵華」はすでに消化済みのクリーンな飲み物ですから、胃や腸のエネルギーを使うことなく永年酷使している胃や腸に休息を与え、余ったエネルギーで弱った臓腑に「元気」を与え不要なものを体外へ排出してくれます
 日常の生活の中にぜひ発酵飲料「酵華」をお役立て下さい。店頭で詳しいご説明や資料もご用意しています。

◆ 最近、酵素飲料は一つのブームとでもいうか、巷には沢山の酵素製品の宣伝を目にします。しかし、その医学的効果を保証する品質にいささか疑問を呈するものも少なくありません。中には自然発酵でなく「酵素粉末」を加えているものやブドウ糖を添加しているものもあります。また、白砂糖でなく黒砂糖を使用して発酵を促しているメーカーもありますが、黒砂糖では植物の細胞壁で目詰まりを起こしてエキス抽出が上手く行かず、結果ペースト状になるのが限界という製品も見られます。消費者にとって良い製品を選ばれることが特に大切です。

★梅雨期の体のだるさ、むくみ、むかつきや下痢などは大気中の湿度のシワザ! 
こんな時、「勝湿顆粒」という漢方薬が奏功します。お試しください!(3日分¥960)

 

2013年5月

★中高年いきいき対策 その20 運動についての続き3
 先月ご紹介した「その場足踏み体操」。なかなか好評のようです。40歳代後半の主婦のお客様から、「送ってもらった記事を見てから毎日家でやっています。200回くらい続けるとじわっと汗が出て、体が温かくなって、適度の足の疲労感もあり、とてもいい感じです。このところ太り気味なので頑張ってやります」とのコメント。さらに60歳になられた奥様からは、「2年ほど前から腰痛で最近お奨めの活楽宝と冠元顆粒を朝夕飲み始めて2か月余り。先月の中高年いきいきコラムを読んで、漢方薬を飲んだ後に足ふみ体操を励行、最初は30回から始め、今は120回くらいできるようになり、腰痛も軽くなったような気がします」とおっしゃっています。拙い文章をお読み下さり、そして実行して下さりありがとうございます。
 しかし、運動することが大切といっても、それが「ねばならない」となってストレスになっては逆効果です。真面目な人にありがちですが、「毎日1時間はウオーキングした方がいい」と言われれば寒い日でも暑い日でも1回サボったら元の木阿弥みたいな気になるという人がいます。中年になって20代のイメージで運動をしたら健康どころかからだを壊してしまいます。特に中高年から始めるジョギングは危険です。実際「ジョギングの教祖」と呼ばれたアメリカのジム・フィックスという人はわずか52歳で心筋梗塞で亡くなったと言われます。しかも日課のジョギング中に急に倒れそのまま帰らぬ人となってしまったのです。
 意外なことのようですが、スポーツ選手の方が寿命が短いと言われます。 オリンピックのメダリストたちはメダルを獲れなかった選手たちより平均7~8年寿命が短いとのデータがあります。メダリストになるには生まれながらの素質と並外れたトレーニングが必要です。激しい運動をすると一度にたくさんの酸素が必要ですから、体内に取り込んだ酸素を元に作られる活性酸素も当然多くなります。この活性酸素が細胞を傷つけ老化の進行が早まります。また、動物の一生の心臓の拍動回数はおおよそ20億回、人間は20億~30億回と決まっています。20億回は平均寿命の80歳位になりますが、激しい運動を続けることは心拍数がかなり上がっていることですから、寿命の到達度も早くなることになります。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 3月中旬から4月の間、京都府相楽郡のOさん(35才)、京都市北区のWさん(32才)、舞鶴市のYさん(39才)、滋賀県草津市のOさん(28才)がご懐妊されました。相楽郡のOさんは結婚8年、一度の流産後、現在まで妊娠に至りませんでした。本年2月、ご夫婦で初来院。鍼灸治療を要望され、基本的な漢方の処方と鍼灸治療を開始。精子運動率を上げる意味でご主人には奥様の月経の周期に沿って漢方薬を処方しました。そして今回のスピード懐妊です。ご本人もびっくりのご様子でお知らせ下さいました。5月1日現在10週になるところです。皆様のご自愛をお祈りしています。

 

2013年4月

★中高年いきいき対策 その19 運動についての続き2
 「足は第二の心臓」と言われ、足を動かすことによって血液を全身に巡らせる役目をする心臓の補助をしていると先月述べました。炭水化物を多く摂る日本の食生活では、なるべく運動をして糖質の燃焼を促し、血糖値をほどよくコントロールしておくことが大切です。炭水化物など(甘いもの)の摂り過ぎで血糖値が上がり、次第にインスリンに対する反応が鈍くなって糖尿病に移行することが日本人に多いと言われているからです。
 外に出て運動なんて嫌!、そんな時間の余裕がない!という人に私のおすすめする、誰にでもできる超簡単で効果的な運動をご紹介します。それは「その場足踏み体操」です。やり方は背筋を伸ばして体を真っ直ぐにして立ち、左右交互に足踏みします。その時、太ももが床と水平になるまで上げることが大切です。手は大きく前後に振りながらです。自分のリズムで10回、20回と回数を増やし、3か月後には100回、200回、300回くらいはできるようになります。しかも1日1回で充分、所要時間はたった2~4分です。大切なことは毎日続けることです。「足踏み体操」をする前に血流をよくする「冠元顆粒」と、老化を予防し筋腱を強くする「補腎薬(参馬補腎丸など)」を服用しておくとさらに効果は絶大です。全身の血流が良くなり、生活習慣病、胃弱、肩こり、便秘、不眠症の方などには絶対おすすめです!

★ 春は養血安神が大切な季節
 春の日差しが心地よい季節になりました。木々が芽吹き新緑の葉をつけ、やがて大木へと成長していくための一年のうちで最もエネルギーが昂進する季節でもあります。この季節に入学式や入社式、また引っ越しなどが多くなり、そのため生活リズムの変化が激しくなる季節でもあります。興奮しやすく、イライラ、落ち着かないなどの精神状態になりやすく、次第に睡眠が浅くなったり、早く目が覚める、熟睡できなくなるなどの睡眠のトラブルが多くなります。 中医学では「春は肝を病みやすい季節」と言います。肝には精神活動をうまくコントロールする作用があります。これを疏泄作用と呼んでいますが、春は環境の変化により体力の消耗が激しくなったり、元々ストレスに弱い人は肝血不足の状態になってイライラ、怒りっぽい、不眠、断眠等、疏泄がスムーズにいかなくなることがあります。「心肝火旺」の状態と言います。 このような状態にとてもいい漢方があります。店頭でご相談をお待ちしています。

 

2013年3月

★漢方で花粉症を治す!   
 今年の冬は寒さが長く続いたためか、花粉の飛散がやや遅れたきらいがありましたが、このところ急に春めいてきて、花粉症が猛威を振るっています。
 今から5月の連休ごろにかけてピークを迎えます。例年のことですが、漢方が一番からだに合っているという人が年々増えています。
 クシャミのどがイガイガ目のかゆみ、息苦しい、、咳、鼻ズルズルなどなど・・・ 漢方の特徴は速く効く・眠くならない・口や口唇が乾くといった不快感がない・漢方を続けると年々症状が楽になる・・・などです。
 さらに花粉症の鍼灸治療も有効(予約制)です。当方が自信を以ってお奨めしています。

★ 中高年いきいき対策 その18 運動について1
 中高年世代が健康でいきいき生活するために、これまで食事について、また睡眠について書いてきました。今回は運動についてです。
 人間はどんなに栄養に気を配っていても、体を動かさないと老化は確実に進みます。歩いたり体を動かしたりするのが億劫だという人は、もうかなり老化が進行している証拠です。
足は第二の心臓」と言われますが、馬や牛などの四足歩行の動物と違い、二足歩行の人間には、血液を全身に送り出し循環させるポンプの役割をする心臓が高い位置(上の方)にあるため、下まで降りてきた血液を上方に送り返すには、しっかり足を動かし筋肉を伸び縮みさせて循環を助ける必要があります。高齢者に多い静脈瘤は心臓のポンプ機能が弱っていて血流が悪くなっている状態です。
 運動をするといっても激しいスポーツをするわけでなく、誰もが自分に合った運動量を毎日こなしていくことです。要は足を動かせばいい訳ですから歩くだけでもよいのです。ちなみに私は毎日早朝散歩を励行しています。40分から1時間、休みの日は1時間半の日課です。30代の後半から始めたので30年継続しています。幸い鴨川が近く、河川敷を歩いていると四季折々の季節感が味わえる楽しみがあるので長続きしているのかも知れません

★不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 1月後半から2月初めまでに京田辺市のYさん(39才)、京田辺市のHさん(35才)、下京区のKさん(37才)、宇治市のIさん(40才)、左京区のTさん(31才)がご懐妊、明石市のMさん、カナダ在住のTさん、奈良県のMさんはじめ7人の方がご出産されました(いずれもお知らせ下さった方のみの数)。皆様のご多幸とご自愛をお祈りしています。

 

2013年2月

★ 風邪を漢方で早く治す・・・保存版
 熱・のどの痛み・せき・鼻水・頭痛・悪寒など、風邪の症状は様々です。市販の「総合感冒薬」はこれらの症状のほとんどに対処するので、確かに便利です。だからと言って、どの薬も同じように効くわけではありません。
 漢方では、その時の風邪のタイプを見極め、薬を選択します。その人の症状に一番適したものを選ぶ・・・それが三ツ星薬局がおすすめする漢方のかぜ薬です。 わかりやすくするために風邪のタイプを赤・青・黄の3種類に色分けします。

A 赤い風邪のタイプの症状・・・のどが痛い・口が渇く・尿が黄色い・熱っぽい・黄色い痰   
 選ぶ漢方薬:荊防敗毒散・天津感冒片・涼解楽など

B 青い風邪のタイプの症状・・・ぞくぞく悪寒がする・水っぽい鼻汁・頭痛・肩こり・水っぽい痰   
 選ぶ漢方薬:麻黄湯・葛根湯・川芎茶調散など

C 黄色い風邪のタイプの症状・・・ムカムカする・体がだるい下痢をする・舌苔が白くて厚い
 選ぶ漢方薬:勝湿顆粒・香砂六君子湯

◆ 主症状は緩解したがスッキリ治りきらない状態が続いている場合   
 選ぶ漢方薬:荊防敗毒散+桂枝湯・荊防敗毒散+衛益顆粒(玉屏風散)

◆ 咳が酷くなったら・・・
A 夜、床に入り体が温まると咳が出る・粘っこい痰が出る・・   
 選ぶ漢方薬:麻杏甘石湯・麻杏止咳顆粒

B 水っぽい痰や鼻水・体が冷える・涙目・・   
 選ぶ漢方薬:小青龍湯・杏蘇散・麻黄附子細辛湯

C から咳が出る・口のどの渇き・嗄声(声枯れ)   
 選ぶ漢方薬:養陰清肺湯・麦門冬湯

 咳が長引きいつまでも治らず苦しんでいる人が意外に多いものです。 このような場合、軽宣潤燥薬の中から症状に合った薬方(煎じ薬)を用いることもあります。また胸苦しい喘鳴がある時には「平喘顆粒」を加えます。

 

2013年1月

新年あけましておめでとうございます

 昨年暮れの総選挙は自民党圧勝・民主党惨敗という結果に終わりました。「失われた20年」と言われる日本経済の停滞の間に、かつて新興国と呼ばれた中国、韓国、アセアン諸国の経済は目覚ましく発展し、その差がずいぶん縮小したのは一面気掛かりなことでもあります。 経済分野で「強い日本」を取り戻すには、常に問題となる「規制改革」と「既得権益の打破」ではないでしょうか!新政権の施策を注視したいものです。
 さて本年も昨年同様、不妊症の漢方&鍼灸治療による周期調整法をさらにレベルアップして参ります。昨年は西洋医学の不妊治療に携わるドクターからも高い評価をいただきました。最近の特徴として多嚢胞(PCO)の方が多くなっている印象があります。多嚢胞は病気というより体質、中医学では「痰と瘀血」つまり脂肪過多と血流障害と言っています。食生活の改善は必須要素です。 また昨年は40才台の女性の方や男性不妊のご相談が増加しました。
 2つ目は中高年の老化予防の対策です。中医学の知恵を利用して生命力の源である「腎の精」を補い、血液をサラサラにして血管を若々しく保つ「補腎と活血」の対策についてより詳しく解説して参ります。
 3つ目は皮膚病、特にアトピー性皮膚炎の対策です。昨年も多くのアトピーに苦しむ方々のご相談をお受けしました。一所懸命取り組んで下さって2年~3年を経過した3人の患者さん、ほとんど跡形のない正常皮膚に復帰され感激されました。中医学では皮膚病、特にアトピーを治すには「三分治、七分養」と言います。養生が七割、治療は三割という意味です。特に食養生が大切です。昨年は酵素エキス飲料がとても役立った一年でした。

 

2012年12月

★中高年いきいき対策 その17 睡眠についてIII
 前回、「メラトニンとセロトニン」には相関関係があることをお伝えしました。
セロトニンの分泌不足→うつ病になる→メラトニンの分泌不足→不眠症になる→セロトニン分泌不足・・・
という図式ができあがることもお伝えしました。
 不眠症やうつ病の予防と治療には早寝早起きの生活習慣がとても大切です。「幸福ホルモン」と呼ばれるセロトニンは、窓から日光が差し込んでくる早朝に分泌が盛んになると言われていますから、夜眠れなくて体がしんどくても、また睡眠薬や精神安定剤などの向精神薬を常用していてだらだら朝遅くまで寝ている習慣がある人も、うつ病や不眠症を治すためにはまず早く起きてセロトニンの分泌を促すことです。なぜならセロトニンはリズミカルな運動によって活性化すると言われます。毎朝のウォーキングやスクワット、腹式呼吸、リズムに合わせたフラダンス、リズミカルな咀嚼(そしゃく)などが大切なのです。
 一方「睡眠ホルモン」と呼ばれるメラトニンは、夕方暗くなる頃から分泌量が増え始めるホルモンで、次第に眠けを誘います。目に入ってくる光と深いかかわりがあるとも言われるので、なるべく部屋を暗くして眠るとより活性化します。また、セロトニンとメラトニンを共に生合成する必須アミノ酸のトリプトファンを増やす食べ物を欠かさずとることも大切です。赤身魚、たらこ、肉類、豆乳、そば、バナナなど、また植物エキス発酵液「大高酵素酵華」は特にお奨めの逸品です。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 本年10月後半から11月にかけて、京都市左京区のKさん(38才)、北区 のNさん(38才)、Iさん(32才)、福知山市のHさん(34才)がご懐妊、中京区のTさん(36才)、久世郡久御山町のAさん(34才)がご出産されました。Tさんは妊娠中に羊膜トラブルの疑いがあると訊きO大学病院の胎児専門科の先生をご紹介した結果、さほどの危険は無いとの診断を得て今回の無事出産に至りました。本当におめでとうございます。皆様のご自愛をお祈りします。

★ 「イスクラ枸杞の原液」再入荷しました。
 予想以上の売れ行きで品切れしご迷惑をおかけしましたが、今月初めに再入荷しました。アンチエイジングに役立つのは勿論ですが、目の疲れがとれるととても評判の逸品です。100%純正果汁です。 (1本¥3,990 3本¥11,000)  

 

2012年11月

★ 頑固な痛みとしびれに・・・新発売「独歩顆粒」
 待望の漢方薬「イスクラ独歩顆粒」が今秋新発売されました。
 慢性的に続く筋肉の痛みやしびれの多くは、抵抗力の低下に伴うエネルギー不足(気虚)や血液循環の障害(血虚瘀血)によって発症します。老化や寒さ、湿度などの気候の影響も原因となります。
 今回新発売の「イスクラ独歩顆粒」は、慢性的に続く痛みやしびれの症状に、疲れやすい、元気がない、体が冷える、胃が弱い、腰や脚に力が入らない・・・といった方にお勧めの漢方薬です。臨床応用ではいずれも慢性の肩関節炎、腰痛症、膝関節痛、関節リウマチなどに多く使われます。(15日分 ¥5,040 30日分 ¥8,400)

★中高年いきいき対策 その16 睡眠についてII 
 前回、睡眠に大切な要素は睡眠時間の長さではなく「睡眠の質」だと書きました。夜の10時から深夜の2時までを「睡眠のゴールデンタイム」と呼び、最も質の良い睡眠が得られる時間帯であり、これがアンチエイジングに大切な要素であることも解ってきました。夕方から夜にかけて「睡眠ホルモン」と呼ばれるメラトニンが分泌され眠気を催し、やがて熟睡へと導きます。自律神経でいえば交感神経優位であった状態から副交感神経優位に置き換わった状態です。
 朝になって窓から日が差し込んでくるころになると今度は「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌に代わり爽快な気分になります。そして「さあ今日も1日頑張るぞ~」という気分になり、次第に交感神経が優位になってきます。
 「メラトニンとセロトニン」この2つのホルモンは相関関係にあり、ともに必須アミノ酸の一種であるトリプトファンから作られる脳内の神経伝達物質といわれています。精神面に影響を与える物質ですから、セロトニンが不足すると「うつ病」になり、うつ病になるとメラトニンが不足し、メラトニンが不足すると「不眠症」になるという図式が出来上がります。
 ◆ セロトニンの分泌不足→うつ病→メラトニンの分泌不足→不眠症

★ 「イスクラ枸杞の原液」売れています・・・!
 本年10月に発売された「イスクラ枸杞の原液」が好評です。 濃厚な甘酸っぱい味ですが、とても美味しいと評判です。保存料・香料無添加、純正100%果汁です。肝腎を強め目の疲れと抗老防衰に役立ちます。

 

2012年10月

★ 「イスクラ枸杞の原液」新発売・・・!
 目の疲れを癒す効果もある「イスクラ枸杞の原液」が、昨年の試験発売を経て本年10月に新発売されました。昨年の試験販売ではとても好評でした。 季節商品ですので数量が限定されます。なるべく予約注文にてお願いしています。(1瓶 500 ml ¥3,990)

★中高年いきいき対策 その15 睡眠について                                              
 睡眠は若さを保つために非常に重要な要素です。体の新陳代謝を促し、細胞を新しくするホルモンが睡眠中に8割出ることが近年のアンチエイジングの研究でわかったからです。このホルモンは成長ホルモンです。120歳まで分泌を続けるホルモンといわれます。しかしこのホルモンの分泌には時間帯があるといいます。やたら長時間眠ればいいというものではありません。睡眠の種類にはレム睡眠とノンレム睡眠があります。レムとはREM(Rapi Eye Movement)という文字通り眼球が急速にグリグリ動いていて、その時は夢ばかり見ている状態で、眠ってはいるが脳はずっと起きて働いている状態の睡眠だといいます。実はこの時には成長ホルモンの分泌はなく、眼球運動のないぐっすり寝入る寝入りばなのノンレム睡眠時に脳下垂体から成長ホルモンが分泌されるということです。もちろん、この時の脳は完全に休息している状態です。しかもこのホルモンの出る時間帯はおおよそ決まっており、「夜の10時から夜中の2時まで」といいます。早寝早起きの習慣づけはここでも大切な要素になります。夜遅くまで仕事をするのは当たり前という人も一念発起して生活サイクルを切り替えてみられてはいかがでしょうか?

★ 不妊症に漢方&鍼灸治療のその後
 本年8月下旬から9月末にかけて京都市左京区のMさん(38才)、Kさん(37才)、東山区のSさん(39才)、群馬県にお住いのHさん(36才)がご懐妊されました。Mさんはお二人目、他の方は初めてのご懐妊です。 群馬のHさんには必要な漢方をお送りした上、鍼灸治療は懇意の群馬の鍼灸師の先生にお願いしていました。またこの間、ご出産のご報告もたくさんいただきました。滋賀県大津市のHさん、中京区のKさん、京丹後市のMさん、京都市南区のNさん、山科区のNさん、ご報告ありがとうございます。皆様のご多幸とご自愛をお祈りしています。

 

2012年9月

★ 3日間の「酵素絶食」に大反響・・・!
 先月の私の「3日間酵素絶食」の体験記事にとてもたくさんの方が興味を示して下さいました。もっと詳しく知りたい、ぜひ私もやってみたいとおっしゃる方、また実際に始められた方・・・大変な反響をいただききましたので、今回はもう少し詳しく「酵素絶食」についてご紹介したいと思います。
 断食あるいは絶食療法などというと、古来から民間療法として取り入れられていた、「水以外を全く口にしない」というイメージをお持ちの方もあるでしょう。しかし「酵素絶食」は全く違います。「酵素絶食」の目的は、現代の飽食・過食・グルメで傷めつけられている私たちの胃や腸にしばらくの間休息を与え、食べ物を消化するために使われているたくさんの酵素エネルギーを解毒や傷んだ部位の修復に振り向けようというものです。車に定期的な車検があるように、人にもメンテナンスが必要なのです。断食を最近ではファスティング(fasting)と呼ぶことが多くなりました。健康人がより精神的・肉体的に健康になるために行うのがファスティングです。少なくとも減量(ダイエット)だけが目的ではありません。 「酵素絶食」は一定の「栄養源」をとりながら余分な体脂肪を燃やし、体内に蓄積した有害物質や老廃物を排出して腸管免疫力を高め、弱った組織を修復したり細胞を正常にするはたらきがあります。アンチエイジングにも特に有効です。そしてこの「栄養源」として使われるのが大高酵素「酵華」という「60数種類の原料野菜や植物・キノコ類を300日間発酵・熟成して出来上がった植物エキス発酵液」です。1回飲用量50~60ccで約150~180 kカロリーの栄養価があります。 大高酵素はあまり宣伝はしない地味な会社ですが、80年の伝統とずば抜けた特許件数を有し、他酵素メーカーの追随を許さない存在でもあります。

★ 秋は乾燥の季節。「肺系」の症状にご注意を!
 日本はいつの間にか亜熱帯気候になってしまった感があります。猛烈に暑い日が続き想定外の大雨、まさにスコールです。これから秋にかけて涼しくなり、大気が乾燥しやすくなります。夏の猛暑で弱り気味の体、特に「肺系」に属する皮膚のかさつき、のどが乾く、空咳が出るなどの症状が多くなります。早めに漢方「麦味参顆粒」や「養陰清肺シロップ」をお試しください。とてもよく効きます。また今年は風疹が最悪のペースで流行中のようです。これから妊娠される方、妊娠中の妊婦さんは十分ご注意下さい。人混みを避け予防の意味でうがい、手洗い、板藍茶の飲用も有効です。

 

2012年8月

★3日間の「酵素絶食」
 7月の23日~25日の3日間、話題の酵素絶食を体験しました。目的は、デトックスをして永年にわたり酷使している胃腸に休息を与え腸管免疫力を養うことでした。
 使用した大高酵素「酵華」は60数種類の原料野菜や植物・茸類を300日間、熟成・発酵して製品化したものです。1回60 cc(約180カロリー)を1日6回、あとはごぼう番茶だけです。いつも通り早朝散歩1時間は励行。仕事中も特にしんどい訳でなく、さほど飢餓感もありませんでした。そしてとても深い睡眠が得られました。何より体のすっきり感は抜群です。2日間で2.4 kg体重は減りました。大高酵素「酵華」はお奨めできる逸材です。

★中高年いきいき対策 その14 食べ物について(前回の続き)
 いつまでも健康で若々しくいられるためには、何を食べればよく、何を食べれば悪いのか? 最近の健康雑誌には諸説紛々、色々書かれています。少し前、厚生労働省は「1日30品目を食べるのがよい」という食事指導を行っていました。しかし、毎日30品目の食材を揃えるというのは容易なことではありません。1人暮らしの中高年ならとても不可能です。あるいは「5色のものを食べると良い」と書いている本もあります。
 中医学的に言うとアンチエイジング、つまり抗老防衰とは腎の衰えを予防し腎を鍛えること、と定義されますから、食べものは天然の補腎食といわれる黒ゴマ、黒豆、昆布、ワカメ、納豆、豆腐、山芋、なめこ、オクラ、ジュンサイ、ナマコ、ニラなどをなるべく意識して食卓に上げることがお奨めです。腎の色は黒と言いますから、その意味から黒いものや粘々の食べ物がお奨めと言えます。そして肉類、脂、乳製品、塩分は少な目にして小魚や干物など丸ごと食べるものがよいのです。「一物全体」=完全栄養という前提に立つことが大切です。そしてもうひとつアンチエイジングにとってとても大切なことは、「少なく食べる」という習慣を持つことです。
 実際、私自身もこの少食の習慣付けがなかなかできなくて困っていたのですが、上記の酵素絶食があまりに快調だったので3か月に1度は続けてみようと思っています。以前にもこの項で書きましたが(2011年8月参照)、人間には長寿遺伝子(SIRT-1)があって別名これは飢餓遺伝子とも呼ばれ、お腹を空腹状態にすると活性化するというものでした。アンチエイジングの研究に盛んなアメリカの研究機関からは長寿遺伝子の新しいデータが次々と発表されています。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 6月後半から6月にかけて京都市北区のMさん(38才)、兵庫県明石市にお住いのMさん(35才)、京都市左京区のHさん(36才)、奈良市のYさん(41才)がご懐妊されました。諦めていたのにとおっしゃっていたYさん、明石のMさん本当に良かったですね。皆様のご自愛をお祈りしています。

 

2012年7月

★ NHKスペシャル「産みたいのに産めない〜卵子老化の衝撃〜」
 過日放映されたNHKスペシャル・・・上記のタイトルの番組をご覧になった方もいらっしゃるでしょう。 NHK番組ホームページの「取材日誌」によると、撮影された40分の取材テープが100本にも及ぶそうです。
 放映の内容を要約しますと、今、全国の不妊治療クリニックに30代、40代の女性たちが次々と訪れ、衝撃を受けている。健康なのに妊娠の可能性が低いと告げられ・・・原因は「卵子の老化」。35才の女性が出産できる可能性は20才代の半分になる。不妊の意識調査では卵子の老化について認識がなかった、知らなかったという回答が日本はトルコ、ロシアに次いでワースト3だと紹介されていました。ちなみにフランスでは早くから教育が行き届いているのか認識度が高く、「すべてのものには時期がある」というフランスの諺まで紹介されていました。またWHOの調査によると不妊の原因の半分近くは男性側にあること、しかし日本の男性はそれを自分に当てはめては考えないなど・・・でした。番組の最後の方で、40才代の悩む夫婦の映像に思わず涙してしまいました。
 当方に不妊のご相談にいらしゃるご夫婦の平均年齢は37才。最初にお越しになった時にこれらのことを十分説明しています。卵子の数が減り、質も低下することなど全く知らなかったと驚かれる方も多数おいでになります。性教育で大切なことは性感染の予防もですが、卵は初潮時から月経周期を経る毎に減少していくこと、そして貯金は出来ないことをまず教えることではないでしょうか。
 2000年以上前の中国の医学書「黄帝内経」には、女性は7の倍数で身体に変化が起こる、7×5=35才になると妊娠に大切な任衝脈という経絡を流れる気(エネルギー)がスムーズに流れなくなり妊娠しにくくなると書かれています。上記に示す現代のデータを2000年以上前に示唆しているのです。東洋医学(中医学)の見識の高さには驚きます。そしてなるべく「腎の精」を減らさない生活、減った分を補う(補腎)生活がとても大切だとも説いています。長い歴史と経験を持つ中医学(漢方&鍼灸)は不妊治療に大きな希望を与える存在と言えます。不妊で悩む多くのご夫婦の希望に少しでも応えることが出来るよう日頃研鑽を重ねています。

 

2012年6月

★中高年いきいき対策 その13 食べ物についての続き
 肉や脂質、それに乳製品の摂取量が多い欧米型の食生活は果たして日本人の体質に合うのでしょうか?
 われわれ日本人は農耕民族としての遺伝子を永年にわたって受け継いできました。食事は「穀物と野菜」が中心の民族と言えます。そのために臼歯が発達し、腸管が長いのが特徴です。 一方、狩猟民族である欧米人はもともと腸管が短く、犬歯が発達しているので肉から効率よく栄養分を摂取できる体質です。 腸管が長いと食べたものをゆっくり吸収していく傾向がありますから肉食は合いにくいのです。日本人の体には食物繊維の多い食材をゆっくり消化吸収していく食べ方が向いていると言えます。タンパク質は肉よりも魚や豆類の方が、カルシウムも脂質が多い乳製品よりも小魚や野菜から摂取する方が日本人の体には合っていると言えます。
 最近私が読んだ元がん研附属病院の外科医が書いた本の中に次の様な記載がありましたので抜粋します。
 「増えているがんのうち乳がんや前立腺がん、大腸がんは食事が原因であることがはっきりしています。例えば食事と大腸がんの関連について。ここで問題になるのはいわゆる欧米型の食事です。具体的には肉類や牛乳・乳製品などを多く摂ると食物繊維が不足するため、腸内の悪玉菌が繁殖しやすくなります。またこれらの食品には脂肪が多く含まれているので肝臓から分泌される胆汁酸で消化しなくてはなりません。胆汁酸が分泌されること自体は正常な反応ですが、腸内の悪玉菌に分解されると毒性を帯びた二次胆汁酸に変化し、常に腸の粘膜は刺激されます。この刺激が続くことによって大腸がんが発症すると考えられます。現にこの60年間に増え続け、現在、女性の死因のトップに躍り出ました」
 いずれにしても欧米型の食生活を食事の中心にはしない方が無難だと言えます。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 本年5月は京都市北区のYさん(38才)、西京区のTさん(36才)がご懐妊されました。いずれも自然懐妊でした。また4月に女児を出産された滋賀県草津市のSさんからお便りを頂戴しました。Sさんは44才での快挙です。お許しを得て要旨のみ文面掲載さていただきます。
● 「先生ご無沙汰しています。先月4月13日に元気な女の子を出産いたしました。結婚が遅く、もう子供は無理かと思っておりましたが、友達に誘われるままダメ元での不妊治療を開始しました。不妊治療の専門医への通院から始まり、タイミング、人工授精など試みましたが結果は出ず。西洋医学の型どおりの治療や説明のないホルモン治療に疑問を抱いていたところ、不妊治療に誘ってくれた友達から先生を紹介されました。最初の問診などとても丁寧で、親身になって話を聞いていただけ、安心して漢方と鍼灸の治療に進むことができました。お蔭様で治療を始めて3か月半で自然妊娠することができました。漢方と鍼灸治療もさることながら、先生とのやり取りでメンタル面でとても楽になれたことも大きかったと思います。この年齢ですぐに自然懐妊できたことは本当に驚きで、先生と紹介してくれた友達に感謝しています。本当にありがとうございました。」

 

2012年5月

★中高年いきいき対策 その12 食べ物についての続き
 中国には医食同源という考えがあります。これは古くから伝わる伝承医学(中医学)の背骨となるもので、医(=薬)と食とは同じ次元にあるものと考えていました。その頃の中国の医者にはランクがあり、患者を診察してその患者に最も合った食事の処方を施して病を治す「食医」が最上位にありました。 人間の体に備わった免疫力や自然治癒力を高めて病を治すエネルギーを持つ食材を的確に選んで処方するというわけです。
 毎日の食事は大きな楽しみと同時に体を守る薬でもあるわけですから、体に害を与える食べ方は食事とは言えません。まして、中高年になってこんな食べ方をしていると老化はどんどん進行します。
  何をどう食べたかは体に正直に現れます。肉類、脂類、乳製品、甘いものの過剰摂取は高コレステロール血症につながり、血液はドロドロに汚れてしまいます。そして老化を早めます。
 食材の基本は「身土不二」と「一物全体」と言います。身土不二とはその民族の生まれ育った土地のものを食べると体質に合うということです。農耕民族である日本人には昔からある食材を使った「和食」がベストだと言えます。米を主食に野菜、味噌などの発酵食、魚や大豆、キノコや海藻類をたっぷり、これで必要なものがすべて補えると言っても過言ではありません。そしてなるべく丸ごと食べるのが基本です。

★ 新製品のご紹介
 安神剤という精神安定作用のある生薬製剤が発売され好評です。 交感神経が優位になりやすい現代社会にあってはとても重宝される製剤です。 重鎮安神作用のある琥珀(松や楓などから分泌される樹脂が化石になったもの)、珍珠母(真珠貝の真珠層の部分で宝石生薬と呼ばれ美白効果もある)、滋養安神の作用がある短梗五加皮(満州ウコギの実)の入った錠剤です。 不眠・イライラ・不安感のある方、西洋薬の抗精神剤を飲む前にまずお試しください。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 本年4月は京都市右京区のNさん(36才)、伏見区のSさん(35才)が共に自然懐妊、以前ご紹介した左京区のKさん(31才)、滋賀県草津市のSさん(44才)が共に女児をめでたくご出産、また南区のSさん、枚方市のKさん、中京区のTさん、Nさん、右京区のKさんが赤ちゃんをお連れ下さいました。誠に有難うございました。皆様のご自愛とご多幸をお祈りしています。

 

2012年4月

★中高年いきいき対策 その11 食べ物についての続き
 先月、甘いものの摂り過ぎによって血糖値が上がり、次第にインスリンの受容体の反応が鈍くなるタイプの糖尿病が日本人に多いと書きました。実際、日本人の糖尿病の98%がこのタイプと言われています。日本の糖尿病患者数は850万人とも900万人とも言われていますが、予備軍を入れると2000万人を超えているそうです。まさに国民病の感があります。元々炭水化物を多く摂る傾向のある日本人の食生活に起因するところが多く、その意味からも食事の管理はとても大切になります。
 食事の管理、特に糖質の摂取を減らすことと適度の運動習慣を持つこと、そして交感神経優位になりがちなライフスタイルの是正が大切です。以前にアンチエイジングの項でご紹介した長寿遺伝子をONにさせる作用の強いポリフェノールの一種「レスベラトロール」がインスリンの受容体の感受性を賦活させるはたらきがあることが最近の研究で明らかになっています。
 (吸収しやすい配糖体にした製品「レスベラトロール」1か月分¥8,400)

★ 春は養血安神が大切な季節
 春の日差しが心地よい季節になりました。木々が芽吹き新緑の葉をつけ、やがて大木へと成長していくための一年のうちで最もエネルギーが昂進する季節でもあります。この季節に入学式や入社式、また引っ越しなどが多くなり、そのため生活リズムの変化が激しくなる季節でもあります。興奮しやすく、イライラ、落ち着かないなどの精神状態になりやすく、次第に睡眠が浅くなったり、早く目が覚める、熟睡出来なくなる、などの睡眠のトラブルが多くなります。
 中医学では「春は肝を病みやすい季節」と言います。肝には精神活動をうまくコントロールする作用があります。これを疏泄作用と呼んでいますが、春は環境の変化により体力の消耗が激しくなったり、元々ストレスに弱い人は肝血不足の状態になってイライラ、怒りっぽい、不眠、断眠等、疏泄がスムーズに行かなくなることがあります。「心肝火旺」の状態と言います。 このような状態にとてもいい漢方製剤が過日入荷しました。ご相談ください。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 本年3月は京都市中京区のTさん(35才)、伏見区のAさん(32才)、亀岡市のNさん(37才)がご懐妊されました。いずれも自然懐妊でした。 また今回は皆さん揃って漢方&鍼灸治療に去年3月よりいらしていました。ご自愛を祈っています。

 

2012年3月

★中高年いきいき対策 その10 食べ物について・・・前々回の続き
 砂糖の摂りすぎは体に悪いというのは周知の事実と言えます。砂糖がたっぷり入ったケーキやチョコレート、アイスクリームなどを口にするとハッピーな気持ちになるという人も多いですが、実はこの時の血糖値は急激に上がって140以上になっていると言われます。血中の糖分は血管の内皮細胞を傷つけます。それを修復しようとかさぶたが出来て動脈が硬化します。甘いものを食べて血糖値が上がっているときにはタバコ4本分吸ったのと同じくらい血管を傷つけているという研究者もいます。血糖値が上がると、体はすい臓からインスリンを分泌して糖を脂肪に作り替えます。そして脂肪が蓄積されます。なおも糖分を摂り続けると、インスリンはたえず出続けどんどん脂肪が溜ります。そうすると体はそれ以上の脂肪の蓄えを拒み、インスリンに反応しなくなります。これが日本人に多い型の糖尿病です。砂糖の摂りすぎは糖尿病ばかりでなくアトピー性皮膚炎、心臓や脳の血管障害、血流障害、骨粗鬆症、肌あれ等々あらゆる病気の元凶となり得ます。

★花粉症を漢方で治す!
 今年も花粉症の季節になりました。色々な花粉症対策グッズが出ていますが、やはり漢方薬の方が飲んだ後の不快感が少ないと喜ばれています。

A、標治法・・・今出ている症状を抑える治療法
1)鼻つまり+目のかゆみ+のどの乾燥感が同時にある症状
 辛涼透表祛風という治療法則の漢方薬を選びます。(お試し6日分¥2,500)
2)鼻水過多+くしゃみ+目のかゆみが同時にある症状
 條水解表・祛風通竅という治療法則の漢方薬を選びます。(6日分¥2,300)
3)くしゃみ鼻水+のど痛+目のかゆみが同時にある症状
 疎散風熱・條飲解表という治療原則の漢方薬を選びます。(6日分¥3,000)

B、本治法・・・花粉に強い体質を作り発症を抑える方法
 本来、症状の出る1~2か月前からの服用が理想的です。鼻やのどの粘膜を保護する作用に優れています。これには「衛益顆粒」という中成薬があります 。

 なお、花粉症にも食生活の是正が必要で、特に甘いものと冷たいものの摂り過ぎは厳禁です。   
 鍼灸治療も有効です。効果的な経穴(つぼ)は顔面にある迎香、鼻通、印堂、手の合谷、太淵などを主穴に、足三里、三陰交、お腹の中脘などを隋穴として用います。

 

2012年2月

★ インフルエンザにも漢方薬!
 立春を過ぎると三寒四温、寒い中にも暖かい日がちょっとあったりするのですが、今年の寒さは格別のようで、その上豪雪に見舞われている地方の様子をテレビで見るにつけ、震災被災地の方々のことが心配になってきます。 体調を崩していろんな感染症にも罹りやすくなるからです。 特に注意しなければいけないのはインフルエンザ。幼い小児や高齢者、妊婦、また受験生などは要注意です。外出時のマスクの着用と帰宅したらウガイと手洗いの励行。またウガイにひと工夫して番茶か水に漢方の「板らん茶」を1包溶かして用いると良いです。「板らん茶」は板藍根という漢方生薬を粉末にしたもので、抗菌作用のほか、ウイルスに対する作用も強いためインフルエンザにはよく使われています。かつて北京で致死率の高いサーズウイルスが流行したとき、板藍茶を求めて市民が漢方薬局に殺到した経緯があります。おなじみの「天津感冒片」と一緒に手元に用意しておかれることを、この時期特にお勧めします。(只今、店内にて板らん茶4包を進呈中

★ 新製品の紹介
 休息をしっかりサポート! 現代社会では日本人の休息時間が年々減少し、休息の悩みを抱える人が増加傾向にあるといいます。交感神経が優位になりがちなライフスタイルといえるでしょう。そのようなしっかり休めない方の強い味方「ミンハオ」という製品が漢方のメーカーから発売されました。(15~20日分 ¥6,300)

★ 「血管美人」導入しました!
 従来より店内に設置している血流計(血圧と血流が同時に数値でわかる)と並行して、今回新たに毛細血管の血流が観察できる器械を導入しました。ご来店の際 お試しいただけます。

★ 不妊症の漢方&鍼灸周期調整のその後
 新年1月は滋賀県大津市のHさん(32才)、京田辺市のKさん(36才)、京都市左京区のSさん(37才)がご懐妊。Hさんは9週、Kさんは11週、Sさんは8週(1月末現在)になるところです。またお正月には中京区のNさん(32才)、右京区のKさん(40才)、右京区のKさん(33才)、左京区のKさん(43才)が赤ちゃんをお連れになってご来店下さいました。有難うございました。皆様のご多幸をお祈りしております。

 

2012年1月

新年あけましておめでとうございます。

 昨年は、東日本における千年に一度あるかという未曽有の大震災とそれに伴う福島原発事故に、誠に心痛む年でした。「想定外」という言葉が国際語になりつつあるようですが、人災とも言えるあの悲惨な原発事故に対してはその怖さを思い知らされたようで、まだまだ多くの人達がやり場のない怒りに耐えつつ津波被害に遭われた被災者同様に自助で復興に向けて懸命に努力をしておられます。過去に敗戦を経験した我々日本人は国民全員が満身創痍の苦難に直面しながらもコツコツと自助努力を重ね見事な復興を遂げました。きっと今回も日本人の英知と勤勉さでもってこの苦難を乗り切ることが出来るでしょう。新年の新聞報道に、一つの取り組みとして被災地沿岸部に官民が連携して最先端技術を実用化するための東京ドーム50個分にあたる大規模農場を作り、被災地の復興と日本の農業再生を目指す取り組みが紹介されていました。禍転じて福となすことが出来ますよう大いに期待したいものです。

☆三ツ星薬局&鍼灸院が今年も取り組むメインテーマ

1)不妊症の漢方&鍼灸による周期調整法をさらにレベルアップ
 お蔭様で昨年も多くの患者さんを成功に導くことが出来ました。今年はさらにレベルアップして「より妊娠力を確実なものにするための体づくり」を目指してまいります。

2)漢方による皮膚病相談のレベルアップ
 中医学の教えに「皮膚は内臓の状態を映す鏡」と言います。つまりアトピーなどの皮膚病は内臓、特に消化器系の状態が皮膚に現れているのだと考え食養生をとても重視します。現に正しい食養生をしながら的確な漢方薬で治療すると見違えるばかりに良くなることでもわかります。当方では全国の中医皮膚病専科の仲間とIP通信を通して研鑽を重ねています。

3)中高年いきいき対策のレベルアップ
 昨年に続いてのテーマです。50歳以降の年代にとって病気をせず健康でいきいき生活をエンジョイできるための対策、東洋医学的で自然を大切にした、体がそして心が喜ぶ対策を目指しています。

 

2011年12月

★中高年いきいき対策 その9 食べ物について・・・前月に続く
 「何でも食べなさい」は間違い。食べていいものと、悪いものがあります。昔、中国には「不食不時」という言葉があり、これは旬でない野菜や果物などは食べないということ。旬のものには栄養がしっかり含まれており中医学的にも食材としてのパワーがとても強く、その季節の体をサポートしたり、足りないものを補ったり、不調を改善して元気になる力を与えてくれたりします。近年、ハウス栽培などが発達して野菜、果物などの季節感がなくなりました。栄養価の問題だけでなく、旬でない季節に食して体を冷やし体調を乱す結果を招いたりすることがよくあります。  また避けたい食べ物の一つに牛乳があります。牛乳は本来、牛の赤ちゃんの飲物です。牛と人間は寿命が違います。人間の寿命は生物学的には120年、牛は20~30年です。牛乳にはタンパク質が豊富で、寿命は短いが子牛の体をどんどん成長させる飲物です。このタンパク質はカゼインと呼ばれ、人間の胃腸ではとても消化しにくいものと言われています。その上過酸化脂質を多く含んでいますから、腸内環境が悪くなり悪玉菌が増えて腸内細菌のバランスが壊れます。その結果、腸内には活性酸素、硫化水素、アンモニアなどの毒素が発生してガンの発症や老化の進行、子供では特に多いアトピー性皮膚炎をおこしやすくなったりします。実際に食べ物を補正しながら腸内環境を整える漢方薬などを服用すると見違えるばかりに良くなることでもわかります。

★ 新製品のご案内・・・腰や膝の痛みをお助け・・・!
 イスクラ産業より腰やひざの痛みを対象にした「活楽宝」が発売され好評です。中国・清代の処方を基にした5種類の生薬におなじみのコンドロイチン、グルコサミンを配合した、服用しているうちにいつの間にか痛みがなくなるという、特に中高年にお奨めの新製品です。(20~30日分¥6,500

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 11月は京丹後市のMさん(30才)、カナダ在住のOさん(31才)、滋賀県大津市のNさん(36才)がご懐妊されました。皆さん結婚4~5年を経過、Mさんは多嚢胞症候群(PCOS)という体質で2年余り不妊外来の病院でホルモン治療を続けておられましたが効を得ず、今年の6月より当方にて漢方&鍼灸の周期療法と徹底した食事指導を開始。こんなにも早く懐妊に至ったことをMさんご夫婦は驚きと感激のご様子でお知らせ下さいました。皆様のご自愛を心からお祈りしています。

 

2011年11月

★ 中高年いきいき対策 その8 食べ物について・・・中医学の教え
 食事には主食と副食があります。大事なのは主食で、基本的な栄養を摂ること、副食(おかず)で摂るのではないということ。正しい食事とは食事の半分を主食で占めるようにすることと考えています。  
 人間の主食は基本的に穀物です。五穀と呼ばれる米、麦、あわ、きび、ひえ。他に豆類やそばなどが加わります。風土的に日本人に最適なのは米ですが、それも白米でなく玄米か3~5分付きのもの。精米にすると栄養価はなく、地に蒔いても芽が出ない命のないものです。これでは主食になりません。精白していない玄米を主にあわやひえ、きびなどの雑穀を少し加えるとベストの主食になるといいます。玄米にどうしてもなじめない人は白米に麦や発芽玄米を2割程入れるといいです。そしてよく噛むこと、自分の齢の数だけ噛むことです。しかも少食(腹7分目)が望ましいといいます。   
 副食(おかず)は野菜が中心です。旬の野菜に海藻類、魚介はなるべく小ぶりの魚にしてそれぞれ食べ過ぎないのがいきいき生活、長寿の秘訣です。塩分は少な目にといいますが、自然海塩などの本物の塩を選ぶことです。本物の塩にはミネラル分がとても豊富に含まれています。塩ながら少し甘味を感じるほどです。

<下記の商品取り扱っています。極上品です>
◆ 16種類の雑穀米(国内産100%)20 g x 10袋 ¥1,550
◆「自然海塩」 1 kg入り  ¥1,680

★ 長寿遺伝子(SIRT-1)をONにする「レスベラトロール」
 今回は顔の老化についてです。人間の正常な細胞は分裂を繰り返していますが、ある回数を過ぎると新たに若い細胞を作ることが出来なくなります。これはテロメアと呼ぶ染色体の末端部分がすり減ってしまうためということがわかっています。そのためテロメアDNAは「命の回数券」とも言われます
 レスベラトロールは長寿遺伝子をONにしてこのテロメアDNAの摩耗を防ぐはたらきがあるといいます。「回数券」を早く使ってしまった皮膚は老化が進みしわやたるみなどで老け顔になっていきます。長寿遺伝子をONにすることで皮膚の老化を食い止め、見た目の若さも維持することが期待できます。「レスベラトロール製品」は薬品ではありません。吸収力にかなりの差があります。信頼できる製品を選ぶことが何より大切です。 配糖体にして吸収力を高めた製品がお奨めです (30日分 ¥8,400)

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 10月は京都市北区のYさん(39才)、東山区のTさん(33才)、兵庫県三田市のHさん(35才)がご懐妊、皆さん初めての妊娠でいずれも10週を経過中です。また以前にご紹介した宇治市のKさん、左京区のHさん、中京区のKさんが可愛い赤ちゃんを連れてご来訪下さいました。皆様のご自愛とご多幸を心からお祈りしています。

 

2011年10月

★ 不妊症に漢方&鍼灸治療による周期調整法が快調・・・!!
 “子宝相談・漢方&鍼灸で赤ちゃん”を合言葉に永年に渡り、日々多くのご相談にお応えしています。少子化傾向の続くわが国に厳しい未来があることを考えると、産みたくても産めないご夫婦に少しでもお役に立てればと日々研鑽を重ねています。西洋医学の不妊外来に何年も通っているが今いちうまくいかないという方が多くいらっしゃいます。ホルモン治療を重ねて卵巣が過剰に刺激されむくみがひどくなった人、永年使ったホルモン剤に卵巣や子宮が反応しなくなった人など様々です。
 病院の不妊治療をしながら漢方&鍼灸療法を併用することはもちろん可能なのですが、実際そういう方も多く見られますが、しばらくの間ホルモン治療を休んで疲れた卵巣や子宮に休息を与えながら栄養を補給し視床下部→下垂体→卵巣→子宮という性腺軸の働きを整え、さらにリフレッシュさせて妊娠力をアップさせる漢方&鍼灸治療による周期調整法を選択することが成功への近道になることがよくあります。過去に体外授精(IVF)を3回、いずれもうまくいかずさらに顕微授精(ICSI)を2回したが成功に至らず、西洋治療を休んで漢方&鍼灸治療に通って下さったご夫婦、無事に自然妊娠され、今までは何だったのだろうと喜びと驚きが交錯する気持ちを涙笑顔で語ってくださいました。
 しかし状態によってはどうしても体外授精や顕微授精が必要な場合がありますが、その際にも前もって漢方&鍼灸治療を施して性腺軸を整え、なるべく妊娠しやすい体にしてから体外授精に臨むことが得策です。下世話な言い方ですが、体外受精1回の費用は40~60万円といいます。その意味でも妊娠の確率を高めておくことは大いに意義があります
◆周期調整法の詳細はhttp://mitsuboshi-shinkyu.com不妊症の項をご覧下さい。

★ 新製品のご案内・・・中高年の痛みをお助け
 イスクラ産業より中高年の方の痛み(肩、腕、脚腰、膝等)を対象にした新製品「活楽宝」が発売されました。漢方薬に用いる5種類の植物エキスにおなじみのコンドロイチン、グルコサミンが配合されています。 特徴は、飲めばすぐ痛みが取れるというものではなく、飲んでいるうちにいつの間にか痛みが気にならなくなることです。 (活楽宝 20~30日分 ¥6,200)

 

2011年9月

★ 夏の疲れは秋に出る・・・!
 今年も熱中症で病院に搬送される人が全国で数多く発生しました。8月末からののろのろ台風、やっと日本列島から抜け出しましたが、まだまだ蒸し暑い日が続きそうです。台風一過天下の秋を知るとはなかなかいかないようですね。
 次第に涼しくなり始める9月の中旬から何となく体がだるく疲れが抜けない、よく眠れない、口が渇いたり咳が出る、痩せる・・・などの症状が出ることがあります。これらの症状は「残暑による体調の乱れ」と「秋燥」による体の乾燥です。夏、暑さと湿度の高さで過剰に発汗していた体が初秋の朝夕、気温と湿度が急に低下することで反対に体内の津液が不足してリズムが乱された結果です。冷房病による下痢やアトピー皮膚炎の悪化、ぜんそくの発病もこの季節に多く発症します。
 なるべく早めに、悪化しない間に体にやさしい漢方薬や鍼灸治療で治したいものです。

★長寿遺伝子(SIRT-1)の働きをONにする「リスベラトロール」
 NHKスペシャル「あなたの寿命は延ばせる」で話題騒然のポリフェノールの一種、リスベラトロールのはたらきはたくさんあり、アンチエイジングには欠かせない存在です。1956年、米国・ネブラスカ大学の生理学者ハーマン教授は「細胞内の活性酸素反応物の蓄積が老化を招く」と発表しました。その後、老化は活性酸素が原因だという説が有力になりました。しかし私たちの体は活性酸素に無防備に侵されているわけではありません。体内には活性酸素の害を消してくれる何種類かの酵素があることがわかっています。SOD酵素は特に有名です。ところが40歳頃から次第に体内の酵素は減少し始めるといわれていますし、生理学的にも証明されています。このことは活性酸素に対する抵抗力がどんどん低下するということでもあります。こうした中でポリフェノール、その中でも飛びぬけて高い抗酸化力(活性酸素から体を守る力)を持つのがリスベラトロールであることが先進各国の研究機関から相次いで報告されています。 リスベラトロールはブドウの皮や種子、黒胡椒の皮、種子などに多く含まれるポリフェノールの一種(食品)です。製品により吸収力に差があります。 配糖体にして吸収率を高めた製品がお奨めです。(30日分¥8,400

★ 8月の不妊症の漢方&鍼灸治療の経過
 8月は京都市北区のSさん(32才)、右京区のTさん(37才)、滋賀県草津市のSさん(43才)がそれぞれご懐妊。いずれも自然懐妊でした。また以前ご紹介した左京区のKさん(43才)、枚方市のKさん(30才)が女児をご出産されました。母子共にお元気とのご報告を頂きました。皆様のご自愛をお祈りしています。

 

2011年8月

★中高年いきいき対策 その7 養生訓の続編  
 江戸中期の貝原益軒先生、「働くことは養生の道」と説く。人の体は労働しないといけない。働けば穀気が消えて(食べたものの消化が促され、の意)血脈通す。さらに曰く、「呂氏春秋」に、「流水腐らず、戸軸蝕まざるは、動けばなり。人の身もまた然り」と。その意味は、流れる水は腐らないが溜り置いた水は腐る。開き戸を開閉する軸は絶えず動いているから虫が喰わない。人の体も同じだ。座ったり横になったりすることが多くなると消化力が弱り気血が体のすみずみまで巡らないので病気になりやすい。適度の労働は養生の道である。

★ 「リスベラトロール」入荷中・・・!
 NHKスペシャル「あなたの寿命は延ばせる」で話題騒然のポリフェノールの一種、リスベラトロールサプリメントが今、2回目の入荷中です。大変お待たせしました。このリスベラトロール、アンチエイジングの他にも研究資料によりますといろんなはたらきがあり、その一つに細胞内のAMPKを活性化して脂肪代謝を促すはたらきがあるようです。AMPKは代謝をコントロールする酵素です。これを活性化できればダイエットや運動をしなくてもカロリーを制限したのと同じような効果があるということになります。太りやすくお困りの方にはまさに夢の素材であると言えます。(30日分 ¥8,400)    

★ 中医皮膚病の弁証論治
 アトピーをはじめ、慢性の掻痒(痒み)、慢性じんましんや肌荒れ、ニキビなどでお悩みの人はとても多いものです。的確な弁証をすることで食生活をはじめとする生活リズムを少し見直しながら、的確な中医薬を使うことでかなり早く治癒に導くことができます。詳細は後記します。お気軽にご相談ください。

★不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 7月は京都市下京区のSさん(38才)、亀岡市のWさん(34才)、下京区のKさん(30才)がご懐妊されました。Sさんは過去に2回体外受精されましたがいずれもうまく行かず、今回妊娠しやすい体づくりのため当方へ本年2月に初来院。月経周期に合わせた鍼灸治療と、ご夫婦で期に応じた漢方薬を服用され、今回自然懐妊されました。また、Kさんの場合は過去にAIH(人工授精)7回、ICCI(顕微授精)を2回されましたがいずれも陰性判定。 当方へは本年3月中旬ご夫婦で来院。その後ご夫婦で鍼灸治療と漢方薬の併用を継続、7月めでたく自然懐妊されました。また、昨年11月ご紹介した左京区のSさんが元気な女児をご出産、産院からの退院時にお寄りくださいました。本当におめでとうございます。皆様のご自愛を心からお祈りしています。

 

2011年7月

★ 中高年いきいき対策 その6 あなたの寿命は延ばせる~発見!長寿遺伝子~
 NHKの番組で過日、上の様な見出しで数回にわたり放映されたのをご存知の方も多いことと思います。 大変な反響で、当方にもたくさんのお問い合わせがきています。 番組では、人間には誰にも長寿遺伝子(Sirt-1、サーチュイン)があるが、高カロリー食をとるとこの遺伝子ははたらきが低下し、空腹状態にすると活性化して寿命の延長につながるというものでした。またこの長寿遺伝子はポリフェノールの一種であるリスベラトロールをとることによって、高カロリーの食事をした時でも活性化し、空腹時と同じようにはたらくというものでした。リスベラトロールはアンチエイジングや抗認知症・抗ガン物質として以前から注目されていましたので、私も興味をもって資料集めをしていました。 ブドウの果皮に多く含まれるポリフェノールの一種ですが、その中で飛びぬけて抗酸化作用が強い(活性酸素から体を守る作用)のがリスベラトロールと言われています。ブドウの果皮の他、ブドウの若芽、若づる、種子、ピーナツの皮や大豆にも含まれているようですが、非常に微量にしか含まれていない上に一般に吸収率が悪く、また外国製品の中には日本国内で販売を禁止されているものもあります。当方が吟味の上、取扱っているリスベラトロールは、より吸収しやすい形にした日本製品のサプリメントです。 30日分 ¥8,400

★ 夏のうるおいと元気不足は「気陰両虚」
 夏は発汗と同時に体内からはたくさんのエネルギー(気)が消耗されます。暑さのため肌の潤いに必要な水分(陰)も不足して気陰両虚となります。 中国では「気陰両虚」を改善する薬として、体を潤し気を補うはたらきのある生脈散がよく使われます。日本では「麦味参顆粒」の名で市販されています。 (30入り¥4,780 60入り¥8,660

 

2011年6月

★中高年いきいき対策 その5 養生法 養生訓(3)
 江戸中期の篤志家・貝原益軒80歳にしてまとめた養生訓、今回は睡眠と養生について、睡眠は飲食、好色と並ぶ三欲の一つであると言っています。睡眠をむさぼることは体に良くない。睡眠時間は短めが良い。睡眠時間が長いと元気(体内エネルギー)が停滞して血の循環を妨げることになる・・・と。
  陰陽の気は天にあって常に動いているから四季の調和がとれるのだ。人の体においても同じこと、気血がめぐり滞りがないと病気にならないと言っています。まさに中医学で言う気血を補い瘀血を取り除く大切さを諭しています。 「婦宝当帰膠」や「冠元顆粒」の必要性も自然と理解できる文言ですね。
 さらに食後の養生法について益軒は、朝は早く起き身だしなみを整え厠(トイレ)に行き、食後はまず腹を撫でおろして消化を助け、さらに京門(両脇腹の肋骨の下にあるツボの名)の部分をひとさし指の内側で繰り返し撫でるが良い。 次いで腰を撫でおろし静かに叩くとよい。朝夕の食後に長く安座してはいけない、まして横になって眠るは禁物なり。繰り返せば気ふさがり短命になる・と。 食後は常に300歩ばかり歩くが良い、時には5、6町(約5~600m)歩くとさらに良い・・・と書いています。

★アトピー性皮膚炎にお奨め
 うっとうしい梅雨の季節になりました。大気中の湿気のせいで体がジトッと汗ばんできて、特にアトピー性皮膚炎の方は痒みとジュクジュクに悩まされます。 紅斑の他、水泡、びらん、湿潤性の痂疲など一般に熱と水分のからんだ症状が多くみられる季節です。皮膚呼吸の状態が悪いためと考えられます。 症状にもよりますが、一般にアトピーを治す漢方の基本処方に水泡やジュクジュクをとる勝湿顆粒や五行草を加えることでかなり安定します。また中医のスキンケアー化粧品 瑞花露(スイカロ)シリーズから症状別に合ったものを選ぶことも病気を治す近道です。当方にお気軽にご相談ください。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 5月は京都府綾部市のSさん(36才)、八幡市のIさん(35才)、右京区のOさん(33才)がご懐妊、中京区のTさん(35才)が3300gの男児をご出産されました。現在懐妊中の他の皆様も合わせて順調のご様子です。 皆様のご自愛をお祈りしています。

 

2011年5月

★中高年いきいき対策 その4 養生法 養生訓(2)  
 江戸時代中期の篤志家・貝原益軒が80歳にして「長生きの秘訣」「人生の楽しみ方」を書いた養生訓では、
1)人間の尊厳性について、
 人はひとりでは存在しない。自分に関わりを持つ森羅万象すべてのもの(自然や人)に感謝の念を持って生活することが大切だ。
2)養生の道について、
 健康を維持するためにはそれなりの努力と我慢が必要だ。いい健康法も長く続けるよう努力しないと効果がない。
と説いています。
 健康を損なう原因を体の内と外に分け、体の内にあるものは抑えきれない欲望、外から入ってくるものは環境(外邪六淫:風・寒・湿・暑・火・燥)であるとしています。
 内なる欲望の具体例として過食すること。大食を避け腹八分目に徹し、脾胃に負担をかけない。酒は一定量を定め量を超えないこと。食後は適度の散歩がいい。睡眠を長時間とったり、長時間座ることは良くありません。血のめぐりが悪くなるからです。
 欲望の2つ目は過多の性欲。若い時から過度にならぬよう慎み、精気(腎の精)を無駄使いしない、無駄に使うと短命になる・・・。
 3つ目は心の欲望。常に心を穏やかにし怒りと欲(金銭欲等)を抑え心配事を少なくし心を苦しめず、気を傷めず・・・。体を動かし適度の運動をすること。
 養生の道とは、病にかからない健康な間に行うことです。(未病先防) 

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療
 8月のご出産を前にKさんから先日お便りを頂きました。Kさんの許可を得ましたので割愛してご紹介します。

 お久し振りです。私はすっかりツワリも治まって毎日楽しく過ごしています。先日、Aさんからも幸せな報告を頂きました。Aさんと私に三ツ星薬局&鍼灸院を紹介してくださったBさんの3人は8年前からの親友ですが、3人共赤ちゃんが出来ずに悩んでいましたが、三ツ星薬局&鍼灸院に通って間もなく妊娠することが出来ました。本当に感謝しています。私は1年半余り悩んだ後に、ひとまず病院に行きました。ホルモン剤を使いまくるイメージがあり嫌だったのですが・・・。一通りの検査をして不妊の原因もわかりました。通い始めて半年余り経過しましたが一向に妊娠しません。
 そんなある日三ツ星鍼灸院を紹介してもらいました。正直、先生にお会いするまでは疑心暗鬼でしたが、妊娠のメカニズム等丁寧に説明して頂き主人と二人で感動しました。治療も機械的でなく私の基礎体温と体調に沿っての鍼灸治療なのでイライラしがちだったのが嘘のように心が穏やかになって、そのうち割れやすかった爪が割れなくなり肩こりや便秘がなくなりました。着実に自分の体が変わっていくのを実感しました。通い始めて4か月、妊娠が判った時の嬉しさ。先生と奥様に暖かく見守られながら芽生えた新しい命が毎日私のお腹を蹴ってくるたびに幸せを感じています。本当にありがとうございました。

 

2011年4月

● このたび、東日本大震災により多くの方々が被災されました。TVや新聞報道を目にしてお気の毒な様子を見るにつけ、本当に涙を禁じ得ません。心からお見舞い申し上げ、一日も早い復興をお祈りしています。

★ 春はストレスの多い季節
 春の日差しが心地よい季節になりました。やがて木々が芽吹き新緑の葉をつけ次第に大木へと成長していくための、一年のうちで最もエネルギーが昂進する季節でもあります。人の体にとっても冬の寒さからやっと解放されて全身にエネルギーを巡らせる季節でもあるのですが、中医学では「春は肝を病みやすい季節」といいます。肝には疏泄(そせつ)作用があります。疏泄作用とは(1)精神情緒を整える(2)消化吸収を促がす(3)水分代謝を促進する(4)気血の流れを円滑に維持する(5)任衝(女性の性腺軸にとって大切な経絡)を整える、この5つの作用を指します。春にはこれらの作用が機能障害を起こして心身症や不眠症、女性の方では生理不順や更年期障害を発症しやすくなります。特に貧血気味の人はイライラやストレスが強くなり、情緒が不安定になります。漢方や鍼灸治療の得意分野の一つでもあります。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 本年3月は舞鶴市のTさん(37才)、京都市左京区のEさん(34才)、右京区のKさん(32才)がご懐妊、宇治市のKさん(38才)が女児(3250g)をご出産されました。長時間を要しての分娩だったとのことですが母子共にお元気との報告をいただきました。皆様のご自愛をお祈りしています。

★ 中高年いきいき対策 その3 養生法 養生訓(1)  
 江戸時代中期の篤志家、貝原益軒は80歳にして養生訓を世に出しました。健康で長生きするにはという大きな命題に取り組んでいます。まず人間の尊厳性について「感謝の気持ち」を持つことを説いています。自然の恵みへの感謝、育ててくれた親への感謝、お世話になった人達への感謝の念を忘れない生活を送ることが自分の健康と幸せにつながるのだと。そうすれば自分の過度な欲望を抑え規則正しい生活を送り健康な長寿につながるのだと。

 

2011年3月

★ 花粉症を漢方で治す!
 今年の冬は寒かった影響か、2月の下旬まで比較的花粉症のご相談に見える方が少ない感じでしたが、暖かい日が2、3日続いた2月末から3月初めにかけて俄然多くなりました。 当店が長年自信を持ってお奨めしている「花粉症の漢方薬」が今年もお役に立ちます。花粉症の症状が出てからは、その症状を見極めタイプごとに漢方薬を選びます。 症状を列挙すると、 
A) くしゃみ+鼻つまり+目のかゆみが同時にある時  
B) くしゃみ+鼻水多い+目のかゆみが同時にある時  
C) くしゃみ+鼻水多い+のどの痛み・かゆみ+目のかゆみがある時
 いずれも不快感が早く取れ、口の渇きや眠気もありません。  
 なお、特にひどい時は鍼灸治療の併用がお奨めです。また花粉症の根本治療には免疫力(衛気)を強める「衛益顆粒」という漢方薬との併用が花粉症体質の改善になります。過労やストレス、睡眠不足、食事不摂生(冷たいもの、甘いもの、生もの、脂っぽいもの)は花粉症を助長します。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療のその後
 本年1月中旬~2月末にかけて京都市北区のOさん(29才)、Hさん(29才)、Kさん(34才)、亀岡市のHさん(36才)、中京区のNさん(31才)、大津市のYさん(35才)がめでたくご懐妊。また中京区のTさん(38才)が大きな男児を出産されました。母子共にお元気とのご報告をいただきました。皆様のご自愛をお祈りしています。

★ 中高年いきいき対策 その2 養生法 ≪黄帝内経素問≫
 世界で最も古い医学書といわれるおよそ2300年前の中国の「黄帝内経」に養生法が書かれています。
 生まれながらにして神霊という黄帝と医者の岐伯先生との問答で始まります。 黄帝が「昔の人は百歳になっても元気だった。今時の人は50歳になるとヨボヨボだ。なぜだろう?対策は?」と訊く。  
 岐伯先生答えて曰く
1) 飲食有節。飲食に過不足がないようにすること
2) 精神自守。気持ちを伸びやかにリラックスすること
3) 労逸結合。仕事と休息の調和を計ること
4) 天人合一。春夏秋冬の自然の状態に調和した生活をすること
 現代にも大いに通じる回答ですね。

 

2011年2月

★ 花粉症の漢方薬
 昨年の夏が暑かったせいか、スギやヒノキの花芽がたくさん実り、今年は例年の5倍~10倍ほど花粉の飛散があるという予報があります。例年の傾向として2月頃の寒い日が数日続いた後に急に暖かい日があると、その日が花粉飛来のスタートになるようです。その上大陸からの黄砂も加勢して、花粉症の人にはとても辛い季節になります。
 当店が毎年自信を持ってお奨めしている「花粉症の漢方薬」が効果を発揮する季節です。花粉症の症状のタイプにより漢方薬は異なります。簡単に列挙すると、
Ⓐくしゃみ+鼻づまり+目のかゆみ+のどの渇きがある時
Ⓑくしゃみ+鼻水多い+目のかゆみがある時
Ⓒくしゃみ+鼻水多い+のどの痛み+目のかゆみがある時
 それぞれ不快感が早く取れ、口渇や眠気もありません。ぜひお試しください。 また特にひどい時は鍼灸治療がお奨めです。なお花粉症の根本治療には、免疫力(衛気)を強める「衛益顆粒」という漢方薬との併用により、花粉症体質の改善が期待できます。

★ 「中高年いきいき対策」・・・その1(漢方薬の効果)
 私自身のことなのですが、50歳を過ぎる頃、人間ドックで緑内障の疑いを指摘され、3ヶ月毎に眼科のチェックを受けるように言われました。眼圧は特に高くはなく(眼圧は9)、頭痛もなく、強いて言えば目が疲れる、肩が凝る程度の自覚症状?でした。緑内障は網膜、厳密に言えば脳の一部の血流障害と考えられますから、言われたとおり3ヶ月毎のチェックを受けることにしました。同時に目に栄養を与える補腎剤「杞菊地黄丸」と血の流れを良くする「冠元顆粒」を1日3回忘れず飲むことにしました。3年余りを経過する頃から6ヶ月に1回のチェックになりました。病院のクスリは最初から出ていません。16年目の昨年1月、念のためにと眼底の写真を撮ったところ、「むしろ良くなっている感じやなあ」とドクター。今後は1年に1回の検査になり過日チェックを受けたところです。若い頃痛んだ腰痛もなく、肩こりもなく、眼精疲労も気にならなくなりました。自分に必要な漢方を続けることは大いに意義のあることを実感した次第です。

 

2011年1月

新年明けましておめでとうございます
今年の干支は卯、ウサギのようにぴょ~んと飛び跳ねる年でありたいものです。

★ 三ツ星薬局&鍼灸院が今年主に取り組む3つのテーマ

1)不妊症の漢方&鍼灸による周期調整法をよりレベルアップさせる

2) 未病対策・・・特に「中高年いきいき対策」   
 50歳代以降の年代にとって、病気をせずに健康を維持しながらいきいき生活するために大切な対策、食事について、運動について、精神面のケアについて・・・などを、東洋医学的な見地からご相談に応じたいと考えて日々研鑽中です。

3) 漢方による皮膚病の治療   
 難治性のアトピー性皮膚炎をはじめとした皮膚疾患の漢方総合対策

★ 不妊症の漢方&鍼灸(含、遠赤外治療)周期療法のその後
 昨年12月10日以降に左京区のKさん(42才)、滋賀県草津市のOさん(25才)、北区のKさん(40才)、枚方市のKさん(29才)、北区のHさん(29才)宇治市のSさん(37才)が懐妊されました。左京区のKさんは結婚14年目での初のご懐妊です。8月の初旬に当方にお越しになり、卵胞期(低温期)に飲む漢方薬と基礎体温表に基づいた適期に鍼灸治療(含、遠赤外治療)を合計7回施したところで自然懐妊されました。現在12週に入るところです。今回は治療期間が最も長い人で7ヶ月とかなり短期で懐妊され、ほとんどの方が自然妊娠だったのが特徴です。 PCO(S)多のう胞、高プロラクチンによる排卵障害、卵巣膿腫、性腺軸のブレによるホルモンバランスの崩れなどがそれぞれ不妊の原因と思われました。ご出産まで皆様のご自愛をお祈りしています。

 

2010年12月

☆☆☆長寿の秘訣は補腎と活血☆☆☆

★その1 「補腎」について  
 中医学(漢方医学)では生命を支える物質を『精』と呼び、これには親から授かった「先天の精」と生後に自分の力で得た「後天の精」の2つの要素があります。これら2つの精はいずれも「腎」に貯えられ、生命の維持、活動に必要です。この「腎」とはホルモン系を含んだ、泌尿生殖器系の機能にほぼ相当します。他にはカルシウムの代謝と自律神経の一部も含みます。この大切な腎が衰弱すると活力が減退し、性的な力も弱り老化が進みます。尿が近くなったり出にくくなったり、また骨が折れやすくなったりします。更年期のいろいろな症状を訴える人もいます。脳の働きが低下して、健忘症や貧血の傾向が出ます。足腰がだるくなったり、取り越し苦労をしてくよくよするといった精神症状が出ることもあります。こうした一連の状態を中医学では「腎虚」といいます。40歳ごろから少しずつこの傾向は現れます。この腎虚を予防し、治療する方法が「補腎」です。  西洋医学では決して真似の出来ない長寿対策「補腎」を長い歴史に培われた中医学が編み出し、多くの補腎薬や鍼灸の補腎のツボを世に誕生させました。「杞菊地黄丸」や「八仙長寿丸」はその一部です。

★その2 「活血化瘀」について  
 補腎と同時に血液をサラサラさせる対策も必要です。血液粘度が高くなり、血の流れが悪くなった状態を中医学では「瘀血」(おけつ)といいます。この瘀血になる原因は主に、⑴ 精神的ストレス、⑵ 食事の偏り、⑶ 運動不足、⑷ 過労、⑸老化、です。これらの原因でドロドロになった血液をサラサラに変え、スムーズに流れるよう改善させるはたらきを持った6種類の生薬を組み合わせて作られたのが、おなじみの「冠元顆粒」です。人は血管とともに老いると言われます。「補腎と活血」は老化予防と長寿にとって、最も大切です。

★ 不妊症の漢方&鍼灸周期療法のその後
 10月中旬から今月にかけて多くの方々から妊娠や出産のご報告を頂きました。 西京区のOさん(40才)、宇治市のHさん(37才)、左京区のSさん(31才)がご懐妊、吹田市のMさん(30才)、枚方市のYさん(35才)、右京区のKさん(39才)がめでたくご出産されました。 懐妊中のOさんは昨年6月より当方の治療にお越しになり、一時中断を挟んで本年5月末までいらっしゃいました。その直後妊娠に至り、安定期に入りもう大丈夫だろうと今回ご報告くださった次第です。どうぞ皆様のご自愛をお祈りしています。

 

2010年11月

★カゼを漢方で治す・・・!!
 今年は秋がなくて暑い夏からひとっ飛びに冬に入ってしまったという感じがしますね。そのためかカゼを引いている人が多くなっています。 今のカゼをタイプ分けすると多くは風熱型です。夏が特に暑かったせいでしょう。特徴はノド痛、後に咳が残り長引く・・・です。 おなじみの「天津感冒片」「板らん茶」または「荊防敗毒散」がおすすめです。カゼという病名は吹く風のように一所に留まることなく忙しく変化し体の内部(臓腑)へと侵入していく疾患なので風邪(ふうじゃ)と呼んだようです。なるべく早めに対処してカゼの邪気が体の浅い部位にある間に追い払うことが肝心です。上記の処方を「解表剤」という所以です。

★漢方養生茶で高脂血症やウツを予防・・・!!
 コレステロール値が高く、特に悪玉(LDL値)が高い、メタボ気味・・このような症状に漢方養生茶の中から決明子茶山査子茶はと麦茶を選んで常用すると次第に数値が正常値に戻ります。 またうつ、不安がある人にはマイカイ花茶(バラ科)とシベリア人参茶をお勧めします。体調が良くなり楽しく感じるようになった(愉悦感)という人もいます。

★ 酵素の効果、不妊症にも・・・!!    
 酵素には大きく分けて消化を助ける消化酵素と代謝を促進する維持酵素があります。加齢と共に体内の酵素は減少します。食べていないのに痩せない、体調も悪くなく生理も順調なのに妊娠に至らないなどなど・・・代謝機能の低下が考えられます。酵素を補給して代謝を促進させましょう。  大高酵素飲料 「酵華」 900 m ¥8,400

★ 鍼灸院からのお知らせ
 不妊症の鍼灸治療の一環としてこの程、遠赤外線照射器を用いた温熱加療を併用しました。通常の鍼灸治療に加えてご希望の方に行うものです。 卵巣近傍血管並びに子宮近傍血管の血流がより促進されARTでの胚盤胞到達率に改善が見られたという日本受精着床学会での報告があります。
(鍼灸治療¥4,000に¥800が加算されます)

 

2010年10月

★ 秋は「肺の病」に注意
 中医学の教えによると、秋は肺を病みやすいと言います。秋になると声がかすれたり、咳がよく出たり、カゼを引き易くなったりするのは、肺経の潤いが不足しているためと考えられます。肌が乾燥するのも同じです。皮膚も中医学では肺の領域と考えられます。喘息の発症もこの季節に多くなります。 予防には肺を潤す作用のある梨やぎんなん、きのこ類などを豊富に摂り、カゼの予防にはお湯に少量の酢を加えてその蒸気を吸うと殺菌作用があります。今春新発売の「百潤露」はまさに肺を潤す漢方薬です。乾燥性の便秘にもとても効きます。のどの痛みには「天津感冒片」「ばんらん茶」を早めに。お肌の乾燥には漢方薬のみで出来た保湿クリーム「瑞花露」が奏功します。また年齢と共に代謝機能が落ちますから、酵素を補給することも大切です。植物酵素飲料「酵華」がお役に立ちます。

★ 生活習慣病の是正に「冠元顆粒」はとても効果的です
 血がドロドロして流れが悪くなる瘀血(おけつ)は万病の元と言います。 油脂や甘味類の多い飲食習慣と運動不足が重なり、生活習慣病が増えています。肥満・高血圧・高脂血症、これらを中医学では瘀血・瘀痰の合体した状態と考えています。痰は脂のことです。大切な動脈血管の壁に余分なコレステロールなどの脂が沈着して血の流れが悪くなった状態です。 慢性的な肩こりや頭痛、高血圧、高コレステロール、高尿酸値など生活習慣病の是正にも「冠元顆粒」はとても効果的です。

★ 不妊症に漢方&鍼灸周期療法のその後
 9月は京都市中京区のTさん(34才)、左京区のHさん(34才)、京田辺市のMさん(30才)がご懐妊されました。Tさん、Hさんは自然妊娠、MさんはAIH(人工授精)によるご懐妊でした。また、昨年10月ご懐妊の紹介をした大阪市のMさん(38才)がめでたく出産され(双子の女児)、この度お手紙を下さいました。お許しを得ましたのでご紹介します。

 ご無沙汰いたしております。私は毎日元気に育児をしています。最初の2ヶ月は何が何だか分からない位、毎日大変でした。最近やっと笑顔で子供たちに接する余裕が出てきました。不妊治療を始めて4年目で子供を授かることが出来ました。私自身、東洋医学(漢方・鍼灸)に出会えたことがとても大きかったと思っています。いつも親身に相談に乗って励まして頂いて本当に感謝致しております。

★ 当院からのコメント:
 Mさんはご自身西洋医学の内科の女医さん。最初は不妊外来に通っていらっしゃいましたが2年半後から当方の漢方周期調整(漢方薬+鍼灸治療)を併用され、多忙な仕事の合間を縫って熱心にご来院くださいました。本当に良かったですね。

 

2010年9月

★夏の疲れは秋に出る・・・!  
 すさまじい暑さがまだ続いていますが皆様お変わりありませんか? 毎年8月のこのコラムでは暑い暑いを連発して書いている記憶がありますが、今年の暑さは異常ですね!朝からのどが渇き、夏に咲く庭の草花も早く枯れてしまいました。地球温暖化が予想外に早く進行しているのでしょうか?  
 ようやく涼しくなり始める9月の中旬から何となく体がだるく、疲れが抜けない、よく眠れない、食欲不振、口が渇く、空咳が出る、大便が乾燥、痩せる、足腰が痛む・・・といった症状が出始めることがあります。これらの症状は「残暑による体調の乱れ」「秋燥」による体の乾燥です。夏の暑さと湿度の高さで過剰に発汗していた体が、初秋の特に朝夕の涼しさと、湿度が急に低下したことで、反対に体内の津液が不足して口が渇いたり、空咳が出たりします。喘息の発病が多いのもこの季節です。また、いわゆる冷房病やアトピー性皮膚炎の悪化もこの季節に多いので要注意です。

★残暑の疲れと秋燥への対策と改善法
A: 残暑疲れ対策
 1) 夏の間、取り過ぎていた水分の摂取を少なくする
 2) 涼しい朝夕に体を動かし発汗を促す
 3) クーラーに当たる時間を短縮する
 4) 夏より睡眠時間を多少多目に、早く就寝する
 5) 弱った胃腸に活を入れるために適当に香辛料を使う    
B: 改善法
 1) 体のだるさ、多汗、食欲不振、口の渇き ⇒ 麦味参顆粒香砂六君子湯
 2) 体のだるさ、食欲不振、嘔吐、下痢気味 ⇒ 勝湿顆粒晶三仙   
C: 秋燥への対策
 1) 適度の水分補給を心がける。少しずつ何度かに分けて
 2) 潤性の作用のあるものを多めに摂る(梨・レンコン・冬瓜・豆腐など)
 3) 睡眠をたっぷり   
D: 秋燥の改善法
 1) 空咳、発熱、鼻やのどの乾燥、口渇 ⇒ 天津感冒片麦味参顆粒
 2) 空咳、のどの不快感、皮膚が乾燥 ⇒ 八仙丸養陰清肺湯
 3) 皮膚の乾燥、目が赤い、かすみ眼、口渇 ⇒ 杞菊地黄丸麦味参顆粒

 

2010年8月

☆《緊急報告》夏に多い脳梗塞に注意・・・!!
 「冬に多いと思われていた脳梗塞の発症は、実は夏が一番多かった!」
 これまでの常識を覆す研究結果が数年前の日本脳卒中学会で発表されています。

1)夏に脳梗塞が多い理由 
 夏には大量の汗をかく機会が多くなって体内の水分が減り、血液がドロドロになり、脳の小さな血管が詰まりやすくなる上に、暑さで心臓に負担がかかり血液が送られにくくなることが主な原因です。特に不整脈による心房細動などがあると血流が渦を巻き血栓を作り、それが脳の血管を詰まらせることがあります。特に中高年ゴルファーは要注意です!!

2)予防対策は・・・?
 適当に水分を補給することは常識ですが、汗が出るときに水分と一緒にミネラル分や体内エネルギーである「気」も同時に失われます。体内の「気」が不足すると水分代謝の機能が低下し、いくら水分を摂っても体にとって有用な水分(中医学では津液という)にはなりにくいのです。ですから水分と一緒に「気」を補給することが大切です。そうすれば弱った体の活力はよみがえってきます。

3)こんな時にお勧めしたい漢方薬
 「気」を補い津液を増やす益気補陰薬の生脈散という処方(商品名:麦味参顆粒)と血液の流れをスムーズにする活血薬(商品名:冠元顆粒・田七人参など)の組み合わせが、中医学では発症の予防に最も理想的と言われています。ぜひ常備しておかれることをお勧めします。

 

☆ 不妊症に漢方&鍼灸治療の経過報告!
 現在懐妊中の方々は皆さん順調に経過しています。 7月は宇治市のKさん(37才)、滋賀県大津市のTさん(35才)がご懐妊されました。また昨年12月に懐妊のご紹介をした左京区のHさん(33才)が女児をご出産。滋賀県竜王にお住まいだったIさん(42才)も女児を誕生され早速お便りを頂きました。お許しを得ましたので簡単にご紹介します。
 ● ご無沙汰しています。私、7月10日に帝王切開にて無事女児を出産いたしました。今は母子共に健康に過ごしております。初めて寄せていただいたのが丁度2年前の7月だったと記憶しています。当初は「やはり年齢的に妊娠は厳しいのかな」と思っておりましたがこのような結果に恵まれ本当に喜んでおります。 本当にお世話になりました。主人ともども心より感謝致しております。 退院しましたらべビーの顔を見せに寄せていただきます。

 

2010年7月

★ 梅雨期・夏の健康管理
 今年の梅雨は本格的で、大気中の湿気が多く、毎日のように雨模様が続いています。そのため体がだるく感じます。特に消化器系の強くない人(脾胃虚弱)は体がだるい上にムカつきや下痢、食欲不振に陥りやすくなります。これは体中が水浸しの状態になり消化器の機能を弱めるからです。一つの指標としてご自身の舌を鏡でご覧ください。表面に白い、又はやや黄色味を帯びた苔がべっとり付着していませんか?これは水湿・湿熱が体内に余分に溜まっていることを暗示する中医学の診断法の一つです。
 このような時の対処法は発汗して体内の余分な水湿や湿熱を追い出すことです。軽い運動を励行したり辛味の食べ物(マーボー豆腐など)を多めに摂って発汗を促すことも必要です。サウナも効果的です。漢方薬では霍香正気散(勝湿顆粒)が水湿を処理し、胃腸に活を入れ、全身のだるさを改善してくれます。また梅雨明け後の暑い夏には「麦味参顆粒」がお役に立ちます。たくさんの汗と一緒に体内エネルギー(気)も流れ出て、体がしんど~くなるのを予防してくれます。血液のよどみを防ぐことも大切ですからおなじみ「冠元顆粒」を同時に服用すると血液は血管の中を流れやすくなります。夏期のお出かけやスポーツ、登山などには「麦味参顆粒」「冠元顆粒」の2つは必携です。

★ 紫根のお問い合わせ
 「魔女たちの22時」というTV番組で紹介された紫根のお問い合わせが殺到しました。当面、予約を頂いている方から順番に入荷の状況を見て対応させて頂いています。(100g ¥800)
 ただ、紫根だけ単独で使うより、お肌の保湿力、シミくすみ、消炎力を考えますと、紫根に人参、当帰、苦参、母菊などの生薬が配合された「瑞花露薬用保湿ローション」「瑞花露薬用保湿クリーム」がより効果的で、多くのお客様からご好評をいただいています。

★ 不妊症に漢方&鍼灸治療のその後
 6月は左京区のKさん(29歳)、右京区のKさん(39歳)、中京区のTさん(38歳)、兵庫県篠山市のTさん(37歳)、川崎市のKさん(36歳)がご懐妊されました。その中で左京のKさんは当方の鍼灸治療と基本的な漢方薬の併用で1ヶ月の速さで、右京のKさんはPCO気味でしたが6ヶ月で、中京区のTさんは結婚3年余、20年12月より漢方&鍼灸周期療法を開始、今回初のご懐妊でした。皆様のご無事のご出産をお祈りしています。

 

2010年6月

★ 「冠元顆粒」の効果について・・・Part3
 冠元顆粒が発売されて今年で20年、基礎研究である生薬の選定から製品完成、そして日本の厚生労働省の認可を得るまでの10年を入れると30年ということになります。イスクラ産業と日本中医薬研究会の威信をかけて中国・四川大学の工場で完成させた未病先防を目指す現代社会に最も必要とされる漢方薬です。
 現代病の代表と言えば循環器疾患です。たとえば動脈硬化は動脈の壁にコレステロールなどの脂がおかゆのようになってこびりついて血管の壁が硬く厚くなる病気です。このため血液がドロドロになって流れが悪くなり、心臓や脳などの重要臓器に障害が起こりやすくなります。この血の流れが悪くなった状態を瘀血(おけつ)と言います。瘀血は慢性的な肩こりや頭重・頭痛・月経痛などの痛みから高血圧、糖尿病、卒中、癌、早老、老化、認知症などのいろんな病気の原因となります。「冠元顆粒」はまさにこの瘀血を改善する漢方薬です。
《冠元顆粒の主な作用》
● 血球を軟らかくし、変形能を高める作用
● 血管を拡張し、血流を増やす作用
● 血液の粘りを下げ、血をサラサラにする作用
● 活性酸素を消去して、細胞をきれいにする作用
● 乳酸代謝を促進して筋肉疲労や筋肉痛を解消する作用
● 腎機能を良くし血圧を下げる作用           
 現在までにこれらの作用が確認されています。今後の研究によってさらなる素晴らしい効果が科学的に証明されるものと期待されています。

★ 体に潤いを増す「百潤路」好評発売中・・・!
 夜間口が乾く、温まると体がすごく痒い、咳が出る、肌に粉がふく・・・こんな方にお勧めです。とても評判が良いです。 
 百潤路60入り¥5,250

★ 不妊症に漢方&鍼灸周期治療のその後
 先月は男性不妊でいらしゃっていたKさん(40歳)の奥様が懐妊され現在13週になるところです。Kさんは病院検査によると精子運動率が悪く(検査値0%)昨年平成9年3月から当方で月2回の鍼灸治療と漢方薬の併用を開始。今年の3月の検査値は精子濃度6000万、運動率65%に回復。まもなくのご懐妊でした。

 

2010年5月

★「冠元顆粒」の効果について・・・Part II
糖尿病が進行して腎機能が悪化した患者さんが冠元顆粒を服用して~ 以下はお客様Nさんの話
 長年の糖尿病を放っておいた私は、会社の検診で糖尿病性腎症の疑いを指摘され、専門病院で精密検査を受けた結果を見て愕然としました。 「クレアチニン値が1.8まで上昇して、腎不全の一歩手前です」と言われました。クレアチニンが2ミリグラムを超えると腎不全の状態で、これが進行して行くと透析が必要になると聞きました。「きちんと血糖値のコントロールを続けていれば・・・」と悔やまれました。落ち込む私に妻がすすめてくれたのが漢方薬でした。腎臓の血流を改善してくれるという「冠元顆粒」と腎臓のはたらきを補うという「杞菊地黄丸」を一緒に服用し始めました。少しでも良くなればという思いでした。2週間ほどして妻が顔色が良くなってきたと言います。気のせいか腰痛や酷かった肩こりがあまり気になりません。 私は気をよくして毎日飲み続けました。そして腎機能の検査に病院を訪れました。その検査結果に、私は信じられませんでした。クレアチニン値が正常範囲に戻り、前回出ていた潜血反応もなし。透析の心配もなし。今でも2~3ヶ月に一回の検査を受けていますが問題はありません。糖尿に悪い食事は控え運動を心がけ、私にとって大事な漢方薬を飲み続けています。「冠元顆粒」の主成分は丹参というシソ科の薬草で、中国産サルビアの根。日本には自生しません。血液の汚れをとり、毛細血管の血液循環を良くするなどの強い活血化瘀作用を持っています。日本で永年にわたり丹参について研究されてきた富山大学和漢医薬学総合研究所の横澤准教授は、腎臓の機能が低下し腎不全になったモデル動物に丹参を投与したところ劇的に良くなったことを報告しています。その中で尿毒症毒素であるメチルグアニンという物質の数値が劇的に下がって本当に驚いたと著書で述べています。「冠元顆粒」は丹参のほかに川芎(血管拡張作用)赤芍(血小板凝集を抑制)紅花(血圧降下・血液の粘りを取る)香附子(血のめぐりを良くする)などで構成され、主薬の丹参の効き目を相乗的に高めています。

★不妊症の漢方&鍼灸周期治療のその後
 先月から今月にかけて右京区のTさん(34歳)大阪枚方市のYさん(35歳) 宇治市のWさん(39歳)がご懐妊され、皆様順調のご様子、嬉しく存じます。ご自愛をお祈りしています。

 

2010年4月

★ 冠元顆粒が発売されて今年で20周年を迎えました。
 この20年の間に冠元顆粒をご愛用下さっている方々から様々なご報告を いただいてきました。その中で最も多いのが「痛みの軽減」です。あんなに酷かった生理痛がなくなった、時々あった胸痛が全く起こらなくなった、寒い季節には特に酷かった腰痛が徐々に良くなった、肩のこり・痛みが楽になった・・・ 等々。また病院の定期検診で血圧、コレステロール、中性脂肪などいずれも高くどうしても下がらなかったのが冠元顆粒を1日3回4ヶ月間欠かさず服用したら見事に正常値に戻ったと。脳梗塞の治療を受け九死に一生を得たが再発の可能性を言われたので予防のために冠元を服用して12年目だがすこぶる快調等、嬉しいお声をたくさんいただいています。最近では美容のためにお飲みになる方も増えています。瘀血を取り除く作用があるからです。

★ 「冠元顆粒」のもう一つの大きな作用はアンチ・エイジングつまり老化抑制作用:権威ある機関の実験で証明されています!
 老化を促進する要素や原因に関する学説はいくつかあると言われていますが、その中で最近特に注目されているのがフリーラジカル説です。つまり活性酸素が老化を促進させるのだと。例えば年とともに増える肌のシミ。このシミを作ったのは私たちが空気中から取り入れている酸素が体内で変質(酸化)して作った「錆びた細胞の跡」なのです。 人間だけでなく、生物の細胞が呼吸し、新陳代謝を繰り返していく過程で発生する物質が「活性酸素」です。この老化を促す活性酸素の生成をできるだけ抑えることがアンチ・エイジングの基本となります。「冠元顆粒」(主成分:丹参、紅花、芍薬、川芹)が老化が進んだマウスの実験で有意に活性酸素を消去すること、また実際の人間の老化過程と非常に似ているヒト繊維芽細胞を使った実験でも活性酸素を抑制し、過酸化脂質を減らし、細胞の生存率を高め、細胞の寿命を延ばすことが証明され、日本薬学会や学術雑誌に発表されています(富山大学和漢薬研究所)。「冠元顆粒」が老化の抑制や予防に大いに役立つことがエビデンス(証拠の裏づけ)として証明されたわけで、老化予防効果の分野においても大いに期待できます。さらに冠元顆粒には血圧上昇抑制作用・脳血流改善作用(京都大学大学院:家森研究室)、老化促進マウスの記憶障害改善作用(米国・メイヨクリニック:菅谷博士)などの薬理論文が多数あります。

★ 不妊で主に男性側に問題があり、ご夫婦で東洋医学の周期調整(鍼灸治療+漢方薬)に取り組んで下さったWさんご夫婦、自然妊娠の後、昨年12月にめでたく男児をご出産。この度、ご主人から当方にお便りを頂戴しました。Wさんのお許しを得ましたのでご披露させて頂きます。
 昨年のクリスマス前に私(40歳)と妻(37歳)の間に元気な男の子が誕生してくれました。思い返せば2年前の冬にそれまで子どもができなかったため一度検査に行こうと妻に付き添い不妊治療の専門病院に行きました。検査を受けた妻にはそれほど問題はなく、せっかく来たのだからと検査を受けた私の方に問題がありました。精子の数、形状、運動率のすべてに問題があることがわかり、私には大変なショックでした。 それから1年余りその病院で妻とともに不妊治療を続けました。病院から処方される漢方薬も飲み続け、それまで通っていた鍼灸院でも治療を続けました。しかし結果は出ず、状態も改善しませんでした。金銭的な負担も馬鹿になりません。先の見えないトンネルを手探りで進んでいるような気持ちでどこまで続けていくか結論の出ないまま夫婦喧嘩になることも多々ありました。周りの人からかけられる「お子さんはまだですか?」という何気ない一言が胸に突き刺さったのを今でも覚えています。 人工授精も行いましたが結果は出ませんでした。医師から「今の精子の状態では人工授精でも難しいでしょう。奥さんの年齢的な問題もあるので、早い段階で次のステップ(体外受精)に進んだ方がいい」と言われ、もう時間も他の選択肢もないのかと打ちひしがれる思いで家路に着きました。そのような中で妻がインターネットで調べた三ツ星薬局&鍼灸院を見つけてくれ、不妊症にも特に詳しそうだからと、私が電話で問い合わせました。病院の治療を休み、すがる思いで夫婦で三ツ星の治療を受けることにしました。先生は妻の基礎体温表を見て妻の方にも原因があるようだと言い、週に1回の鍼灸治療と妻の月経周期で飲み分ける漢方薬、食事指導を受け、それからは食事の内容を変え、自分なりに入浴後に冷水で冷やすなど良いと言われることをいろいろ行いました。先生から「大丈夫ですよ、子供は出来ますよ」と力強い言葉をかけて下さった時、精神的に詰まっていたものが抜けていく気がしました。それまでの精神的に辛い不妊治療と違い気軽に何でも相談できる雰囲気で、鍼灸治療が苦になりませんでした。治療を始めて2ヶ月余り、嬉しいことに妻が妊娠したことを告げてくれました。 三ツ星の先生には感謝の念でいっぱいです。本当にありがとうございました。いま、私の傍らにはいつも頑張っていてくれる妻と元気に成長する息子がいます。 辛い不妊治療にも耐え、一緒に頑張ってくれた妻にも感謝の気持ちでいっぱいです。不妊治療を続けている皆様、いろいろ状況はあると思いますが、夫婦二人で協力して取り組むこと、そして精神的な安定、穏やかさが何より大切だと実感した次第です。

 

2010年3月

★ 花粉症を漢方で治す!
 2月下旬の気候はまるで春を思わせるような季節外れの高温続きで、雨も割合多く、長期予報によると今年もスギ花粉の飛散は多くなりそうです。 年々ひどくなる黄砂と共に、もうすでに花粉症を発症している人がかなりおられます。当店が毎年自信を持って推奨している「花粉症に用いる漢方薬」が早くも効果を発揮しています。毎年この季節になるとご遠方から花粉症の漢方薬を求めていらっしゃる方が何人もいらっしゃいます。
 花粉症はタイプ別に用いる漢方薬が異なります。下記の要領で使い分けることが大切です。不快感が早く取れ、眠気や口の渇きなどもありません。あなたの花粉症は下記のどのタイプでしょうか?

 A)くしゃみ鼻づまり目のかゆみのどの乾燥が同時にあるタイプ
   辛涼透表+去風通竅という治方の漢方薬を用います。

 B)くしゃみ鼻水過多目のかゆみがひどいタイプ
   條飲解表+温肺利水という治方の漢方薬を用います。

 C)くしゃみ鼻水過多のどの痛み目のかゆみが同時にあるタイプ
   疎散清熱+條飲解表という治方の漢方薬が奏功します。  

  また花粉症の根本治療には花粉症体質化を防ぐことが重要で、免疫力と同じはたらきを持つ中医学の「衛気」(防衛機能)を高める作用のある「玉屏風散」という漢方薬がお奨めです。実際に花粉症体質から回復する作用に優れています。

★ドライシンドロームに新発売「百潤露」・・・!
 皮膚や目、体の中が乾燥するドライシンドローム(乾燥症候群)に注目が集まっています。マスコミでもドライマウス(のどの乾燥による咽頭炎・慢性乾燥性咳疾患・萎縮性胃炎)やドライアイ・ドライスキン等、地球の温暖化と昨今のライフスタイルによって発症していると思われる疾患として取り上げています。西洋医学では手立てのない分野に今回、中医学の理論を駆使して「百潤露」(ひゃくじゅんろ)がオリエンタルハーブテイーとして新発売されました。夜寝ていると口が渇く、慢性の咳(温まるとひどくなる)、萎縮性胃炎や逆流性胃炎がある、からだが火照って動悸がすることがある、糖尿の気があり口の渇きがある、常に過食する、皮膚がかさつきやすい。このような症状が一つでもあればぜひ「百潤露」をお試しください。 飲みやすく美味しいステックタイプの製品です。(60袋:¥5,250)

 

2010年2月

★ 漢方養生茶のご案内
 未病(病気にならない)対策として12種類の厳選された「漢方養生茶」 が好評です。いずれも生薬エキスの粉末のおいしいお茶です。
1) コレステロールが高い
2) ストレス・食欲低下
3) 不眠・多夢 
4) 月経痛
5) 習慣性便秘 
6) うつ・不安感 
7) 不正出血 
8) 口の渇き 
9) 眼圧が高い
10) にきび・吹き出物
 これらの症状を予防し改善するため、12種類の「漢方養生茶」の中から適切なお茶を選び出し愛飲することを目標に作られました。
(1パック¥1,050~¥1,575)

★ 新発売・・・漢方入浴剤「瑞花露ボディケア入浴剤」
 中医学(中国漢方の理論)に基づいた入浴剤です。 こんな人におすすめ・・・
1) お肌の乾燥・痒みのある人 
2) 足腰が冷えて痛む人 
3) おなかの冷えを感じる人 
4) 不眠で眠れない人 
5) かかとがカサカサする人
 300ml入り¥2,300:ただいま有償サンプル進呈中(3回分¥¥200)

★以前にTV番組「解決!クスリになるテレビ」で放映された「ウエスト10センチ減!黄色いジュース」という沙棘(サージ)は、モンゴルや四川の砂漠地滞や標高2000メートルの高地に自生するグミ科の植物「生命の実」と呼ばれ、この果実にはβカロチン、パルミトオレイン酸、アミノ酸、微量元素など豊富な成分を含んでおり強い抗脂質過酸化作用があります。果実から分離して取り出したオイルが「紅サージ」という製品。シワやたるみを取る老化予防の美容食品として超人気化しています。(3ケ月分¥21,000)このサージオイルに真珠エキスを配合した「サージモイスチャクリーム」も大好評です。(1箱¥8,400)ただいま少々サンプル有り進呈中!

★ 不妊症の漢方&鍼灸周期調整法その後
 昨年12月下旬北区のWさんが男児誕生、上京区のHさん(38才)がご懐妊8週、また以前ご紹介し、その後ご報告いただいた北区のYさん(29才)は14週、滋賀県竜王のIさん(42才)は17週、左京区のHさん(32才)は16週、大阪市福島区のMさん(38才)は27週を過ぎるところで皆様順調に推移しておられます。どうぞご自愛下さい。

 

2010年1月

 あけましておめでとうございます。
 昨年は政権交代という日本の政治にとってドラマチックな出来事がありました。世の中の閉塞感のようなものを感じている多くの国民の意識がそうさせたのでしょう。さて期待をして任せたはずの新政権ですが、今のところ個人プレーや足並みの乱れみたいなのがやたら目立ち、一体「日本丸」の舵取りをこのまま任せて大丈夫なのかと不安になったりもします。 少子高齢化が進み国民医療費が30兆円を越えました。今後もどんどん増える傾向にあります。やがては40兆円、50兆円との試算も出ています。なんとしても国民各々が自分の健康は自分で護り維持していく気構えを持つことが医療費の節約にとても大切です。東洋医学には「未病を治す」の発想があって、あまり症状が出ないうちに、たとえば最近太ったなぁ、あるいはどうも最近疲れるなぁなどと感じた時に、今までのライフスタイルを見直しながら少し漢方薬や鍼灸治療を施して是正し健康を保っていく、というとても理想的な健康法です。 三ッ星薬局&鍼灸院では今年も更なる研鑽を重ね、「病気にならない生き方」を提案しながら少子高齢対策(不妊症周期調整・アンチエイジング)に取り組んで参ります。今後とも何なりとご相談ください。

★ 老化予防(アンチエイジング)の5つのポイント
 人間は年をとるにつれて様々なからだの不調が現れます。なかでも老化と共にほとんどの人に現れるのが目、耳、血管、骨、そして抵抗力の低下や劣化です。この5つのポイントをなるべく健全に保つことがアンチエイジングの対策法です。この状態では西洋医学的な検査をしても異常は出ませんから西洋医学の治療の対象外です。つまり未病の状態です。この時期を見逃さずこつこつと自分自身がライフスタイルを見直しながら取り組んでいくことです。そんな時頼りになるのが中国漢方薬と養生法です。特に「補腎活血」という生命力の源である腎の精の消耗を補い、目を養う肝の疲労を取り除き血液をサラサラにして血管を若々しく保つことができれば、素晴らしい老化対策といえます。 私は杞菊地黄丸という補腎薬と血液サラサラの冠元顆粒を20年余り毎日服用しています。パソコンで疲れた目も気にならなくなりました。和食中心の食べ物と毎朝の1時間散歩をやはり同じ期間続けています。時々散歩の途中に気功(自分の気のめぐりを調理する内気功)をすることもあります。疲れた時には自分で鍼灸治療もします。そして決して西洋医学を否定している訳ではありません。とても優れた医療と認識しています。現に2年に1度は人間ドックでチエックも受けます。でも自分の健康は自分で管理し永く維持して行くための対策として東洋医学は最適だと思って実践しています。

 

2009年12月

★ インフルエンザ対策は知らないと損をする・・・?

 若い人を中心にインフルエンザが猛威を奮っています。高校や大学で欠席する学生が多く、小中学校のように学級閉鎖もできず当局の対応も大変なようです。中医漢方の理論によると、インフルエンザは風熱型のカゼです。これには「天津感冒片」と「板藍茶」がとてもよく効きます。早めに服用することです。当店に見えた若い大学生、「肺系が弱く(本人の弁)よくカゼを引く、2年前にはひどいインフルエンザに罹った。最近、中医漢方の天津感冒片と板藍茶が良いと雑誌に出ていたので服用したところ、のどの痛みは1日で治り風邪の症状が3日ですっかり取れました。クラスの友人達はいまベッドでインフルウイルスと格闘しています。本当に漢方飲んで良かったです」と。漢方を出している病院からも時々照会が来ます。   

★ かき肉エキス・バランスターWZの出番です!

  忘年会や新年会など・・・肝臓が疲れやすい時です。海のミルクといわれる栄養価の高い牡蠣肉のエキスで特有物質を濃縮抽出したZ物質(特許取得)を含んでいることが他品との違いです。(120粒 ¥12,600 260粒¥25,200 480粒¥42,000)年末年始特別サービス中!

★ 明日の活力を生む「マグマ温泉の元」   

 別府海地獄の温泉水をタンクローリーで汲み上げ、養分を噴霧乾燥した「本物」の入浴剤です。1日¥100で別府温泉が体験できます。

★ 不妊症の漢方&鍼灸治療の経過報告!  

 現在懐妊中の方々は皆さん順調に経過しています。 先月から今月にかけて京都市北区のYさん(29才現在9週)、滋賀県・竜王のIさん(42才、現在8週)左京区のHさん(32才、現在8週)がご懐妊されました。Hさんは結婚8年目で1度は初期流産、Iさんは昨年7月から鍼灸と漢方の周期調整を続けていました。皆様のご無事のご出産をお祈りしています。今年もたくさんの方が懐妊、出産されました。漢方・鍼灸の治療をお受けしていて大変嬉しく思います。今現在妊娠に至らない方、これから新たに治療を始められる方々、妊娠力を養って来年こそあなたの番ですよ!私共もさらなる研鑽を重ねて一生懸命お手伝いしたいと考えています。

 

2009年10月

★ 新型インフルエンザのその後の推移・・・予防に漢方製剤

 先月に続いて新型インフルについてです。気候が涼しくなる今月中旬から11月頃にかけて爆発的に流行する可能性が予想されているからです。特に今年に関していえば気候の変動が一様でなく、10月に入っても秋雨と蒸し暑さが続き、ウイルスの増殖には都合の良い環境が持続しているせいでしょう。9月下旬のシルバーウイークには流行の勢いが一時的に弱まったという報告もありましたが、この間は休みの医療機関も多数あったため、新規の発病があっても実態が把握出来なかったからに違いありません。予防接種の数にも限りがあり、効果の面もいまいち定かでないこともあります。 また、抗ウイルス薬のタミフルにも限りがあります。最も大切なことは日頃からウイルスに罹患しない免疫力を養っておくことです。そして予防することです。 手洗いとウガイ、外出時のマスクの着用(特に体調不良時は必携)。ウガイにはウイルスに効果がある漢方製剤の「バンラン茶」を水に溶かしておいて外出後は必ず励行することです。 今年の春頃から「板藍茶」を買いに見える方が例年の3倍くらいいらっしゃいます。 以前から効果を実感していただいているからでしょう。予防にまさる治療はありません。是非実行してみてください。規則正しい食生活、充分な睡眠、過労予防は免疫力を養うには大切です。「こういうライフスタイルはどうしても無理!」という方は漢方薬「麦味参顆粒」・「植物酵素の酵華」をお試しください。免疫力強化に役立ちます。のどの痛みや発熱、口渇、節々のだるさ、倦怠感のある時は、「板藍茶」に「天津感冒片」を加えて服用されることをお奨めします。なるべく早くです。

★ 不妊症に漢方&鍼灸治療による周期調整法のその後

 7月から9月にかけて、上京区のGさん(31才)、左京区のHさん(34才)、 Kさん(35才)、大阪市のMさん(37才)がご懐妊されました。お許しを得てMさんのケースを簡単にご紹介します。Mさんは典型的ともいえるPCOS(多嚢胞症候群)でした。専門的にはFSHとLH値のバランスが悪く卵胞の数は多いが成熟卵になりにくい特徴があります。高プロラクチン、インスリン抵抗、E2低、LHサージがないなどの排卵障害等・・・西洋医学の治療も簡単ではありません。不妊外来にも2年通っているが同じ治療の繰り返しなので、病院を変えたとのこと。ご自身内科の女医さんでもあるMさんは、ホルモン治療のみでは体質のチェンジにはならず東洋医学(漢方&鍼灸)の有効性を認識され、昨年4月より当方の鍼灸治療に来院。PCOSの体質改善には約2年を要することもお話しました。もちろん病院での治療との併用がご希望でした。以後1年5ヶ月の間、漢方薬と鍼灸治療を併用して体質を改善し、成熟卵が出来ることを目標に周期調整を行った結果、質の良い卵が育ちIVF(体外受精)によりめでたくご懐妊されました。現在9週を過ぎるところです。Mさんを始めGさん、Hさん、Kさんのご自愛、無事のご出産をお祈りしています。    

 

2009年9月

★ 新型インフル再び猛威・・・・!

 今年の春に流行の兆しがあった新型インフルエンザが再び流行し、夏休み明けの小中学校などでいきなり学年閉鎖というところが各地で続出している模様。昨年の11月頃にメキシコで飼っている豚から発症したというこのウイルス、瞬く間に世界の各地で流行し始め、夏前にやっと収まった感があったのに再び流行の兆し。こういった時、最も気を付けなければいけないのが、弱毒性だったウイルスが進化を遂げ強毒性に変化して、かつてのスペイン風邪(1918年頃)のように世界中で大量の死者を出す危険性です。             
 春先に流行した時、この新型インフルは小児や若い人が中心で50歳代以上の比較的高齢者はかかりにくいといわれ、実際小児や若者中心に流行していましたが、夏以降の流行では感染疑いを含む国内患者の死亡ケースは半数以上が60歳以上の高齢者だと報道されています。特に心臓病や糖尿病などの慢性疾患のある人はとりわけ注意しなければなりません。高齢者は生理機能が低下しているため、感染していてもインフルエンザの症状が出にくいという傾向があるそうです。熱や咳が出ないうちに頭がふらふらしたり突然意識を失ったりすることがあります。日常の小さな体の変化に注意をしておくことが大切であす。
 予防は手洗いとウガイ、外出時のマスクの着用です。早めの用意が大切です。 ウガイには漢方生薬の板藍根(板藍茶の名で発売)を水に溶かしておいて、外出から帰ったら必ず励行することです。春先の流行の時、実に2日間でメーカーの在庫がゼロになってしまったほどです。かつて中国の北京や広州で新型ウイルスSARSが流行した時には値段が十倍以上に跳ね上がったり品切れが相次いだりした経緯があります。ウイルスに効果がある板藍根に金銀花・連翹などの入ったおなじみの漢方薬「天津感冒片」・「涼解楽」を早めに取り揃えておいてください。

● まとめ:
1) 新型インフルは次第に強毒性になり強くなる可能性がある。
2) 50歳以上の人でもかかる可能性が高くなる。
3) 高齢者は発熱や咳などのインフルの症状が出ないときがある。
4) 予防には手洗い・マスク・ウガイ・空気清浄機
5) ウガイには漢方生薬「板藍茶」を水に溶かして
6) かかったなと思ったらまず「天津感冒片」+「板藍茶」

 

2009年8月

★中医学の知恵に学ぶ「夏の上手な過ごし方」

(1)夏バテ対策・・・脳梗塞の予防
 夏バテ対策は暑さ対策でもあります。大量の汗をかき、体に必要な水分(津液)と一緒に体内エネルギーが消耗してしんど~くなります。こんな時、単に水の補給だけでなく体に必要な潤い(体液)と「元気」の元を補うことが大切です。また体内の水分が減ると血液がドロドロになり、脳の小さな血管が詰まりやすくなる上に、暑さで心臓に負担がかかり血液が脳に送られにくくなり、その結果脳梗塞を起こす原因になったりします。冬に多いと思われがちな脳梗塞の発症が、実際は暑い夏に多いのは今や常識になっています。「麦味参顆粒」(方剤名:生脈散)で体液と元気を補い、「冠元顆粒」で血液の微小循環を良くすることが脳梗塞を予防して夏を快適に過ごす秘訣です。

(2)胃腸障害の対策
 周りが海に囲まれて生活している日本人は消化器系が弱いと言われます。 湿度が高く、夏は特に体が湿気に覆われている状態です。消化器(脾胃)はどちらかというと乾燥を好み湿気を嫌うという性質があります。また夏には冷たいものを多く飲みますから脾胃の働きが低下します。食欲不振や軟便下痢、吐き気やお腹が張るなどの症状が出ます。対策は、冷飲を減らし、体内に溜まった湿気を追い出し、脾胃の機能を活発にすることです。 「霍香生気散」と「参苓白朮散」という漢方薬の組み合わせが奏功します。

(3)冷房病の対策
 クーラーの掛かり過ぎで体を温めるエネルギー(衛気という)が消耗すると体が冷えてきます。抵抗力が低下し、カゼや膀胱炎、胃腸障害を起こしやすくなります。体が冷えることで血流が悪くなり、頭痛、生理痛、腰痛、ひどい肩こりなどが起こります。冷房病の特徴です。「麦味参顆粒」 に「生姜茶」を加え、熱い白湯に溶かして飲むとよいでしょう。「婦宝当帰膠」や「五積散」なども役立ちます。

 

★ 本物の大麦青汁「プログリ-ン」の確かな品質

 

2009年7月

夏の健康管理・・・・備えあれば憂いなし!

 梅雨明けと共に暑い夏がやってきます。この夏は特に暑いそうです。たくさん汗をかいて、汗と一緒に気(体内エネルギー)も流れ出て、そのため体がしんど~くなります。よくある熱中症はこの状態がひどくなったものです。
 そんな時の予防と治療に「麦味参顆粒」という漢方薬が役立ちます。「麦味散顆粒」は体に必要な体液を増し、気のめぐりを改善して心肺機能を高める作用があります。そして夏の疲労を速やかに改善してくれます。  
 もう少し詳細に述べますと、「麦味参顆粒」は中医学で言う気陰両虚というタイプに用いる漢方薬です。 気と陰、つまり体内エネルギーと体液が共に減少(両虚)して体に不都合が生じるのを防ぎ、また改善する漢方薬です。先月のお知らせで書いた気・血・水の気と水の部分を調整します。万全を期すためには、さらに「血」の部分も合わせて考えることが大切です。汗が出過ぎて体液が減少すると血液もよどみやすくなります。そこでおなじみの「冠元顆粒」を一緒に用いると、血液、特に赤血球の変形能が高まりサラサラと血管の中を流れやすくなります。
 お出かけの時や夏のスポーツ、登山、ゴルフなどには「麦味参顆粒」「冠元顆粒」、この2つは必携です。あるサッカーチームやグランドゴルフを楽しむ中高年のチームはこの二つをアミノ酸飲料に溶かして水筒に入れ、練習の合間に飲んで健康管理されているそうです。

 

★中医養生茶が好評です・・・!

 未病対策の一環として12種類の厳選された「中医養生茶」がとても好評です。コレステロールや中性脂肪の下がった方、糖尿の血糖値が高い方、体の冷える方、うつ傾向の方等から嬉しい感想を頂いています。                   

 

2009年6月

★梅雨時に多くなる腰痛

 うっとうしい梅雨の季節に入ります。大気中の湿度が高くなり、体がジトッと汗ばんで、何となくけだるさを感じます。体内エネルギーである「気」の巡りが悪くなるためです。この季節、特に多くなるのが腰痛です。日頃から足腰に不安のある人はもとより、日頃健康な人でも梅雨の季節に腰腿痛を起こすことが多くなります。中医学の教えによると、腰痛の原因は体の中に湿気を取込んだところに夜の寒気が加わり、疲労もあいまって、本来恒常性を保つはたらきをしている体内エネルギー(正気と呼びます)が一気に経絡の一部に滞って巡らず、そのために痛みとなって現れる、と言っています。「通じざれば即ち痛む」と表現しています。この痛みには鍼灸治療が最も奏功します。概ね1~2回の治療で治癒します。ただし、前もって揉みこまないことです。またビールなど水分の取りすぎには注意が必要です。水分を取りすぎて胃腸を傷めている患者さんを臨床上多く見かけます。漢方薬では「扶正祛邪」「筋骨壮健」を原則に、「独歩丸」や「イーパオ」、「薏苡仁(よくいにん)湯」などを主に、必要に応じて瘀血を取り除く「冠元顆粒」を加えます。

頑固な水虫に「華陀膏」をお試しください

 「2~3回塗っただけですっかり痒みが取れました」・・・と言って来店されるお客様がよくいらっしゃいます。昔ながらのサルチル酸や安息香酸を主にした処方に蝋梅油を配合したとてもシンプルですがよく効く軟膏剤です。 20 g入り¥1,220で、数ある水虫薬の中でも安価で大変好評です。

★東洋医学で「未病」を治し病気にならない体つくり・・・その3

 肝・心・脾・肺・腎、この五臓のはたらきを調節する役目をするのが気・血・水です。気は体内エネルギー、血は血液、水は体液のことです。気は五臓の脾(消化器)で作られます。脾のはたらきが弱ると気も不足して「脾気虚」という状態になります。また脾と肺のはたらきが弱ると血が不足します。血虚と言います。水は脾で食べ物から吸収された後、肺に送られ肺から細い網の漏斗で散布する要領で全身を巡って行きます。そのため脾と肺のはたらきが低下すると水分が不足した状態になります。「陰虚」と呼ばれます。また気・血・水がうまく巡らず滞ることがあります。気が滞ると気滞と呼び気持ちがイライラします。血が滞ると冷えが現れ瘀血になりやすくなります。また水が溢れて滞るとむくみが生じ「湿痰」と呼ばれる状態になります。

 

2009年5月

★ 新型インフルエンザの推移・・・・予防に漢方製剤!!

 メキシコで発症し、世界の各国で流行し始めている新型インフルエンザ。今後の推移が気になるところです。豚から発症したというこのウイルスは今のところ弱毒性ということですが、人から人へ感染していく間に変異して毒性が強くなることがあるので要注意です。かつてのスペイン風邪(1916年頃)と言われるウイルスも弱毒性から強毒性に変化したと言われています。
 このコラムで書いたことがありますが、今から15年ほど前、マレーシアやシンガポールで豚のウイルスが問題になったことがあります。豚が全滅し、一部の人間にも感染し死亡率も高かったと言います。ニバウイルスというウイルスで、この時もアメリカのCDC(疾病検査センター)の指示で軍が動員され、世界へ拡散しないよう徹底的な対策がとられて小地域に限定されるだけで終息した経緯があります。
 近年、タミフルなどの西洋薬の抗ウイルス薬もありますが、漢方生薬の板藍根(バンランコン)やおなじみの「天津感冒片」の主成分である金銀花や連翹には抗菌作用のほか抗ウイルスもあることが知られています。特に板藍根は1980年ごろ上海で大流行した赤貝によるA型肝炎に使用して蔓延を食い止めた歴史があります。さらに2003年に広州でSARS(新型肺炎ウイルス)が発症した時には、中国の漢方薬局で板藍根を買い求める人で品切れしたり値段が10倍以上に跳ね上がったという経緯があります。 2000年の初めごろにはヨーロッパ各国でインフルエンザが大流行し、そのため中国からの板藍根製剤の緊急輸入に踏み切りました。中国側によると当時の1か月の板藍根製剤の輸出額が前年度の年間輸出額に相当した額だったとのことです。 この板藍根、「板藍茶」として日本に入荷して久しく、多くの方々に愛用されています。予防的に水に薄めてうがいしてもよく、のどの痛みや発熱にはなるべく早く「天津感冒片」に加えて服用することをお奨めします。
 また日頃からウイルスに罹患しない免疫力を養っておくことが大切です。たとえば「衛益顆粒」や「麦味散顆粒」、「植物酵素・酵華」などをお役立てください。

 

★ 不妊症に漢方&鍼灸治療による周期調整法のその後

  2月から4月にかけて・・・左京区のUさん(40才)男児誕生、上京区のOさん(35才)、滋賀県野洲市のKさん(33才)、北区のWさん(36才)が懐妊されました。お許しを得てWさんの症例を簡単にご紹介します。Wさんご夫婦は特にご主人(39才)に問題があるとの事でした。病院の検査では精子濃度は500万/ml~1100万/ml(基準値2000万以上/ml) 、精子運動率10%〜20%(基準値50%以上)でした。奥さんの基礎体温にもストレスのためか性腺軸のブレ?が見られました。ご主人には精子濃度を上げ運動率を改善する方法として鍼灸治療と漢方薬を服用してもらいました。同時に魚のスープをなるべくたくさん摂ってもらうようにアドバイスしました。ご主人は2月から、奥様は3月からの鍼灸&漢方の周期調整法でめでたく自然懐妊され、現在8週を過ぎるところです。皆様のご自愛をお祈りしています。

 

2009年3月

★花粉症を漢方で治す! Part 2

 今年の花粉症は発症が早い上にずいぶんひどくなる人が多いようです。また今まで出なかったのに今年初めて発症したという人や4歳の幼児までも・・・。 この先、スギ花粉がピークに達する頃から今度はヒノキ花粉やイネ科の植物による花粉とまだまだ続きそうです。眠気や口渇きなどの副作用が少なく即効性がある当店の漢方薬がとても好評です。従来は発症する前から予防的に服用して衛気(花粉に対する防衛力)を強める「玉屏風散」が、すでに発症してから服用してもよく奏功しているのが今年の特徴です。 今月は治療法の要点と適応する漢方薬を簡潔にご紹介します。

標治法・・・いま出ている症状を抑える治療法

1) 鼻づまり+目のかゆみ+のどの乾燥感が同時にある時
辛涼透表去風の漢方薬が効果を発揮(6日分¥2300 12日分¥4300)

2) くしゃみ鼻水+目のかゆみが同時にある時
條飲宣肺利水の漢方薬を用います(6日分¥2400 12日分¥4600)

3) 鼻水過多+鼻つまり+目のかゆみに
條水去風通竅という治法の漢方薬(6日分¥2200 12日分¥4200)

4) くしゃみ鼻水+のど痛・乾燥+目のかゆみ
疏散風熱・條飲解表という治法の漢方(6日分¥2800 12日分¥5350)

 

★ 東洋医学で「未病」を治し病気にならない体づくりを・・・!

 「未病」とは病気が本格的に発症する前の状態。病気になる前にその兆しを見つけて対策を講じることが大切です。今回からシリーズで「未病対策」について書きたいと思います。ご参考に供すれば幸いです。 まず今回は西洋医学との違いについてです。たとえば最近食欲がない、口が渇く、体が火照る・・・病院に行くと先ず検査をしましょうと言われます。検査の結果、数値が基準値の範囲内だとあなたは健康で異常ありませんよと言われます。「ではどうしていつもはある食欲がないの?口が渇いたり体が火照るのかしら?気のせい?」当然こんな疑問が湧いてきます。東洋医学では「人間は自然界の一員」と考えていますから、常に変化しているのだという健康観があります。このような症状はまだ病気にはなっていない状態ですが、病原体が侵入しつつある体がそれを阻止するために全身のエネルギー(気)をその部分に集中させているために起こるエネルギーバランスの偏在(気虚や気滞)と考えることができます。これを強い薬で無理に元に戻すと免疫力を弱めてしまいます。東洋医学では免疫力のはたらきをサポートすることを主眼において治療します。

 

2009年2月

★花粉症を漢方で治す!

 今年は花粉症の発症が例年より早いようです。例年、眠気や口渇きなどの副作用が少なくそして早く効くとご好評の漢方薬を今年も用意しています。

 発症する前から予防的に服用する「玉屏風散」は特にお奨め。花粉からしっかり防衛機能を発揮します。

 すでに花粉症に罹っているときは症状別の対策が必要です。

  1. 鼻つまり+目のかゆみ+のどの乾燥が同時にある時    
  2. 鼻水過多+目のかゆみが同時にある時
  3. 鼻水過多+鼻つまり+目のかゆみがある時
  4. 上の症状+のどの痛みがある時

 これらのそれぞれの症状によって辛涼透表・宣肺利水・疎散清熱・去風通竅という治方の漢方薬を使い分けることが大切です。当方が自信を持って推奨します。是非ご相談ください。尚、予防的に服用をお奨めする「玉屏風散」は「正気」(免疫力)を増強して粘膜のバリアを強める漢方薬ですからインフルエンザの予防に「ばんらん茶」などと一緒に使うことが出来ます。


★中医養生茶のご紹介

 未病対策の一環として12種類の厳選された「中医養生茶」がそろいました。いずれも生薬単味の顆粒のお茶です。コレステロールや中性脂肪の気になるメタボ体質、血糖値が気になる人、鬱(うつ)傾向の人、不眠傾向の人、足腰が痛む人、便秘気味の人、血行が気になる人、胃の膨満感や食欲不振の人、体が冷える人、いつまでも元気でいたい人・・・こういった方に最適の「養生茶」です。
各1パック(約14日分)¥1050~¥1575
★冬から春への養生法
  中医学では人体は陰と陽からなっていると考えています。陰は基礎的な物質、陽は機能・はたらきのことです。冬の養生は早寝し、充分睡眠をとり体を温めることです。食事は温補が原則です。根菜類を中心にニラ、ネギ、カブなどの野菜鶏肉や魚肉などに唐辛子、にんにく、胡椒、生姜などの香辛料を多めに摂って体を温め陽気を保護します。


★不妊症漢方&鍼灸周期療法のその後   

 12月~2月初旬に大阪・吹田のKさん(37才)左京区のHさん(34才)、城陽市のYさん(31才)が懐妊されました。また1年余り前まで当方でご相談を受けていた中京区のSさん(35才)が赤ちゃんを連れてご来店、その頃引越しされてどうされたか心配していたのですが、まもなく懐妊、 知らなかった当方をびっくりさせようとお礼方々ご来店下さったとの由。


2009年1月

★新年明けましておめでとうございます
 昨年の9月、アメリカの3大証券会社の1つであるリーマンブラザーズの破綻を皮切りに世界的な金融収縮が起こり、100年に1度とかいう経済不況に突入しました。昨年のNHK大河ドラマ「篤姫」をご覧になった方も多いと思いますが、永年の封建制から日本がドラマチックに近代化する様子を篤姫を中心に描写したものでした。それから約150年を経過した現在、日本が、否、世界が再びドラスチックに変わろうとしている「今その時」のような気がします。地球の環境に配慮しながら人や動物が安全・安心に生活できるシステムの構築に各国、特に先進国間の競争が始まろうとしています。それを達成する一番手が日本であることを期待しています。そういった意味で、今まさにピンチをチャンスに変える好機ではないかと考えています。
 今年も昨年同様、お客様のご期待に的確にお応えできるよう特に
 1)未病対策(病気にならない対策)
 2)不妊症周期療法
 3)“男性を強くする”対策
を中心に、漢方&鍼灸治療の研鑽をさらに重ねて参ります。
 また今年は新たに中医食養生にも取り組んで参ります。体質別・症状別に用いる漢方養生茶も取り揃えました。
 本年もどうぞよろしくお願いします。

 

2008年12月

★ インフルエンザ対策は万全ですか?
 新型インフルエンザの流行を想定して厚労省もいち早く伝播を食い止めようと対策を講じています。早めの予防接種も対策の一つです。多少は効果があるでしょう。中医漢方薬の中で予防と治療に効果のある「天津感冒片」と「板藍茶」を前もってご用意下さい。中医学の理論によるとインフルエンザは風熱型のカゼです。風寒型に効く葛根湯や麻黄湯では効果がありません。(天津感冒片80錠¥2,447 板藍茶24袋入り¥1,512)

★ かき肉エキス・バランスターWZの出番です!
 忘年会や新年会など・・・肝臓が疲れ易い時です。海のミルクといわれる栄養価の高い牡蠣のエキスで特有物質を濃縮抽出したZ物質(特許取得)を含んでいることが他社品との違いです。(120粒¥12,600 260粒¥25,200)

★ 明日の活力を生む「マグマ温泉の元」
 別府海地獄の温泉水をタンクローリーで汲み上げ噴霧乾燥した「本物」の入浴剤です。浴槽を傷めません。温もり感が全然違います!!(30日分¥2,930)

★ 中医学カレンダーを300名様にプレゼント
 「2009年版中医カレンダー」を日頃ご愛顧頂いているお客様をはじめ、¥5,000以上お買い上げの先着300名の方に差し上げています。医食同源の見地から、それぞれの体質別に積極的に食べたほうが良い食材、避けたほうが良い食材の解説と薬膳料理家・植山美保さんの家庭で出来る季節の薬膳レシピが付いています。

★ 不妊症の漢方&鍼灸周期調整法
 今年もたくさんの方が懐妊、出産されました。漢方のご相談や鍼灸治療をお受けしていて大変嬉しく思います。今現在、妊娠に至らない方々、これから新たに治療を始められる方々、妊娠力を養って来年こそあなたの番ですよ!私もさらなる研鑽を積み一所懸命お手伝い致したいと考えています。  

 

2008年11月

★ 新型インフルエンザの予防は早めに!
 今年の冬は新型インフルエンザの流行が予想されています。外出時にはマスクを常備するよう厚生労働省が呼びかけています。今年は夏の猛暑、洪水、異常気象など世界各地で頻繁に発生しました。いずれも温暖化の影響でしょうがこのような異常気象が続く時には伝染病やウイルス疾患が流行しやすいと中医学では考えています。「温病」と呼ばれるものです。
 温病は肺から侵入します。晩秋になると空気が乾燥し“秋燥”という季節です。この季節は乾燥に朝夕の寒さも作用して肺を病みやすい季節と言われます。鼻、口腔、のど、気管、気管支、そして皮膚などは中医学では肺の領域に入ります。
 鼻、口腔、のど、気管、気管支にある粘膜と皮膚は私たちの体のバリアとして防御作用を持ち、外邪(ウイルスなどの侵入)から体を守ってくれています。しかし大気が乾燥気味の秋冷のこの季節には、体調が万全でない場合や常から咳や喘息があったりするとバリアの力を失い、防御作用が果たせなくなります。バリアを強くして体内の防御作用を保ち、新型インフルエンザの侵入に備えるために肺の恒常性を保っておくことが重要です。
 早寝して充分な睡眠を確保すること、腹八分目の食事、ウガイの励行などはもちろんですが、虚弱体質や疲労気味の方は粘膜を元気にするために毎朝「衛益顆粒」という漢方がお勧めです。太陽が上がりはじめる頃飲めば一日元気に過ごせます。のどが渇きやすく疲労感あり、皮膚も乾燥しやすい人は「麦味参顆粒」がお勧め。肺に潤いを与えます。インフルエンザの流行シーズンになる頃からは「板藍茶」の出番です。お出かけ時にも必携です。また運悪くインフルエンザに罹ったかなと感じた時にはなるべく早く「天津感冒片」を加えることがひどくならなくて済む秘訣です。

★ 不妊症漢方&周期療法
 9月~10月にかけて山科区のYさん(35才)、、上京区のSさん(37才)大津市のHさん(39才)がそれぞれご懐妊。Yさん、Hさんは初の、Sさんは2人目の妊娠です。Yさん、Sさん、Hさんのご自愛をお祈りします。
 また、北区のHさんよりお便り頂戴しました。許可を得ましたので割愛してご紹介します。Hさんは主に鍼灸治療に通って下さった方です。

 先生、大変ご無沙汰しております。先月9月29日、3250gの元気な男の子を出産いたしました。陣痛~10時間、ゆっくりでしたが自然にお産ができ、母子ともにその後も順調です。授乳など初めての育児は発見の連続で、とても楽しいです。本当にありがとうございました。京都に戻ったら先生の所に連れて行きます。

 東洋医学の周期療法(漢方&鍼灸)は一般にコストが高いと思われていますが、当方では漢方&鍼灸治療も含めご相談いただく方の状態を充分把握し、必要最小限の漢方薬と鍼灸治療を心がけています。

 

2008年10月

★老化抑制(アンチ・エイジング)作用をもつ漢方薬・・・!

 世界の先進国と言われる中で最も早く高齢化が進んでいるのがわが国です。大げさに言えば人類がかつて経験したことがない未知の世界へ一番乗りで突入しているわけです。国民医療費(医療保険でまかなっている分だけで)が30兆円に達しました。今後ますます上昇して行きそうです。メタボは成人病への入り口ですから、食生活の改善や自主的な運動の奨励と、厚労省もさかんに啓蒙し始めました。財政が持たなくなるからでしょう。誰だって老化したくないし、出来れば若く元気でいたい・・・こんな願いを叶えてくれる漢方薬や鍼灸治療があればいいですね。

 老化を促進させる要素や原因に関する学説はいくつかあると言われていますが、その中で最近特に注目されているのがフリーラジカル説です。つまり活性酸素が老化を促進させるのだと。例えば年とともに増える肌のシミ。このシミを作ったのは私たちが空気中から取り入れている酸素が体内で変質させて(酸化して)作った「錆びた細胞の跡」なのです。人間だけでなく、生物の細胞が呼吸し、新陳代謝を繰り返していく過程で発生する有害な物質が「活性酸素」です。
 この老化を促す憎き活性酸素の生成を抑えることがアンチ・エージングの基本となります。たくさんの方にご愛飲いただいている中成薬「冠元顆粒」(主成分:丹参、紅花、芍薬、川芹)が老化の進んだマウスを用いた実験で有為に活性酸素を消去すること、また実際の人間の老化過程と非常に似ているヒト繊維芽細胞を使った実験でも活性酸素を抑制し、過酸化脂質を減らし、細胞の生存率を高め、細胞の寿命を延ばすことが証明され、日本薬学会や学術雑誌に発表されています(富山医科薬科大学:和漢薬研究所)。「冠元顆粒」が老化の抑制や予防に大いに役立つことがエビデンス(証拠の裏づけ)として証明されたわけで、この分野においても大いに期待できます。また冠元顆粒には血圧上昇抑制作用・脳血流改善作用(京都大学大学院:家森研究室)、老化促進マウスの記憶障害改善作用(米国・メイヨクリニック:菅谷)などの薬理論文があります。

 

2008年9月

★ 夏の疲れは初秋に現れる・・・?
 残暑お見舞い申し上げます。  
 皆様お元気でいらっしゃいますか?今年の夏は本当に暑かったですね。その上、局地的なゲリラ豪雨などあったりして日本もいよいよ亜熱帯圏入りしたかのような錯覚に陥ったりします。これもみんな地球温暖化の影響なのでしょう。このようなイレギュラーな天候が続きますと先ず胃腸の調子が悪くなって下痢が続いたり、夏の間水分を取り過ぎたせいで咳が出て中々治らなかったり、肩こりや腰痛がひどくなったり・・・・こんなご相談が多くなります。また近年の傾向として常に多いご相談は不眠やイライラうつ症などに伴う体の不調です。
 交感神経優位の生活が続いて「心と体のバランス」が狂ってしまうようです。  
 こんな時、少しの漢方薬と鍼灸治療をしばらく続けていただくと良くなることが多いものです。病状にもよりますが、なるべく西洋薬の向精神薬を少な目に、が一つのポイントであると、治療の経験上言うことが出来ます。 初秋のような季節の変わり目に夏の疲れを引きずったままでいると心と体のバランスを崩すことが多いものです。

<今やる体の調整>
1) 夏の間取り過ぎていた水分の摂取を少なくする
2) 涼しい朝夕に散歩などをして体を動かし発汗を促す。
3) 夏より早めに寝て睡眠を多くし、決まった時間に起きる(うつ症には特に大切
4) 野菜類80、肉魚類20、(酵素を含んだものを必ず入れる)の摂取を
5) 少食気味にする(特に心と体のバランスをとるにはとても大切)

★ オリエンタル・ハーブテイーお試しサイズ揃えました
いずれも12包入りで携帯にも便利です
イ、 田七人参茶・・・・お酒飲む機会の多い人、血行悪い人  (¥1600)
ロ、 シベリア人参茶・・・ストレスと冷えの強い人      (¥1920)
ハ、 板藍茶・・・・のどがよく痛くなる人、カゼ引き易い人   (¥790)
ニ、 晶三仙茶・・・胃もたれ防ぐ、快適胃腸に         (¥860)
ホ、 三爽茶・・・・太りたくない人              (¥800)
ヘ、 西洋人参茶・・・疲れ気味の暑がりタイプの人      (¥1990)
ト、 香菊花茶・・・・パソコン仕事でストレスと目の疲れる人 (¥1250)
チ、 プログリーン・・・野菜の少ない人、高脂血症気味の人  (¥1500)

 

2008年8月       

★ 暑い夏の上手なすごし方
 
今年の夏は格別の暑さを感じますが、皆様お変わりございませんか?
 この暑さで大量の汗をかくと体の中の水分と一緒に体内エネルギーである「気(営気)」も流れ出てしまいます。そのため体がしんど~くなります。中医学の説明によると、気は血を動かす役目がありますから気が消耗すると血液を押し動かす力が弱くなり、発汗で濃度が濃くなっているドロドロ血液を体の隅々まで巡らせることができにくくなります。これが熱中症です。こんな時、単に水分の補給だけでなく体に必要な潤いと営気を補う「麦味散顆粒」(処方名:生脈散)という漢方薬が一押しのお奨めです。82歳の男性の方が昨年の8月海外旅行をされた際、この「麦味散顆粒」を携帯してもらい、とても元気に帰国なさってお礼を言われたことがあります。麦味散には心肺機能を高める作用があり、夏のスポーツ・ゴルフ・登山には必携です。
 のどの渇きと疲れをすぐに取りたい時「麦味散顆粒」を1袋とドリンク剤の「ハイゼリーB」をお奨めします。「ハイゼリーBドリンク」はローヤルゼリーにコンドロイチン・牛黄抽出液などを主成分にした日本で売り上げNO.1の医薬品のドリンク剤です。8月中に限り1本定価¥500を10本(1箱)¥3,500でご提供中!

★夏の疲れを癒す超簡単「家庭薬膳」をご紹介・・・!

夏の薬膳:冷たく口当たりが良い「春雨サラダ」(2人分)

材料:はるさめ20g きゅうり1本 にんじん20g ハム2枚 豆腐半丁
   調味料として;ごま油 酢 各小さじ2 醤油大さじ1 おろし生姜少々

作り方
(1)春雨はゆでてもどし、適当な長さに切り水気を切る  きゅうり、にんじん ハムは千切りに 豆腐は軽く水気を切り2cm角のさいの目に切り、合わせる
(2)しばらく冷やしておいた①を器に盛り調味料を混ぜ合わせてドレッシングを作り食べる時にかける

効用;
生姜の効いたドレッシングで食が進み、弱った胃腸の働きを活発にする。
豆腐はからだを冷やすはたらきがあるが、生姜を使うことで冷やしすぎない。

 ★不妊症に漢方&鍼灸周期療法のその後
 6月~7月末に長岡京市のNさん(32才)上京区のOさん(34才)滋賀県大津市のYさん(29才)左京区のUさん(41才)が懐妊されました。
  Uさんは昨年12月にご相談を受け、基本的な漢方薬と基礎体温表を見ながら必要な時に鍼灸治療を続けていました。婦人科での検査は受けていただきましたが漢方&鍼灸のみの自然懐妊です。現在9週に入るところです。
 Nさんは主にご主人側に問題がありましたが、漢方薬と鍼灸治療で見事懐妊に至りました。皆様のご自愛をお祈りしています。

 

2008年7月

★ 男性性機能障害について
 日本の病院の診療科目に婦人科があってなぜ男性科がないのか?最近マスコミでも取り上げられる男性更年期や前立腺炎、精力減退、男性不妊症など男性にも相談しにくい症状があります。私共の薬局&鍼灸院ではここ数年不妊症のご相談が増えていますが、そのうち半数は男性側にも問題があるケースです。精子の数が少ない、活動率が少ない、奇形率が多い、性行為が満足に出来ない等です。子供が欲しいが出来ない、二人目が欲しいがなかなか出来ない、流産を繰り返すなどのケースです。ご夫婦にとっては大変深刻な悩みです。このコラム(5月のお知らせ)でも書きましたが、5月に研修訪問した中国・「天津中医男科病院」には中国全土はもとより東南アジア、中近東、日本と世界中から悩める男性が受診に来ていました。中国では今も「一人っ子政策」を取っているので夫婦の悩みは深刻です。夫婦一緒の患者さんが数多く見受けられました。 
 男性性機能障害の患者さんは大きく「性行為不能」「精子異常」「前立腺炎」の3つに分類されます。それをさらに体質別に分類し、症状を考慮して処方・配穴を決定します。「性行為不能」に西洋医学ではバイアグラが使われているようですが、血圧の問題があったり、歯がボロボロに抜け落ちたなどという話も聞きます。この男科病院では全く対照的な処方で治療効果を上げているのに注目させられました。魚の浮き袋が性機能改善の特効薬で(日本でも海精宝の名で発売)体質・症状に応じて「他の補腎薬」と併用します。また精子異常には精母細胞が精子になり、精巣上体から射精するまでの約3ヶ月は服用する必要があるとのことでした。

 

2008年6月

植物酵素飲料「酵華」でデトックス(体内浄化)・メタボ解消!

 動物性脂肪やタンパクの過食は腸内の腐敗を促し血液をドロドロの状態にします。中医学では体内に余分な「湿熱」が生じ、この湿熱邪気が経絡を通して全身に運ばれ、「脾の機能」(消化器系)に負担をかける結果、様々な病気の引き金になると考えています。

 特に生活習慣病である糖尿病・高脂血症などのメタボリック症候、ガンやアトピー、近年多くなっている膠原病などは体内浄化、特に結腸内の環境を良くすることが治療の第一歩と言われています。西洋医学の治療でいろんなクスリを用いても期待するほどの効果が上がらないのはこのセオリーを軽視しているからではないでしょうか。

 食事は基本的に「米と野菜」が中心の農耕民族の遺伝情報を永年受け継いで来た私達日本人が、この直近の50年ぐらいの短い間に自らの食生活を180度変えてしまいました。50年余り前に比べて米の消費量は45%に減少、一方肉類の消費量は12倍にアップ、油脂は15倍、乳製品は20倍になったことを食糧需給統計が示しています。

 当店でお奨めしている大高酵素「酵華」には体内に溜まった余分な「湿熱邪」つまり体内の汚染物を自然のサイクルで排泄し腸内微生物の環境を良くするはたらきがあります。60種類の有機野菜と野草・茸類から自然抽出した植物エキスを天然酵母で300日間発酵・熟成させたものです。75年の伝統が光ります。

 2000年余り前の世界で最古の医学書といわれる「黄帝内経」に次の様な記載があります。

 「長生きせんと欲せば腸中を常に清くし、不老不死を願わば腸中の糞を無くせ」

★ 男性不妊症に朗報!

 5月に「海精宝」という製剤が新発売されました。特徴は魚ひょう(魚の浮き袋)を主成分にクコの実・マカ・黄精などの「腎の精」を補う作用が優れています。食べ物の変化(上記のように)、環境汚染、ストレス、過労などの原因で男性不妊が増加しています。成人男性の精子数は50年前に比べて半減しているといわれます。運動率も落ちています。中医学でいう「腎精」の不足です。先月訪問した天津中医男科病院の曹院長もご自身の病院で腎の精を補う魚ひょうを中心とした方剤をよく使われていました。魚ひょうは生精効果があり、性機能障害にも効果があります。

2008年5月

 中国・天津中医男科病院を訪問

 5月1日~6日の間、天津にある有名な中医男性科専門の病院を視察と研修を兼ねて訪問して来ました。日本には婦人科はあっても男性を専門に診る科はありません。男科では男性不妊症が65%、性機能障害20%、前立腺障害15%くらいの割合で患者さんが来院します。この男科の分野で世界的に著名な曹院長は各国からの視察団を受け入れながら一日80人~100人の患者さんの診察にあたっています。中医学を駆使した的確でスピード感あふれる治療で次々と漢方処方を決めていきます。患者さんは中国国外からもたくさん訪れています。私にとってとても示唆に富んだ研修だったなと、いまノートの整理に追われているところです。

「飲む目薬」の異名を持つ漢方薬「杞菊地黄丸」

 「飲む目薬」として「杞菊地黄丸」という漢方薬が注目されています。パソコン疲れによる目の疲れと老化による目の疲れと両方に効果があるのが特徴です。かつてTV番組で「巷のうわさの真偽を検証する」というのがありました。国際線のパイロットが目の酷使から目を護るため漢方の秘薬を飲んでいるというが本当に効果があるの?というものでした。検証の結果、確かに目の疲れが取れ、乾燥感が緩和されるという結論でした。その秘薬の名が「杞菊地黄丸」でした。この杞菊地黄丸は中医学では肝と腎を潤す漢方薬としてとても有名です。「肝腎かなめ」と言われるように生命活動を営む上で五臓の中心に据えられるのが肝と腎です。この肝と腎は母子の関係とも言われ、お互いのはたらきを補う臓器でもあります。腎に蓄えられた精(腎の精という)は肝の血と協力して目に精血(栄養分)を供給し、目の代謝を行っています。(腎の精を補うという意味で上記の男科の病院でも盛んに使われていました。)私自身もまったく得意ではないパソコンなどのOA機器を使ううちに、目を使い過ぎたのか飛蚊症になってしまったのですが、「杞菊地黄丸」を飲むうちにいつの間にか飛蚊は消え、目の潤いが増しスッキリしてきました。それ以来5年間ずっと飲み続けています。
 世の中の変化によってライフスタイルも変わります。ストレスも多くなります。やがて肝腎は疲弊して精血を消耗させ、疲れ目・視力の低下・乾き目・飛蚊症、さらに老化が早まり精力の減退、足腰のだるさ、排尿の異常、思考力の低下、原因不明のめまいや耳鳴り、加齢性白内障の引き金になります

2008年4月

★ 不眠症について

 中医学の智恵によると「春は肝を病みやすい季節」といいます。肝とは肝臓のことですが西洋医学の肝臓のはたらきとは少し趣きを異にし、中医学では精神のはたらきも心臓と肝臓の機能の一つと考えています。後にも書きますがストレスが昂じて頭に血が上りイライラする様子を「心肝火旺」といいます。

 コンピューターの世の中になって、なるほどビル・ゲイツが言うように1週間かかった仕事を2~3日で出来るようにはなりましたが、効率や生産性を重視するあまり、働く人たちの精神的ストレスは溜まる一方といった感があります。イライラして落ち着けない、めまい、食欲不振など訴えは様々ですが、最も困った症状が不眠です。この不眠について中医学ではその人の体質や心の状態を考慮して次の4つのタイプ(証)に分類します。不眠の共通の特徴は眠れない、夢が多い、寝つきが悪い、目が覚めやすい、起きた時の満足感が無いなどです。そのほかに弁別すると次のようになります。

①  心腎不交の不眠

 手のひらが火照る。動悸がする。寝汗をかく。舌の先が紅い。のぼせやすい。耳鳴り。健忘

   上の症状から3つ以上あれば「心腎相交薬」がお奨め。

②  心脾両虚の不眠

 元々胃腸弱く食欲ない。全身だるい。めまい。軟便。女性の場合不正出血。皮下出血(皮膚が青じむ)

   上の症状から3つ以上あれば「健脾養心薬」がお奨め。

③  肝気鬱結の不眠

 落ち込みやすい。イライラ。口渇。便秘。腹が張る。生理不順 

   上の症状には「疏肝解欝薬」がお奨め。

④  心肝火旺の不眠

 イライラ強い。口が苦い。口が粘る。胸焼け。吐き気。驚きやすい。痰が多い 

   上の症状から3つ以上あれば「温胆湯加減」がお奨め 

★ 植物エキス酵素飲料「酵華」について(大高酵素)

 当店でお奨めしている酵素飲料「酵華」への質問をよくいただきます。そこで他社品と異なる3つの特徴を簡単に説明します。

①  すでに消化済みのクリーンな食べ物で、「飲む点滴」そのものです。

② 腸内の悪玉菌を減らし善玉菌を増やします。

③ 体内環境を整え、活性酸素を減らし免疫力をつけます。

●ペット用に「スーパー酵素ワンにゃん」が発売され、すぐ品切れするほどの売れ行きです。          

2008年3月

花粉症を漢方で治す!

 長期予報によると今年はスギ花粉飛来の当たり年とか。年々ひどくなる黄砂と共に、もうすでに花粉症を発症している人がかなりあります。
 当店が毎年自信を持って推奨している「花粉症に用いる漢方薬」が早くも効果を発揮しています。タイプ別に用いる漢方薬は異なります。下記の要領で使い分けることが大切です。あなたの花粉症はどのタイプ?

A)くしゃみ鼻づまり目のかゆみのどの乾燥が同時にあるタイプ



   辛涼透表+去風通竅という治方の漢方薬を用います。

B)くしゃみ鼻水過多目のかゆみがひどいタイプ

   條飲解表+温肺利水という治方の漢方薬を用います。
 
C)くしゃみ鼻水過多のどの痛み目のかゆみが同時にあるタイプ
   疎散清熱+條飲解表という治方の漢方薬が奏功します。

 また花粉症の根本治療には花粉症体質化を防ぐことが重要で、免疫力と同じはたらきを持つ中医学の「衛気」(防衛機能)を高める作用のある「玉屏風散」という漢方薬がお奨めです。実際に花粉症体質から回復する作用に優れています。


心臓病や高血圧対策

 今年の冬は寒い日が多かったですね。寒いと血管が収縮し易く、特に冷えは血管そのものを固まりやすくし、血栓を形成しやすくなります。血栓が脳血管に行けば脳梗塞、心臓に行けば心筋梗塞の引き金になります。寒さや疲れで不整脈が現れ(心房細動など)心臓の血流が渦を巻いて出来た血栓が脳に詰まってできる脳梗塞が多いのもこの時期です。中医学では瘀血(血行不良)との関係が深く、頭痛・肩こり・手足のしびれ・静脈瘤・舌の裏側の血管の青紫の腫れ・・などの瘀血のチェックを日頃から怠らないことが大切です。瘀血の症状を改善する作用に優れた生薬、丹参(たんじん)を主成分にしたおなじみ「冠元顆粒」は血液量を増し、血液の粘度を下げ、脳動脈や心臓の冠状動脈を拡張させる作用があることが薬理学的に証明されていることから心臓病や高血圧の予防と治療によく用いられています。


不妊症に漢方周期療法のその後

 2月は京都市山科区のOさん(29才)が懐妊されました。Oさんは昨年8月末初来店、結婚3年を経過していました。PCO(多のう胞)とPRL(プロラクチン)が高い傾向があり西洋医の不妊外来にも掛かっておられました。ホルモン治療の副作用の緩和に役立つ漢方薬をも考慮しながらでしたが、本当によかったですねOさん。ご自愛をお祈りしています。

 

2008年2月

★ 中国食品問題について

 今回の中国製ギョウザの中毒事件は、2月8日現在、事実関係が未解明ながらギョウザの原料に使う野菜の残留農薬などのレベルをはるかに超えた量の農薬が混入していると見られることから、製造あるいは流通の過程で故意に混入された可能性が指摘されています。

 今回の事件を受けて、私共の取り扱っているイスクラ産業が「製造発売元」である中成薬に関しまして安全性へのご関心をお持ちのお客様もあることと思いますので、安全性について昨年夏のご案内に続き再度お知らせさせていただきます。

 私どもで取り扱う中成薬は、日本の厚生労働省の定める厳格なGMP基準(good manufacturing products)に準拠する製造過程を経て製造管理しており、残留農薬の有無については255種類の農薬のチェックを行っています。さらに製品ロット毎の管理、具体的には原料となる生薬そのもののチェック、生薬から抽出したエキスのチェック、さらに最終段階で日本国内において細部にわたりチェックをした後出荷されています。なお、農薬のチェックについて詳しくはhttp://www.iskra.co.jp/kanpo/tiup.htmlをご参照下さい。クスリである以上、加工食品などとは比較にならない厳密な品質管理が要求されます。当方において「中国提携製薬工場とイスクラ産業の品質管理のご案内」をご用意しています。ご来店の際お尋ね下さい。

★ 長引くカゼにご注意・・・!

 立春を過ぎると暦の上では春。この時期の気候は三寒四温と言われるとおり目まぐるしく変化し、低温・乾燥の中に暖かい日があったりしてバイ菌やウイルス等の繁殖には最適の季節!インフルエンザや気管支炎、肺炎、耳下腺炎などの疾患が多発します。このような病気の予防と治療に《板ラン根》がとっておきの一品と言えます。また既に罹患した時はなるべく早めに《天津感冒片》か《荊防敗毒散》を一緒に服用します。いずれも抗菌・抗ウイルス作用があり、その上抗生物質のような副作用がないのが大きなメリットです。

★不妊症周期療法(漢方薬&鍼灸治療)のその後

 1月は京都市伏見区のYさん(32才)、同じく北区のHさん(33才)がご懐妊されました。Hさんは昨11月に初めてご来院、漢方処方と3回の鍼灸治療でのスピード懐妊でした。Yさん、Hさん、ご自愛をお祈りしています。

 

 

 

2008年1月

新年明けましておめでとうございます

 皆様お元気で新年をお迎えの事と存じます。干支の最初の年、子年が皆様にとって幸先良い、そして健康に恵まれた一年となりますよう願っています。

 昨年の初めにもこのコラムで書きましたが、地球温暖化の影響が予想以上に深刻で、北極圏の氷が溶けて白熊の生息域がどんどん狭まっているという映像を見るにつけ、生態系に及ぼす悪影響はすさまじい勢いで進行していることが想像できます。予期せぬ自然災害が増え、聞き慣れぬウイルスの発生が増えたりと気がかりなことが多くなるようで不安です。中医学で言う「人間は小宇宙であって自然界を構成する一員」であることを考えると、地球に優しい環境を作り出すことに日常生活の中で私たちが少しずつ気を配ることで温暖化の加速を遅らせる効果があるだろうと思ったりしています。

 ご存知のように春になると中国大陸から偏西風に乗ってやってくる黄砂と呼んでいる砂嵐、年々ひどくなっていると思いませんか?地球温暖化によって毎年、東京都の面積より広い範囲で中国黄土高原の砂漠化が進行している証拠です。何とか砂漠化の進行を食い止めるため日本のNPOを通して緑化運動に協力しています。過酷な環境でも育つなつめ(大棗)を栽培しているそうです。

 当方に黄土高原で育った「ドライフルーツなつめ」が届いています。1パックで10本のなつめの苗が植えられるのだそうです。ご関心のある方はご協力下さい。280 g入り¥525です。

★  不妊症漢方周期療法のその後

 昨年11月にご出産のご紹介をした奈良県大和高田市のTさん(34歳)から赤ちゃんの写真と嬉しいお便りを頂きました。ご本人の了解を得ましたのでここにご紹介します。

 先生 ご無沙汰しています。3年ほどの間、何度も諦めかけたり、弱気になっている私を「いい感じのグラフになって来た。もうちょっとやで!絶対妊娠できる!」って心強い言葉で励まして下さったおかげで、頑張って不妊治療をすることが出来ました。本当にありがとうございました。双子を妊娠したと分かった時は、子宮腺筋症もあるため「無事に産めるのか?」と不安ばかりでした。お腹の張りがひどく、妊娠中ほとんど寝たきりで過ごしましたが、そんな苦しい思い出も元気な2人の顔を見ると吹き飛んでしまいました。ホルモン治療でボロボロになっていた体を少しずつ調えて良い状態にしてもらったおかげで1回目のIVFで妊娠することが出来たのだと思います。
 初めての子育て、双子なのでてんてこ舞いですが、待ち望んだ子どもですから楽しんで子育てしています。またもう少し大きくなったら顔を見せに行きます。先生もお体に気をつけてたくさんの人を妊娠に導いてあげて下さいね。また体調を崩した時は助けてくださいね。本当にありがとうございました。

2007年12月

★インフルエンザの流行が早い?
 インフルエンザの流行が今年は過去20年間で最も早いと報道されています。昨年から西洋薬のタミフルの副作用が騒がれたためか、より安全なお薬をと多くの問い合わせがあります。このコラムで過去にもご紹介したように、インフルエンザには中医漢方薬の天津感冒片と板藍茶(ばんらんちゃ)をお勧めします。これらは抗菌作用のほか抗ウイルス作用があるためインフルエンザにもよく用いられます。そしてよく効きます。インフルエンザは「風熱型のカゼ」の一種です。麻黄湯や葛根湯は風寒型のカゼを治す処方です。

 的確な処方を選ぶことが大切です。予防には板藍茶のウガイをお勧めします。

★中医学カレンダーを300名様にプレゼント

 「2008年版中医カレンダー」を日頃ご愛顧のお客様をはじめ、¥5000お買い上げの先着300名の方に差し上げています。おなじみ家庭で出来る超簡単な季節の薬膳レシピが付いています。

★恒例歳末の福引セール・・・今回が最終回

 当店発行のサービス券を下記期間にご持参下さい。30点で1回福引出来ます。昨年より景品は当店の「お買い物券」になりました。尚、パンダカードを発行している関係でこのサービス券の発行は今回を持って中止させていただきます。したがって福引セールは今回が最終回となります。

  期間12月21日~29日(除:休日) 

★不妊症漢方周期療法のその後

 11月は京都市北区のFさん(35才)がご懐妊されました。Fさんは黄体機能不全の傾向があり、またご主人の状態もいまいち良くなかったのですが、ご夫婦で補腎薬を使っていただくうちにうまく奏功しました。

 また同じく北区のTさん(39才)が女児をご出産されました。母子共にとてもお元気とのことです。さらに西京区のYさん、5月に誕生された赤ちゃんをお連れになってお越し下さいました。折悪しく当方の休業日だったためお会い出来なかったのですが、ご丁寧なお礼状を添えた赤ちゃんの可愛いお写真を投函して下さっていました。皆様のご自愛をお祈りします。

 

 

2007年11月

★  中医男科を専門に研鑽中

 2年余り前から中医男科について研鑽しています。中国の中医病院(漢方・鍼灸など中医学専門の病院)では婦人科があるように、中医男性科があります。婦人科に比べて歴史は浅いですが、着実にニーズが高まり実績も上がっています。私が中医男科を深く勉強しようと思ったきっかけは不妊症の漢方相談をお受けするうちに、思った以上に男性側に原因のある不妊が多く見られることがわかりました。昨年広州の中医病院に研修に行った時、そこにも男科があり沢山の患者さんが通院していました。

 男性不妊を例に取ると、精子の異常(無精子症、減少症、奇形精子症、運動率の低下)や性欲低下、射精障害、精索静脈瘤など様々です。これらの原因については環境ホルモン説、ストレス説、生活の不摂生説、またこれらの複合説などいろんな説があります。中医男科の主な病症は1)男性不妊症のほかに、2)性機能障害3)前立腺疾患4)男性更年期などです。中医男科について今後このコラムで少しずつご紹介して行こうと思っています。

 

★  新製品「五涼華」について

 新製品「五涼華」は五味消毒飲という漢方の加減方です。局所が赤く発赤したり、熱感があったり、または化膿したりする皮膚病に使います。化膿性湿疹・アトピー性皮膚炎・発赤するにきびなど。1ヶ月分¥5250

 

★  本物の温泉水から作られた入浴剤・・・!

 地獄めぐりでおなじみ別府海地獄から湧き出る天然の温泉水を粉末化し、配合した入浴剤です。神秘的なほどマリーンブルーのお湯になります。釜を傷めることはありません。かつて、「くらしの手帳」で優れものとして紹介されました。(ただいまサンプル進呈中)  1ヶ月分¥2940

 

★不妊症漢方周期療法のその後

 奈良県大和高田市のTさん(34歳)から嬉しいお知らせがありました。10月に双子の女児を出産されたとのお知らせ。Tさんは平成16年3月に初めてご来店されました。それより1年余り前、子宮内膜症の手術。左卵管癒着剥離術。子宮腺筋症の傾向ありとの診断を病院で受けておられました。不妊治療の中でも難治の症例です。示された基礎体温は凹凸が激しいものでした。漢方を使ううち、かなり体温が整ってきた平成17年末頃から内膜を軟らかくする漢方を中心にしました。そして状態のいいところで体外受精(IVF)をされ、なんと1度でうまく成功しました。本当に良かったですねTさん。

 

 

2007年10月

★「瘀血」は万病の元・・・補腎薬と活血化瘀薬で対策を!

 血がドロドロして流れが悪くなることを中医学で「瘀血」といいます。瘀血は、西洋医学にはない中医学独自の考え方です。漢の時代の聖医・張中景が初めて「瘀血」の概念を提案しました。瘀という字は本来「水が溜まって流れない」という意味だそうです。唐の時代になると「瘀は血の留まりなり」と解釈されています。

●瘀血の意味するもの:

 瘀血には1) 血液の循環障害 2) 血液の汚濁、粘り 3) 内出血 4) 組織の増殖、変性、硬化 5) 腫瘍、癌 の5つの意味が含まれます。血液の粘りはコレステロールと中性脂肪が高いことを意味します。

 では、どうして瘀血になるのでしょうか?考えてみましょう。次の5つの要素が絡み合って原因を作り出しているというのが通説になっています。

●瘀血の原因:

1)食事・・・脂肪分が多かったり、味の濃厚なものを好む。またアルコールの摂取が多い。体内のフリーラジカル(活性酸素)が増加するため細胞が傷つく。

2)運動不足・・・体を動かすことが少なくなると血液の流れが緩やかになり、体の隅々にまで行き渡らず滞る。

3)精神的ストレス・・・心配事やイライラがあると、胸元が塞がる感じがしたり、食欲が急に無くなったりすることがあります。これを中医学で「気滞」といいます。気、つまり血液を隅々に巡らせるはたらきをしている体内エネルギーが滞るために起こる瘀血です。

4)過労・・・疲れすぎることは体内エネルギーである気が不足すること。気が消耗して血液を巡らせる力が弱まり瘀血になる。

5)老化・・・体全体の機能低下。中医学では「補腎活血」という独特の方法を用います。補腎は低下しがちなホルモンバランスを整えること。活血は血液の流れを改善すること。

 

★不妊症漢方周期療法のその後

 8月~9月にかけて北区のKさん(34才)・Tさん(31才)・亀岡市のYさん(41才)がご懐妊されました。また左京区のKさん(33才)が女児を誕生されました。おめでとうございます。皆様のご自愛を祈ります。

 

 

2007年8月

☆夏に多い脳梗塞に注意・・・!!《緊急報告》

 「冬に多いと思われていた脳梗塞の発症は、実は夏が一番多かった!」 

 これまでの常識を覆す研究結果が数年前の日本脳卒中学会で発表されています。

 

☆夏に脳梗塞が多いわけ!

 夏には大量の汗をかく機会が多くなって体内の水分が減り、血液がドロドロになり、脳の小さな血管が詰まりやすくなる上に、暑さで心臓に負担がかかり血液が送られにくくなることが主な原因です。特に不整脈による心房細動などがあると、心房で血流が渦を巻き血栓を作り、それが脳の血管を詰まらせることがあります。特に中高年ゴルファーは要注意です!!

 

☆予防対策は・・・?

 適当に水分を補給することは常識ですが、汗が出るときに水分と一緒にミネラル分や体内エネルギーである「気」も同時に失われます。体内の「気」が不足すると水分代謝の機能が低下し、いくら水分を摂っても体にとって有用な水分(中医学では津液という)にはなりにくいのです。ですから水分と一緒に「気」を補給することが大切です。そうすれば弱った体の活力はよみがえってきます。

 

☆こんな時にお勧めしたい漢方薬

 「気」を補い津液を増やす益気補陰薬の生脈散という処方(商品名:麦味参顆粒)と血液の流れをスムーズにする活血薬(商品名:冠元顆粒・田七人参など)の組み合わせが、中医学では発症の予防に最も理想的と言われています。

ぜひ常備しておかれることをお勧めします。

 

☆とてもよく効く夏バテのツボ療法

 夏を快適に過ごすために食欲不振と夏バテによる下痢に有効なツボをお教えします。まず食欲不振にとてもよく効くツボがあります。背中の第9胸椎下左右外側約5cmにある肝愈、同様に第11胸椎下左右約5cmの脾愈、第12胸椎下左右5cmの胃愈。これらのツボを先ず指圧してからお灸(温灸でも可)してみてください。最後に足の膝下外側のくぼみから約8cm下の足三里にお灸をします。下痢には上記のツボに腰の第4腰椎下左右外側5cmの大腸愈、おへその左右外側約5cmの天枢というツボにお灸をします。奏功します。なおツボの位置については冊子をご覧になるか当方へお尋ね下さい。

 

 

2007年6月

★当店で取り扱いの中国漢方薬・健康食品の品質保証に関して

1) 当店取り扱いの漢方薬は、日本の厚生労働省の製造販売承認を受けた「医薬品」です。したがって日本の製造販売承認に基づき製造され、製造単位ごとに品質検査を行い、合格品だけが販売されています。

(注:日本の厚生労働省の承認を受けずに外国のクスリを販売することは出来ません)

2) 当店取り扱いの漢方薬には承認規格で定められた生薬及び添加物以外の物質は含まれておりません。また原料・添加物は日本薬局方などの公定書規格に基づいた試験が実施されています。

3) 当店取り扱いの健康食品についても漢方薬同様、日本の製造販売基準に基づきすべての成分を表示し、輸入原料を日本の食品衛生法に基づいて厳重に検査した後、製造販売されています。

 

★次の点にご注意下さい。

1)    漢方薬はひとりひとりの症状に合わせて用いるものです。体質や症状、生活環境の違いなどを考慮して適正な漢方を適正量使うことが大切です。どうぞ、当方へお気軽にご相談下さい。

2)    中国へ旅行してお求めになる漢方薬は充分ご注意下さい。成分表示が一部抜けていたり、正しく表示されていないものがあります。また、同じ名前の商品でも内容成分が異なることがよくみられます。

3)    パンダマークの漢方薬・健康食品はインターネットでの販売は自主的に禁止しています。それは薬事法に抵触するほか主に上記1) の理由に拠ります。おひとりおひとりの体質は実際にお顔や声の力、眼力、舌の状態などを拝見した後、その方に最も合った処方を選ぶことが大切だからです。

 

 

2007年4月

★若々しい機能を保つには・・・・?

 中医学では長寿の秘訣は「補腎と活血」と言います。この場合の腎とは、単に腎臓のはたらきだけを指すのではなく生命力の根源を指すものであって、中医学の腎には次のような様々なはたらきがあります。

 

1)   成長発育作用・・・幼い頃の発育の状態は腎の強弱と密接な関係があります。

2)   骨を丈夫にする作用・・・いくらカルシウムを摂っても腎が弱ければ強い骨を作ることはできません。

3)   髄を作る作用・・・・脳髄、脊髄、骨髄など骨の中身を緻密にします。この中が空疎になると忘れっぽくなり、認知症になったりします。貧血などの血液疾患や神経痛なども。

4)   水分代謝作用・・・・現代医学の腎臓のはたらきとほぼ一致します。

5)   生殖活動促進作用・・・性欲を促進する作用。腎が弱ると性欲が減退し、インポテンツになったり精子の数が減少したりします。

6)   封蔵を司る作用・・・・体内に貯えたエネルギー(気・血・精)が不要に漏れ出てしまわないようにはたらいています。腎が弱るとやたらに汗が出たり、息切れ、早漏、尿漏れ、不正出血、習慣性流産などが起こることがあります。   

 

これらの腎のはたらきが弱ることを「腎虚」と言い、40歳ごろから少しずつこの傾向は現れ、ストレスの多い生活をしているとさらに若くからなる傾向があります。この腎虚を予防し、そして治療する方法を「補腎」といい、腎を強くする漢方薬を補腎薬と呼びます。永い伝統に培われて編み出された中医学の最高傑作と言って良いでしょう。補腎と同時に血液をサラサラにする対策も必要です。血の流れを良くする「冠元顆粒」には老化を抑制する作用が認められています。

 

★不妊症漢方周期療法のその後 

 3月は左京区のYさん(35才)、北区のTさん(39才)、大和高田市のTさん(35才)が懐妊されました。Yさんと北区のTさんは続発性不妊、大和高田のTさんは原発性不妊で平成16年3月に初めてご相談を受けました。チョコレート嚢腫の手術をされた経験があります。子宮内膜の状態を良くし、排卵障害を取り除くことを主に漢方を服用いただきました。2年経過した頃、基礎体温が非常によくなりました。そして今回めでたく懐妊されました。現在9週になるところです。Yさん、北区のTさん、奈良県のTさんご自愛をお祈りします。

 

 

2007年2月

★花粉症蔓延・・・・緊急報告!!

花粉症を漢方で治す!

温暖化の影響か、花粉症が急速に猛威を振るっています。予想では今年は発生が少なそうとのことでしたが、例年より随分早く発症する人が多くなっています。恐らく5月の連休ごろまで続くものと予想されます。ぜひ「眠気や口の渇きなどの副作用の少ない漢方」を試してください。当方が自信を持って推奨します。

さて漢方による花粉症の治療法ですが、大きく分けて症状の出ているときに服用して症状を抑える「標治法」と、花粉という外邪に対する防衛力を養う「本治法」とがあります。こちらは症状の出ないうちから治療します。

 

A. 標治法

 症状別に使い分けることが肝心ですが、とても即効性があり、西洋薬のような服用後の不快感もなく、患者さんからとても喜ばれています。

1) 鼻づまり・目のかゆみ・のどの乾燥が同時にある時

  辛涼透表・祛風通竅解表という治方による漢方薬を用います。

2) 鼻水過多・目のかゆみが同時にある時

  滌飲解表・宣肺利水という治方による漢方薬が奏功します。

3) 鼻水過多・鼻づまり・目のかゆみが同時にある時

  滌水解表・祛風通竅という治方による漢方薬を用います。

4) 目のかゆみ・鼻水過多・のどの痛みが同時にある時

  祛風清熱+滌飲解表+疏散風熱という治方による漢方薬を組み合わせて用います。 

 

B. 本治法

  本来、症状の出る1~2か月前から服用することが肝心です。弱くなった防衛機能(衛気)をアップさせて発症しないように、また発症しても軽症で済むようにする方法です。

  本治の治療原則は補肺益衛・固表祛邪といって、主に肌を引き締めのどや鼻の粘膜を強化することによって、花粉という外邪が体内に侵入してくるのを予防する方法です。これには「玉屏風散」という漢方薬がお勧めです。少し難しくなりますが、体が異常な生理状態になると、IgAという粘膜を保護している抗体が不足する一方、IgEという抗体が異常に増えるため、粘膜を保護できなくなって外邪の侵入を許してしまいます。この「玉屏風散」はIgAの生産を高め粘膜を保護し、IgEの異常増加を抑えるはたらきがあります。 この他、消化器系(脾・胃)と内分泌系(腎)を強化する漢方薬を使うこともあります。

 

C. 鍼灸治療(はりきゅう)

  何をしてもだめだという患者さんに鍼灸治療を施して、その年は全く花粉症が出なくなったと喜ばれたことがあります。鍼灸治療もやはり免疫力を強めるはたらきがあります。効果的な経穴(つぼ)は、顔面にある迎香(げいこう)・鼻通(びつう)・印堂(いんどう)、手にある合谷(ごうこく)・太淵(たいえん)などを主穴として、体幹や脚の経穴を随穴として用います。 

 

★インフルエンザに効く漢方薬・・・!

立春を過ぎると三寒四温と言われますが、今年の異常気象では気候の予想がつきません。気候が目まぐるしく変わるため、体調を崩していろんな感染症にもかかりやすくなります。特に注意しなければならないのはインフルエンザ。高齢者や受験生は体調を整え、外から帰ったらうがいと手洗いを欠かさないことが予防の第一歩です。風邪気味の時の外出はマスクを着用し、食べ物は鍋物などの和食を中心に、しかも少な目に。

 風邪は万病の元と言われるとおり、からだの免疫力が落ち、胃腸などのはたらきも低下気味のはずです。胃腸にも休息を与え、節約したエネルギーを風邪を治す方に振り向けたいものです。

 西洋医学にも近年インフルエンザの治療薬が出てきましたが、漢方生薬の板藍根(ばんらんこん)、金銀花、連翹(れんぎょう)などは抗ウイルス作用に優れ、その上副作用がないためとても重宝されています。多くの方々の風邪やインフルエンザの治療・予防に永年貢献してきた実績があります。

 

★新製品のご紹介

 「参苓白朮散(じんれいびゃくじゅつさん)」のエキス顆粒が新発売されました。中国・九芝堂製薬の製品です。この漢方の特徴は、胃腸の機能が弱く太れない、少し多く食べると腹が張る、唇や口が渇く、便秘や下痢をする、元気が出ない、顔色に艶がないなどの症状に用います。生薬の組み立てが良く的確に効果を発揮します。

 

★深層海水塩の取り扱いを始めました

 100%深層海水を、加熱処理せずセラミック塩田で太陽光による天日干しで自然結晶させ、さらに1年間熟成させたお塩です。微量ミネラルのバランスがよく、73元素を含んだ天然海塩です。中国・福建省の伝統の塩です。

 高血圧の人には特にお勧めです。

   550 g: 1,050円 1 kg: 1,680円

 

★不妊症の漢方周期療法のその後

 昨年12月から新年にかけて右京区のUさん(38歳)、左京区のKさん(32歳)が懐妊されました。Uさんは続発性不妊で2人目の懐妊、Kさんは初の懐妊です。特にKさんは仕事と学業と家庭の3つをこなすという超ハードな状態で、最初の基礎体温を拝見した時は驚くほどup-downが激しく心配しましたが、周期療法を行ううちに二相に別れ、ご来店4ヶ月目でというスピード懐妊でした。Uさん、Kさん、ご自愛をお祈りしています。

 

 

2007年1月

 あけましておめでとうございます。

 皆様お元気で新年をお迎えでしょうか?昨年末よりノロウイルスによる胃腸炎が流行し世間を騒がせましたが、これも地球温暖化によって海水温が上昇し、二枚貝などに生息すると言われるノロウイルスの繁殖に適した温度になったことが原因のひとつと思われます。この地球の温暖化対策、英知を結集して世界が取り組むスピードを上げないと今後予想を超えた気象状態が地球規模で現れ、わが国でも予期せぬ時期の台風、竜巻や食料被害、ウイルスの発生、ひいては生態系にまで悪影響を及ぼさないかと気がかりです。

 中医学で言う「人間も自然界を構成する一員」であることを考えれば、地球に優しい環境を作り出すことに日常生活の中で私たちが少しずつ気を配るだけでもずいぶん温暖化の加速を妨げる効果があるのではないかと思います。

 昨年このコラムでご紹介した「病気にならない生き方」(新谷弘実著)という単行本が売り上げ100万部を軽く突破したとのこと、そしてなおも更新中とか。この種のいわゆる健康本がこれだけのロングランを続けるのは異例、それだけ関心の高さが見て取れます。「免疫革命」(安保徹著)同様、臨床の場でドクター自身が患者さんを通して得た経験から書かれた本です。内容はいずれも「西洋薬に頼らず自然界に逆らった生活をしない大切さ」を力説しています。

その上新谷先生は食べ物、特に酵素の摂取が健康で長生きするには大切であると言い、植物食85%、動物食15%の摂取が最もバランスがいいと提唱しています。一方安保先生は免疫学を研究する中で病気の原因をストレスと考え、自律神経のアンバランスが免疫に影響することを説いています。これらはいずれも中医学の考え方そのものと言えます。自然に従い昼間は外に出て体を動かし思考を巡らし(交感神経優位)、夜はリラックス・休息(副交感神経優位)して翌日に備え、旬のものを食し、酵素を含んだ穀物・野菜を中心に食べることが健康にとって大切な原則です。

永年にわたり食べ物の延長上にある生薬(草根木皮)を組成して生まれた漢方薬をうまく使うことも「病気にならない生き方」にとって大切な要素と言えます。 世界で最も古い医学書といわれる中医学書「黄帝内経」に次のような記載があります。

精神自守、飲食有節、労逸結合 

(気持ちは伸び伸び自分で守り、節度のある食事をし、仕事と休息をうまく調和させる・・これがイキイキ人生を送る秘訣)

 

★不妊症の漢方のご相談に昨年も多くの方がお見えいただきました。年末に懐妊された方、お正月早々懐妊された方、大きくなった赤ちゃんをお連れ下さる方、様々なうれしいお知らせを頂いています。詳しくは2月にご報告します。

 

 

2006年11月

★インフルエンザにも効く漢方薬・・・!!

 今年のインフルエンザの流行は例年より2~3週間早まりそうだとの予想。その原因は気候の温暖化と雨が少ないことに起因するとか。晩秋にかけては秋燥と言われるように湿度が低く乾燥し、その上温暖な気候が続くと病原菌やウイルスの繁殖にとって都合の良い条件が揃うことから、風邪やインフルエンザなどの呼吸器の疾患が多くなります。

 近年西洋医学ではタミフルなどのインフルエンザウイルスに効く製剤が出ましたが、漢方生薬の中にも抗菌作用と抗ウイルス作用を併せ持つ生薬類があり、作用は穏やかにもかかわらずなかなか効き目が良いため、とても好評です。

 例えば板藍根(ばんらんこん)・金銀花・連翹(れんぎょう)などの生薬は抗菌作用のほか抗ウイルス作用があるため、インフルエンザやその他のウイルス疾患などに中国でもよく使われています。ウイルスが放出した毒素を中和し免疫力を高める作用があり、その上胃腸障害などの副作用がないことが大きなメリットと言えます。おなじみの「天津感冒片」はこの金銀花・連翹が含まれた製剤で、のどの痛みなどには実によく効くことを実感された方も多いことでしょう。

 慢性的にのどが痛く抗生物質を度々使っていたが、「天津感冒片」を用いてからはほとんど抗生剤を使わなくなったと喜ばれるお客様をよく見かけます。

 またもう一つの生薬、板藍根は、4年前中国でSARS(サーズ)騒動が起こった時、北京の漢方薬局の店頭から品切れが相次いだり価額が10倍にも跳ね上がったりした経緯があります。この板藍根は風邪の季節になるとヨーロッパ各国へ中国から大量に輸出されており、アメリカでは1999年にすでにFDAで認可され、ハーブサプリメントとして輸入されています。

 中医学で言う風熱型の風邪やインフルエンザの予防にはまずうがいと手洗い、そして「板藍根(板ラン茶)」の服用を、またかかったかなと思ったら早めに「天津感冒片」と「板ラン茶」、そして消化の良い和食を中心に・・・これが早く治すポイントです。

 

 

2006年10月

★注目の新製品のご紹介・・・!!

 新しい補腎薬「参馬補腎丸」(じんばほじんがん)が新発売されました。特に日本人の体質に合う補腎薬として注目されそうです。

 補腎薬・・・腎を補うとはどういうことか、簡単にご説明します。

 中医学では生命を支える物質を「精」と呼び、これには親から授かった生命力(先天の精という)と、出生後に食べ物の栄養から摂る生命力(後天の精という)の2つの精があります。この2つの精は「腎臓」に蓄えられていると考えているため「腎精」または「腎の精」と呼び、人の体と精神を育くんでいくはたらきをしています。ここで言う中医学の腎臓の生理機能は現代医学の腎臓より広い機能を含み、副腎や脳下垂体などの機能も含んでいます。腎の精は幼年期から徐々に充実し、発育して思春期になると充溢し始め、男子は精子を産生し、女子は周期的な排卵を伴った月経が現れ、性機能と生殖機能も次第に成熟して来ます。また精神活動も豊かにするはたらきがあるため色んな物事に興味が湧き思考力や積極性を養います。ところが残念なことに、この腎の精は40歳を過ぎる頃から次第に減少し始めます。もちろん個人差はありますが、一般には活力が減退し始め、性機能と生殖能力がそれにつれて減退し、脳の働きが低下して物忘れが多くなったり、取り越し苦労をしてくよくよするといった精神症状が現れたりします。夜間尿が多くなったり、尿が出にくくなったり、また歯のトラブルが多くなることもあります。こうした状態の現れを中医学では「腎虚」、つまり腎の精の欠乏した状態と言います。この腎虚を予防し、欠乏した「腎の精」を補うことを補腎(精)といい、その目的で作られた中成薬を補腎薬と呼んでいます。

 今回発売された新しい補腎薬「参馬補腎丸」は、従来の補腎薬に比べて日本人の弱点である消化器系を強め、栄養物の取り込みを良くして後天の精を補い、精神的ストレスを和らげつつ強精・強壮に主眼を置いた補腎薬です。

 

★不妊症・漢方周期療法のその後

 以前ご紹介した京田辺市のKさん(38才)が過日、可愛い女の赤ちゃんをお連れ下さいました。また西京区のYさん(31才)がご懐妊7週を過ぎるところです。Yさんは不妊暦4年、病院の不妊外来にも通われましたが、湿疹等ホルモン治療が合わず中止。今年8月より当方の漢方周期療法を開始しました。一周期を経たところでのスピード懐妊です。Yさん、ご自愛を祈ります。

 

2006年9月

★  「メタボリック症候群」について

 成人男子のウエスト85 cm以上、女性では90 cm以上で、血糖値が高め、中性脂肪が高め、または善玉コレストロールが低め、の3項目のうち2つ以上に該当する人がメタボリック症候群とされ、脳卒中や心筋梗塞の引き金となるという国内判定基準です。これには異論もあり、男性より女性のウエストの基準がゆるい国は日本以外に見当たらないそうです。ともあれ肥満は健康の大敵です。中医学では気虚太り・気滞太り・湿熱太りなどのタイプによって対処と処方が異なります。食事は原則的に植物食80%、動物食20%、酵素を多く含むものを食べることです。脂肪を燃やし高脂血症を改善して便通をよくする薬膳料理をご紹介します(週2~3回位が理想)。

 

l       材料(4人分) 

 大根5センチ、玉ねぎ1個、青じそ4枚、ほうれん草1把、クコの実大さじ2、

 ごぼう1/2、食菊花4輪、陳皮3g、さんざし10g、練り梅大さじ2

      注:クコの実、陳皮、さんざしは当方で、食菊花はスーパーで買えます。

l       作り方

1)    大根、青じそはせん切り、玉ねぎはみじん切り、ほうれん草はゆでて切る。ごぼうは5 cmのせん切りにし、さらして酢を少量入れた熱湯でゆでる。クコは水で戻す。菊花は酢を加えた熱湯でゆでる。陳皮は1/2カップの水で煮てみじん切り、さんざしは1カップの水が半量になるまで煎じて漉す。

2)    材料を混ぜ、練り梅で合える。陳皮とさんざしの煎じ汁を各大さじ1~2加える。

 

 

★  不妊症に漢方周期療法&鍼灸治療が快調・・・!!

 “子宝相談・漢方&鍼灸で赤ちゃん”を合言葉に、日々多くのご相談にお応えしています。少子化傾向の続くわが国に厳しい未来があることを考えると、産みたくても産めない人たちに少しでも役立てればと日々研鑽を重ねています。西洋医学の不妊外来に何年も通っているが今いちうまくいかないという方が多くいらっしゃいます。ホルモン治療を重ねて卵巣を過剰に刺激した人、永年使ったホルモン剤に反応を示さなくなった人など様々です。

 病院の不妊治療をしながら漢方療法を併用することはもちろん可能なのですが(そういう人も多いです)、しばらくの間ホルモン治療を休んで疲れた卵巣や子宮に栄養を補給し、性腺軸のはたらきを活発にさせる漢方周期療法&鍼灸治療を選択することが成功への近道になることがよくあります。

 

 

2006年8月

★夏の疲れを癒す「家庭薬膳」をご紹介・・・!

 今年の梅雨の長いのにはうんざりしましたね。これも地球温暖化の影響なのでしょう、きっと。今月は薬膳料理研究家の植山美保さんが推奨する比較的簡単に出来て、体に良くて、おいしくて、そして湿気や暑さで傷んだ臓腑に活力をつける薬膳料理をご紹介します。

 

 素材として使う野菜などは粉末酵素「ふげん」または「晶三仙」を水に溶いてその中に浸すと、外にくっついている余分なもの(農薬など)を落とす効果があります。その上しなびた野菜などを元のように新鮮パワーアップさせます。また魚や肉の臭みを取り、柔らかくさせる効果があります。下記の薬膳の下準備にも是非お試し下さい。

  

☆薬膳その1 豆乳ジュース&ゼリー

材料:無調整豆乳 300cc、ぶどうジュース 100cc、りんごジュース 100cc、杏仁霜 少々

作り方:全部をよく混ぜ合わせてカップに取り分ける。寒天で固めてゼリーにしてもおいしい。

またジュースの代わりに豆乳にプログリーン3本を入れ蜂蜜を大サジ1~2杯入れて寒天で固める。

効用:豆乳は体液を補い体をうるおす。プログリーンは植物栄養素の宝庫。ジュース類は果汁100%のものを使うこと。

 

☆薬膳その2 はと麦のリゾット

材料:(4人分)はと麦 3/4カップ、あさり(殻つき) 300g、エビ 8尾、玉ねぎ 小1個、にんにく 1かけ、

トマト 3個、スープ 4カップ、白ワイン 1/2カップ、バター 大さじ1、塩 少々

作り方:

1)    はと麦は洗ってたっぷりの水に一晩浸け、水切り。あさりは砂出し。玉ねぎ、にんにくはみじん切り、トマトは1cm角。

2)    あさりは鍋に入れ白ワインをふり、口が開いたら身と汁を分ける。

3)    バターで玉ねぎ、にんにくを炒め、はと麦を加えよく炒める。

4)    3) にスープとトマト、蒸し汁を加え、沸騰したら弱火に。

5)    はと麦が柔らかくなったらあさりとエビを入れ5分煮て、最後に塩で調味。

効用:胃腸を丈夫にし、利尿作用によりむくみを取り、体をすっきりさせる。

 

 

2006年7月

★ 暑い夏を快適に過ごそう!!

 鬱陶しい梅雨空の毎日ですが皆様お元気でしょうか?

 体内にたまった湿気(余分な水分)のせいで、朝から身体が何となくけだるい感じがして、動くのがおっくうになったりするのがこの季節です。

 涼しい朝のうちに散歩などをして気の巡りを良くし、発汗を促して余分にたまった湿邪を体外へ追い出すことがこの季節の健康法です。

 消化器系(脾)が弱い人はなおさら湿邪に敏感で胃腸機能を損ないやすいので、飲み物の摂り過ぎは禁物です。

 中国四川省の省都である成都に行くと漢方薬局の店頭に「かっ香正気散」という漢方薬がうず高く積まれています。成都の夏は特に高温多湿で日本の今の季節に似通っていて、空は常にどんよりしています。発汗して湿邪を体内から追い出すために辛い食材が多く、その代表的な料理がマーボー豆腐です。日本人にはとても辛く、かつて私も三度目くらいにやっと食べられた記憶があります。

 「かっ香正気散」は、かっ香(シソ科の植物)、紫蘇葉、厚朴などの芳香性のある生薬を主剤にした芳香化湿薬とよばれるもので、体内の余分な湿気を取り、気の巡りをよくする作用に優れています。

 祇園祭を過ぎると京都も本格的な暑い夏の到来です。中医学では暑熱の候といいます。梅雨が明けたこの頃から気温はグーンと上昇し、日照りの日が多くなります。地球温暖化の影響か、近年記録的な高温の日があったりします。この季節の注意は過剰発汗です。発汗も程度により度を越すと汗と一緒に気力(体内エネルギー)も流れ出てしんどくなります。ひどくなると熱中症になって心肺機能が弱ることもあります。高齢の人は特に注意が必要です。 「良い水」を補うことは予防にとって大切ですが、その水の中に梅干を1個入れて飲むといいです。梅には収斂作用があり汗腺を引き締めてくれる働きがあります。また中国の漢方薬に「生脈散」があります。元気をつける人参、収斂・止汗の作用のある五味子、体液を補う麦門冬から成っています。夏のスポーツ、登山、ゴルフなどには必携です。

 かつて毛沢東が危篤に陥った時、20人の医師団が相談してこの生脈散を投与して危機を脱した歴史があります。

 

★今月の不妊症周期療法報告

 以前ご紹介した名古屋市のMさん(37才)が第二子を懐妊、現在8週になるところです。Mさんは当方の漢方療法で昨年3月女児を出産され、その後も気血を補う基本的な漢方をお飲みになっていました。Mさん、ご自愛を祈ります。

 

 

2006年6月

★酵素飲料「酵華」でデトックス(体内浄化)しませんか?

動物性脂肪やタンパクの過食は腸内の腐敗を促し、結果として血液をドロドロに汚してしまいます。中医学的には、体内に「湿熱病邪」を生じさせ、経絡(けいらく)を通じて全身に運ばれ様々な病気の引き金になります。

特に生活習慣病である糖尿病・高脂血症・ガンやアトピー皮膚炎、最近多くなっている膠原病などは腸内の環境を良い状態に保つことが治療の第一歩と言っても過言ではありません。西洋医学の治療でいろんなクスリを用いても期待するほど効果が上がらないのは腸内環境を無視しているからとも考えられます。 

 「食事は米と野菜が中心」の農耕民族としての遺伝子を永年受け継いできた我々日本人が、永い歴史の中で直近の50年という短い間に動物性脂肪やタンパク食を15~20倍多く食べるようになったと食料需給統計が示しています。何としても食生活を是正する必要がありそうです。

 当店で推奨している大高酵素強化型「酵華」は60種類の有機野菜や茸・野草から自然抽出したエキスを天然の酵母で300日間自然発酵・熟成させた酵素飲料です。腸内環境を良くして免疫力を一定に保つはたらきがあります。体内の汚染物が自然のサイクルで排泄され、腸内微生物の良好なバランスが整うことは、病気にならない生き方にとっての必須条件でもあります。

 2000年以上前の世界最古の医学書「黄帝内経・素門」に次のような記載があります。“長生きせんと欲せば腸中を常に清くし、不老不死を願わば腸中の糞を無くせ”と。

 

★今月の不妊症周期療法報告

 滋賀県野洲市のIさん(33才)は4月末に女児を出産されました。母子共にお元気とのご報告を頂きました。IさんはH17年1月より漢方療法を開始していました。また、以前ご紹介した兵庫県篠山市のTさんご夫婦から嬉しいお便りを頂きました。ご本人の許可を得ましたので一部ご紹介します。

妻・・・ご無沙汰しています。2510 gの女の子を無事に出産しました。予定より3週間早い出産になりましたが、とても元気な赤ちゃんでした。

漢方のおかげか私も産後体調を崩すことなく育児に頑張っています。

周期療法を始めたときは、正直こんなに早く妊娠できるとは思っていませんでしたが、思い切って漢方をはじめてみて、本当に良かったと思っています。いろいろアドバイスを頂きありがとうございました。写真同封させていただきます。 

夫・・・本当にありがとうございました。子供は可愛いので毎日帰宅するのが楽しみです。もう一人欲しいと思っているのでまたアドバイスお願いします。

 

 

2006年5月

★「飲む目薬」の異名を持つ漢方薬「杞菊地黄丸」

 「春は肝を病みやすい」と先号でご紹介しましたが、同時に「肝は目に竅(あな)を開ける」とも中医学では言っています。体表に開いている穴(目・口・耳・鼻など)と内臓とは経絡でつながっていると考えています。目と肝臓、耳と腎臓、鼻と肺・・・という具合に。たとえば肝の経絡は足の拇指から発して脚の内側を上行して生殖器をまとい、さらに上行して肝臓に達し最終的には目につながっていることからも理解できます。

 さらに目と内臓のつながりを、「瞳は腎、黒目の部分は肝、白目の部分は肺、目頭と目尻は心、まぶたは脾(消化器)」というように五臓と詳しく関連づける考え方もあります。

 いずれにしても目の健康にとっては瞳—腎、黒目—肝が健全であることが最も大切です。「肝腎かなめ」と言われるように、生命活動を営む上で五臓の中心に据えられるのが肝と腎であるからです。この肝と腎は母子の関係とも言われ、お互いのはたらきを補う臓器でもあります。腎に蓄えられた精(腎の精という)は肝の血と協力して目に精血(栄養分)を供給し、目の代謝を行っています。

 OA機器などを使う機会が多くなって目を使い過ぎることが多くなりました。ですから常に新鮮な精血を目に送る必要に迫られ、肝と腎は一所懸命働いていることになります。このようなライフスタイルが続くとやがて肝腎は疲弊して精血を消耗させ、疲れ目・視力の低下・乾き目・飛蚊症、さらに老化が早まると足腰のだるさ、頭がふらつく、排尿の異常感、思考力の低下や加齢性白内障の引き金になります。

 肝と腎のはたらきを同時に強める漢方処方といえば何といっても「杞菊地黄丸」がその代表格です。六味地黄丸という腎を養う処方にクコ・菊花を配合することで、精血を増やす作用と目をスッキリさせ充血を抑えるはたらきがあります。この「杞菊地黄丸」には「飲む目薬」の異名があるほどです。

 

★不妊症周期療法のその後

 以前ご紹介した綾部市のKさん(35才)が女児を出産されました。母子共にお元気とのご報告を頂きました。また右京区のUさん(36才)が懐妊、現在7週を過ぎるところです。Uさんご自愛を祈ります。

 

 

2006年4月

★春の体の不調は漢方で治す

 春は自然界の全てのものがのびやかに成長する季節です。中医学では人間も自然界を構成する一員と考えていますから、のびやかな精神活動が求められる季節でもあります。

 ストレスによって最も影響を受けやすい臓器は「肝」です。中医学で言う肝は主に次の二つの役割を担っています。

 一つはからだ全体の気(体内エネルギー)の巡りを調整する役割です。ストレスによって肝の機能が低下すると、気の調整が乱れて流れが滞り、体のあちらこちらに影響が現れます。疲労感があり体がだるく、消化力が落ち、お腹が張って便秘や下痢を繰り返したり食欲がなくなったりします。

 そしてもう一つは情緒をコントロールする役割です 。ストレスが強くなると自律神経が乱れ気分が憂うつになったり眠れなくなったりします。これらの症状は春に発症しやすい傾向にあります。春は「肝」を病みやすいと言われる所以です。また肝と腎とは母子の関係と言いますから、共に不調になると目の疲れがひどくなったり精力が減退したりしてきます。

 では症状別にファーストチョイスの中医漢方薬をご紹介しましょう。

 

●  イライラが強く憂うつ、消化器系も不調、女性では月経周期が不規則のことも。

逍遥散がおすすめ。症状により抑肝散、開気丸、四逆散に加減する。

そして、体内浄化と腸内環境をよくする大高酵素「酵華」の常用がベスト。

●  体がだるい、目が疲れる。

田七人参+杞菊地黄丸がおすすめ。疲れが取れ目も爽やかになります。

●  眠れない。

酸棗仁湯・・・・・疲れているのに眠れないタイプの人のファーストチョイス

天王補心丹・・・・・動悸や耳鳴りがして眠れないタイプの人

衛益顆粒+開気丸・・・・・寝つきが悪いタイプの人

柴胡竜骨牡蠣湯または抑肝散・・・・・腹立ちや興奮して眠れないタイプの人

●  精力が減退してきた。

バランスターWZ(牡蠣肉を強化したエキス)を中心に海馬補腎丸・参茸補血丸・至宝三鞭丸などの補腎剤の中から1種を選択する。

 

注意:インターネットでクスリを販売することは薬事法に抵触します。また健康食品にも注意を要するものなどがたくさんあります。充分ご注意下さい。

 

 

2006年3月

★花粉症を漢方で治す!

 今年も花粉症の季節になりました。過去にこのコラムで漢方による花粉症の治療については詳しく何度もご紹介しましたので、今回は治療法の要点を簡潔にご紹介します。

 

A 標治法・・・今出ている症状をおさえる治療法

 1)鼻づまり+目のかゆみ+のどの乾燥感が同時にある時

  辛涼透表去風という治療法の漢方薬を用います。(お試し5日分¥2,300)

 2)くしゃみ鼻水+目のかゆみが同時にある時

  條飲宣肺利水という治療法の漢方薬を用います。(お試し5日分¥2,000)

 3)鼻水過多+鼻づまり+目のかゆみが同時にある時

  條水解表・去風通竅という治療法の漢方薬が効きます(お試し5日分¥2,000)

 4)くしゃみ鼻水+のど痛・乾燥+目の痒みが同時にある時

  疎散風熱・條飲解表という治療法の漢方薬を用います(お試し5日分¥2,500)

 

B 本治法・・・花粉に対する防衛力を強化して発症を抑える治療法

 本来、症状の出る1~2ヶ月前から服用するのが理想的です。粘膜を保護する作用に優れています。これには「衛益顆粒」という漢方薬があります。

 

★不妊症・漢方周期療法報告!

 現在懐妊中の方々はどなたも順調に経過しています。

 以前にご紹介した兵庫県篠山市のTさんは2月に女児を出産されました。母子共にお元気とのご報告を頂きました。また先月ご紹介した北区のTさんから嬉しいお便りを頂きました。ご本人の許可を得て一部をご紹介します。

 

●1月21日無事に元気な男の子を出産しました。心配性の私の話をいつも聞いていただきありがとうございました。

 私が漢方を始めたきっかけは流産を経験したことでした。次の妊娠への不安や焦りを感じていました。そんな時近所の三ツ星薬局さんに立ち寄ったのが最初でした。先生の話を聞いて、私の場合、まず体調を整えることが大切だと痛感しました。ひどい冷え性、冬になると手足にしもやけ、生理不順などありました。婦宝当帰をベースに毎月の基礎体温の変化に合わせ、私に合った周期療法で治療し、その冬は初めてしもやけが出ませんでした。基礎体温も安定し始め、8ヵ月後妊娠が判明しました。体調はもとより、先生には毎回親切に話を聞いて頂き気持ちがとても楽になりました。漢方をはじめて本当に良かったと思います。

これから育児という大仕事が待っていますが、今後も漢方を飲んで元気に頑張ります。ありがとうございました。

 

 

2006年1月

新年おめでとうございます

 2006年が皆様にとってより良き一年となりますよう心からお祈り申し上げます。今年もお役に立つ確かな健康情報をお届けして参ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

★かぜ・インフルエンザ予防に「 板藍 ( ばんらん ) 茶」が役立っています

 昨年末からの日本列島を襲っている猛烈な寒波。疲労した体に寒さが侵入して免疫力が低下し、かぜを引いている人が多く見られます。

 主な症状はのどの痛みです。中国漢方薬の「天津感冒片」を「板藍茶」で服用するととてもよく効きます。なるべく早くが原則です。このクスリはインフルエンザにもよく効きます。ウイルスが放出した毒素を中和する作用があるからです。

 のどの痛みがあり、多少の寒気・発熱・体のだるさなど症状が多岐にわたるときには、「荊防敗毒散」という漢方薬を用います。治りが早いのが特徴です。咳が長く続いている人が多いのも今冬の特徴です。特に夜、床に入ると咳が出て止まらないという人がいます。肺の経絡に蔭熱があることを示しています。「養陰清肺湯」加減か、初期なら「麻杏甘石湯」を用います。

 また受験生などこれから大切な時期を迎える人は予防することが肝心です。まずうがいと手洗いの励行です。そして免疫力を落とさないために「板藍茶」と「衛益顆粒」を朝夕服用することをお勧めします。詳しくは店頭でご相談下さい。

 

★中国の不妊治療の権威を訪ねて

 昨年11月末の1週間、南京中医大学付属病院に出張していました。漢方周期療法の第一人者夏桂成教授の診療の現場にオブザーバーとして立ち合わせてもらい、当方で行っている治療原則、使用する薬方、鍼灸治療の経絡経穴などほとんど同じであることを実感しました。また西洋医学を優先しがちな日本の不妊症治療の問題点についても議論しました。概して治療に訪れる患者さんの年齢が日本に比べて若いのが印象的でした。

 

 

2005年12月

★インフルエンザ対策は万全ですか?

 この冬大流行の兆しのあるインフルエンザ、できれば予防接種をしておいた方がよいでしょう。予防接種のできない人のために今回は中国漢方薬の中に予防と治療にとても効果のある「天津感冒片」と「板藍茶」(ばんらん根)をご紹介します。既にたくさんの方がお使いになっています。中医学ではインフルエンザは風熱型のカゼに属します。掛かると高熱が出て、のどの痛みや節々の痛み、それに全身の倦怠感など様々な症状が出ます。ウイルスのなせるわざです。天津感冒片の主薬は金銀花・連翹(れんぎょう)、これらは板藍根と共に抗ウイルス作用がとても強く、ウイルスが放出した毒素を中和し免疫力を高める作用があり、その上抗生剤のような副作用がないことが大きなメリットです。
 予防には外から帰ったら粉末になった「板藍茶」を水に溶かしてウガイをし、のどが変だなと感じたらなるべく早く「天津感冒片」を「板藍茶」で服用することをお勧めします。

 

★不妊症・漢方周期療法報告!

 現在懐妊中の方々はみなさん順調に経過しています。
 今月はIさん(32才)、現在懐妊21週を経過とのご報告を得ました。Iさんは今年1月初旬より漢方周期療法を開始、5月に6週で流産されましたが今回は順調に経過しています。
 また左京区のYさん(41才)から可愛い赤ちゃんの写真を添えたうれしいお便りを頂きました。Yさんは結婚8年、平成16年1月より周期療法(漢方&鍼灸治療)を開始していました。Yさんの許可を得ましたので一部をご紹介します。

 

前略 
 11月16日 無事に生まれました。3290gの女の子です。手足の大きい子です。なんとお礼を申し上げたらいいか、感謝の気持ちでいっぱいです。
 子供のいる生活、幸せな毎日が送れることがうれしくて仕方ありません。
 御局にお世話になって2年近く、熱心に、また励まし治療し続けて下さいました。本当にありがとうございました。  

                          

★歳末恒例 福引のおしらせ

 三ツ星薬局のサービス券30点で1回福引ができます。素敵な景品を用意しています。

期間12月21日〜28日(日・祝日休)

 

 

2005年11月

★不妊の漢方周期療法&鍼灸治療

 “漢方&鍼灸で赤ちゃん”を合言葉に、日々多くのご相談にお応えしています。周期療法とは月経の周期(月経期、卵胞期、排卵期、黄体期)に分けてそれぞれ必要な期に必要な漢方薬を服用し、また鍼灸の治療を行うものです。

 近年の傾向として晩婚化、女性の高就業化、それらに伴う夫婦ともにストレスの多い生活(女性は性腺軸がブレやすく、男性は精子の数が減りやすい)、また西洋医学でのホルモン過剰使用等で卵巣や子宮の環境を悪くして逆に子宝に恵まれにくくなる場合が多く見られます。その点、漢方療法は根本的な原因を正し、体に生じた歪みを是正して妊娠しやすい体を作るものです。なお、病院などで処方されている漢方薬やその使い方ではいまいち効果が望めないのが現状のようです。

 

★漢方周期療法快調!

 現在懐妊中の方々はどなたも順調に経過しています。

 Sさん38才は10月に女児を出産されました。Sさん(婚10年経過)は平成16年1月に初めて来店され周期療法を開始。1回流産はありましたが、今回無事出産されました。母子共にお元気とのご報告を頂きました。病院の不妊治療は過去に1年半ほど経験しておられます。

 

★例年なら11月上旬ともなると気温がグーンと下がり、山々は紅葉一色となるのですが、今年は夏の暑さが永く続いた影響か、樹々の色づきはかなり遅れそうです。今月の初旬に訪れた高野山でも、いまいち燃えるような紅葉には出会えませんでした。一昨年のちょうど同じ日に金剛峰寺門前の紅葉の見事さに感嘆して二匹目のドジョウを狙って訪れたのですが・・・・。

 このように季節不順の秋は人間の体にも少なからず影響を与えるものです。カゼを引いている人が案外多く見られるのも今秋の特徴です。セキやタンが出てなかなか治りにくく、中には一ヶ月以上も困っていると相談に見える方もあります。また夏の終わり頃からお腹の調子が悪く、下痢や軟便が続いているかと思えば反対に便秘がちになったりとのご相談も見られます。

 このお知らせで以前にも書いたとおり、中医学では秋は「肺」を病みやすい季節なのです。大気中の湿度が下がり乾燥しやすくなって、のどの粘膜が潤いを無くし、そのためにセキが出て治らなかったり、皮膚が乾燥してアトピー性皮膚炎が悪化したりすることがよくあります。

 中医学では「肺」と「大腸」は表と裏の関係にあります。大腸が表、肺が裏です。経絡(けいらく)で両者は繋がっています。ですから肺(経)の病気と大腸(経)の病気は関連性があるといえます。この時期お腹のトラブルの多いのもそのためです。

 今ベストセラーになっている米大消化器外科医・新谷弘実先生の著書「病気にならない生き方」の中に興味深い記述があります。「アトピー性皮膚炎の小児の大腸の中を内視鏡で見ると粘膜がひどくただれているのに驚いた」と書いています。アトピー性の皮膚炎は肺経の病気です。肺と大腸の関連が深いことがここからも分かります。新谷先生は本の中で食べ物の大切さを詳しく解説しています。

 10月のお知らせで、中医学の知恵から学ぶ「食」について書いたように、「米と野菜」が中心の民族が50年余りの短い間に動物性の食べ物を摂り過ぎている事と大いに関連がありそうです。

 

 

2005年10月

これだけは知っておきたい・・・・      

中医学の智恵から学ぶ「食」について 

 東洋民族であるわれわれ日本人は、農耕民族としての遺伝子を永年にわたって受け継いできました。食事は「米と野菜」が中心の民族なのですが、この50年という短い間に米の消費量は45%に減少し、一方肉類の消費量は12倍以上、油脂は15倍以上、乳製品に至っては20倍を越えているとの食料需給の統計が示されています。まさに食事革命と言っても過言ではありません。食物のレパートリーが増えることは結構なのですが、そのことによって返って「脾の機能」(消化器系)を弱くし、ガンや糖尿病などの生活習慣病・治りにくいアトピー皮膚炎などのほか、いろんな病気を誘発している可能性が否定できません。

★ 次の食べ物の摂り過ぎはからだに害をもたらします。

(1) 甘いもの

   例:チョコレート・甘い菓子類 ⇒ 体内に湿邪を生む

(2) 油ものと肉類

   例:各種肉・揚げ物・ポテトチップス
 

       ⇒ 消化が悪く、体内に湿熱を生み腸内環境を悪化させる

(3) 香辛料の多いもの

   例:カレーライス・唐辛子など ⇒ 刺激性強く体内に熱を生じやすい

(4) 加工食品

   例:ハンバーガーなどのファストフーズ 

       ⇒ 消化が悪く、体内に湿熱を生じる

(5) 牛乳、卵、魚肉

       ⇒ 高蛋白を多く摂ると消化が悪く、体内に湿熱を生む原因になる

(6) 生のもの、冷たいもの

   例:刺し身、アイスクリームなど
 

       ⇒ 胃腸を冷やし脾の機能を低下させ、体内に湿邪を生じる

(7) アルコール類 ⇒ 体内に湿熱を生じる。

(8) コーヒー ⇒ 興奮性が強く体内に熱を生む(紅茶の方が良い)

(9) たばこ ⇒ 熱毒を生じる。

★(1)〜(9)に掲示したものを多く食べると脾胃の機能を低下させ、体内エネルギーである「気」を充分生み出すことができなくなり(脾は生気の源)、体内に「湿熱病邪」を生じさせます。この「湿熱病邪」は経絡(けいらく)を通じて全身に運ばれ、ガンや糖尿病のほか、さまざまな病気を生じさせる可能性があります。
 例えばリウマチ性疾患は、体内の「湿熱病邪」が経絡を通じて関節や筋肉のはたらきを阻害すると腫れや痛みとなって現れます。また内臓のバランスが崩れますのでいろんな内臓疾患になる可能性があります。病気にまで及ばなくても常に「湿邪」や「熱邪」が体内に停滞すると老化が早まる(早老傾向)ことがあります。

 

 

2005年8月

★中国漢方の智恵から学ぶ「夏の上手な過ごし方」

(1) 夏ばて対策

 真夏の暑さで大量の汗をかくと、体に必要な水分と一緒に体内エネルギーである「気」が消耗してしんどくなります。ひどくなると心臓が弱り熱中症になったりします。こんな時、単に水分の補給だけでなく体に必要な潤いと気を補う「麦味参顆粒」の服用がおすすめです。心肺機能を高める作用があります。夏のスポーツ・ゴルフ・登山には必携です。甘酸っぱくて飲みやすいので高級なスポーツドリンクの代わりになります。

(2) 冷房病の対策

 クーラーのかかり過ぎで体を温めるエネルギー(衛気)が消耗して体が冷えてきます。この「衛気」は免疫力を高めるものですから、これが消耗すると体の抵抗力が低下し、カゼや膀胱炎、胃腸障害を起こしやすくなります。その上体が冷えることで血流が悪くなり、生理痛や頭痛、腰痛、ひどい肩こりなどが起こります。これが冷房病です。対策としては衛気を高める「衛益顆粒」、体を温める「婦宝当帰膠」、発汗を促進して体に溜まった余分な水分を処理する「五積散」など、また血流をよくするおなじみの「冠元顆粒」を用います。

(3) 胃腸障害の対策

 暑さとともに湿度が高くなると、まず影響を受けるのが消化器系です。中医学では脾胃といいます。脾胃はどちらかというと乾燥を好み湿気を嫌うという性質があるので、体内にたくさんの水分が入ってくるとはたらきが低下します。体がけだるく、食欲不振や軟便・下痢、吐き気やお腹が張るなどの症状が出ます。また脾胃の運化作用によって痰がよく出ることもあります。対策としては、体内に溜まった湿気を取り除き脾胃の機能を活発にすることです。以前にも紹介した「勝湿顆粒」と「香砂六君子湯」または「参苓白求散」との組み合わせが奏功します。発汗を促す香辛料などを適度に使うと弱った脾胃が元気になります。

 

★インターネットや輸入代行でクスリや健康食品を買うことはたいへん危険です。

 最近これらの販売でクレームが多発しているようです。ご注意下さい。

 またクスリのネット販売は薬事法に抵触します。

 

 

2005年7月

★中医ダイエットに話題沸騰・・・!!

 雑誌クロワッサン5月10日号特集記事「無駄なことはしないこと・ダイエットにはコツがある」で中医ダイエットが紹介され、今たくさんの方々が取り組んでおられます。筋肉(気)と体脂肪(血)、そして体内の水分(水)のバランスが健康で美しい体型を創り出します。肥満になる5つのタイプ別に対策のコツを解説します。

 

(1) 気虚太りタイプ(下半身太り、あまり食べないのに太る)

 気虚つまりエネルギー不足で疲れやすく、筋肉も弱く体力がない。基礎代謝が低いから少食なのに太る。上半身は痩せ気味で下半身太り。更年期になるとさらに代謝が下がり食事を減らしても痩せにくい。

≪対策のコツ≫・・・補気する(体内エネルギーを補う)

 胃腸を丈夫にしてよく食べて基礎代謝を上げること。米と野菜を中心にすると胃腸の負担が軽く代謝を上げるはたらきがある。おかゆや雑炊がお奨め。からだを温めること。「三爽茶」を飲む。

●適した中医漢方薬

香砂六君子湯・補中益気湯・婦宝当帰膠などの中から選択します。

 

(2) 気滞太りタイプ(ストレスが多く体重の増減が激しい)

 ストレスや精神的不安からつい食べがちになる。お腹を中心に全体的に太るタイプ。好き嫌いがあり暴食する傾向もある。

≪対策のコツ≫・・・行気する(気を巡らせる)

 和食が中心。香味野菜(ゆず・みつ葉・しそ・みょうがなど)から食べると気持ちが落ち着く。酸味のあるものが食べすぎを防ぐ。「三爽茶」を飲む。

●適した中医漢方薬

常に興奮気味の時:加味逍遥丸 ウツ傾向の時:逍遥丸か朱雀顆粒

 

(3) 瘀血太りタイプ(全体的に太り、見た目より体重がある)

 血の流れが悪くドロドロで滞り老廃物が排泄されにくいタイプ。体脂肪も多く固太り。高血圧や高脂血症になりやすい。

≪対策のコツ≫・・・「活血化瘀」する(血をきれいにし巡りをよくする)

 DHAの多い青魚・たまねぎ・らっきょう・しょうが・パセリ・トマトなどの食材は血をきれいにする。からだを冷やさないこと。

●適した中医漢方薬

冠元顆粒・血府逐瘀湯など。食後に三仙茶を飲む。

 

(4) 湿熱太りタイプ(美食する人に多い)

 肉食や油ものを好み、野菜の摂取量が少ない。体内に湿熱が溜まり、舌を診ると舌面が白黄の苔で覆われていることが多い。からだがほてるので汗っかきで冷たいものをよく飲む。このタイプは(3)の瘀血太りタイプにも移行し易く体脂肪が多く高脂血症になり易い。

≪対策のコツ≫・・・内熱を冷まし、湿を取り除く

 和食が中心。特に野菜を今までの3倍量ぐらい摂取。食事の前に野菜ジュース200 cc。牛乳は豆乳に替えたほうが良い。食後に「晶三仙」茶と「三爽茶」を飲む。

●適した中医漢方薬

寫火利湿顆粒・防風通聖散・快便セット・食後に「三爽茶」+「三仙茶」を飲む。

 

(5) 腎虚太りタイプ(更年期のホルモンの乱れが原因)

 若い時「気虚タイプ」だった人が年齢と共に年齢と共にホルモンバランスが乱れると腎虚体質になり、中年体型になります。体脂肪と血中脂肪も増えます。

≪対策のコツ≫・・・補腎する(腎の精を補いホルモンレベルを上げる) 

 黒豆・ひじき・きくらげ・昆布・山芋等の食品を多く食べる。

 基礎代謝も低いので低カロリーの料理を心がけること。

●適した中医漢方薬

六味地黄丸加減・牛車腎気丸・朱雀顆粒などに快便セットを加える

 

★当店では肥満のご相談の方に体脂肪・BMI・基礎代謝量等を無料で測定しています。

 

 

2005年3月

★カゼが流行っています!<緊急報告>

 カゼが流行っています。カゼと同じくインフルエンザも流行っています。

 症状の違いは、インフルエンザの高熱に比べて、単なるカゼの場合微熱程度が多いようですが、随分長引くのが今年の特徴です。長引いた時、漢方薬の服用が奏功するのも今年の特徴です。治療法をご紹介します。過去にこのコラムでご紹介しました様に、カゼには3つのタイプがあって、(1)青いカゼ、(2)赤いカゼ、(3)黄色いカゼと区別して、それぞれのタイプに合った漢方薬を用います。

 インフルエンザは赤いカゼ(風熱型)なので「天津感冒片」+「板藍茶」を服用します。西洋薬と併用も可能です。その場合、時間を少しずらして服用します。治りが断然早いです。

 今流行しているカゼは青いカゼ(風寒型)と赤いカゼ(風熱型)の中間型がほとんどです。中にはさらに黄色いカゼ(風湿型)を重複している人もいます。対処法は次の通りです。

 風熱型に効く「天津感冒片」+風寒型の「葛根湯」を加えて服用するといいのですが、今年の場合、それではいまいち効きにくい人が3割くらいいます。

 そこで、当方では風熱型と風寒型の中間に位置する漢方処方をお勧めしています。これに「板藍茶」を加えますと長引くことなく快癒します。ご使用いただいた方からとても喜んで頂いています。

 また、風湿型を重複して下痢、軟便、むかつき、胃の不快感がある人には「勝湿顆粒」を併用することでほとんど解決します。漢方を用いて治る時の特徴は、すっきり治ったというスッキリ感があることです。

 

★カゼを早く治すための家庭薬膳・・・・!

Software: Microsoft Office《かぼちゃのそぼろあんかけ》 (2人分) Software: Microsoft Office

材料:   かぼちゃ300g

だし汁適宜

鶏ひき肉100g

片栗粉

しょうゆ大さじ1

みりん大さじ1

生姜のしぼり汁少々

作り方:

(1) かぼちゃを3〜4cm角に切る

(2) 鍋にかぼちゃを入れ、ひたひたにだし汁を注いで火にかけ軟らかくなるまで煮る

(3) かぼちゃを器に盛り残った煮汁に鶏ひき肉としょうゆ、みりんを加え箸で混ぜな
がらよく煮る

(4) 最後に片栗粉でとろみを付け、生姜の絞り汁を加えて(3)のかぼちゃの上にかける
                                                             

 

 カゼには「和食を中心に、いつもより少なめに」が原則。胃腸に休息を与え、節約したエネルギーをカゼを治すことに振り向けることが大切だからです。

 

 

2005年1月

 あけましておめでとうございます。 

皆様お揃いで良き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

 

 昨年はいろんな出来事がありました。度重なる台風による水害や新潟中越地震での災害は、阪神大震災を体験した私達関西人にとって他人事とは思われない痛ましくて悲しい出来事でした。さらに歳末に起こったインド洋の津波被害、本当に目を覆いたくなるほどの惨状です。アジアで指導権を持ち、そして災害対策でも先進国である日本がもっと早く救援体制を取ることを宣言し実行に移さないと、同じ5億ドルを拠出し人員を派遣するにしても“生きてこない5億円、顔の見えない日本の支援”という評価になってしまうような気がしてなりません。

 今年はどうか災い転じて福となる一年であって欲しいと願っています。

 そんな中で昨年ひとつ特筆すべき事がありました。毎月の「お知らせ」にも話題にした生活習慣病の予防・治療に効果のある漢方薬「冠元顆粒」の愛用者が全国レベルで飛躍的に増加したことです。「血液サラサラ冠元顆粒」のキャッチフレーズの誕生から13年、冠元顆粒はそのすばらしい効果によって、日中両国の医学界・薬学界の研究者にも高い評価を受け、研究論文や著作が現在数多く発表され続けています。

 さまざまな研究を経てEBM(Evidence Based Medicine=科学的な根拠に基づくデータ)を確立しながらさらにその可能性を広げています。現在までに確立されている冠元顆粒の薬理効果は(1)各種血栓の予防(2)高血圧・脳卒中の予防(3)心不全の予防(4)老化・痴呆の予防・・・等です。

 新聞や出版著書の影響もあるのでしょうが、冠元顆粒を服用される方が飛躍的に増えたことはとても喜ばしいことです。恐らくすばらしい効果を次第に発揮していくものと期待しています。21世紀は自分の体は自分で守り、病気を予防する気構えが大切な時代です。80%の力で仕事をこなし、適度の運動とゆったりした気持ちと、そしてなるべく菜食を多めに摂り副交感神経優位の生活を心がける、体に生じやすいひずみを早めに漢方薬や鍼灸治療で正すことはとても重要で意義のあることです。ほとんどの病気は東洋医学でいう「瘀血」が関係します。血の流れが悪くなってしぶる・しこる・痛むことから組織が次第に変性していき、いろいろな「病気」へと発展します。常時「冠元顆粒」を服用することはその予防対策としてとても効果的です。

今年も皆様の健康のお手伝いに貢献できるよう研さんを重ねて参ります。

本年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう願っています。

 

 

2004年10月

★生活習慣病の予防と治療に「冠元顆粒」はとても効果的です。

 血がドロドロして流れが悪くなることを中国医学で瘀血(おけつ)と言います。瘀血は万病の元といいますが、なかでも動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの深刻な生活習慣病はすべて瘀血状態が進行して血栓が出来たり、あるいは出来やすくなったりして起こるものです。この程開催された日本中医学会学術シンポジウムで、この瘀血を改善する漢方薬「冠元顆粒」の元の処方「冠心2号方」を考案した中国西苑病院の李連達名誉教授の講演があり、生活習慣病の予防と治療に用いる漢方薬の中ではおそらく最高のものだろう、そして注射製剤の冠心2号方に比べて改良型でもある「冠元顆粒」はまさに冠心3号方と呼べるにふさわしい製剤ではないかとの明快なプレゼンテーションがありました。高カロリーの食事や飲酒、ストレス、運動不足、老化などいずれも瘀血を生み出す危険要素がいっぱいです。是非「冠元顆粒」をお手元に・・・・。

 

★秋は「肺」の潤い不足に気をつけましょう。

 秋になると声が枯れたり、咳がよく出たり、カゼを引きやすくなったりするのは、肺の潤いが不足しているからだと考えられます。肺を潤してくれる梨、ぎんなん、きのこ類などを豊富に摂り、カゼの予防にはお湯に少量の酢を加えて、その蒸気を吸うと殺菌作用があります。人ごみに出かける時は抗ウイルス作用のあるハーブ飴「板藍のど飴」を持ち歩くといいです。のどが痛んだり熱っぽい時は「天津感冒片」と「板藍茶」を飲むとよいでしよう。この時期の厄介な咳には軽宣潤燥剤という漢方薬がよく効きます。

 

 

2004年7月

★夏の健康管理・・・・備えあれば憂いなし!

 梅雨明けと共に暑い夏がやってきます。この夏は特に暑いそうです。たくさん汗をかいて、汗と一緒に気(体内エネルギー)も流れ出て、そのため体がしんど〜くなります。よくある熱中症はこの状態がひどくなったものです。

 そんな時の予防と治療に「麦味参顆粒」という漢方薬が役立ちます。「麦味参顆粒」は体に必要な体液を増し血液の粘りを改善して心肺機能を高める作用があります。そして夏の疲労を速やかに改善してくれます。

 お出かけ時や夏のスポーツ、登山、ゴルフなどには必携です。あるサッカーチームや高校野球チームはこの「麦味参顆粒」をポカリスエットに溶かして水筒に入れ、練習の合間に飲んで健康管理しているそうです。

 また、いわゆるエコノミー症候群(飛行機による長旅などで起こる心肺機能低下)の予防にも最適な漢方薬です。

 

 

2004年6月

★梅雨時の健康管理

 うっとうしい梅雨の季節になりました。大気中の湿気のせいで体がジトッと汗ばんで何となく体中がだるく感じます。体内エネルギーである「気」の巡りが悪くなるためです。ビールなど水分の取り過ぎには注意が必要です。脾胃湿困といって余分な水分が体内に溜まり胃腸を傷めることがあるからです。この時期、リズムのある生活と適当に香辛料を使い余分な水分を発汗して除去することが大切です。湿度の高い中国・四川省で激辛の麻棒豆腐を食べるのもこのためです。「勝湿顆粒」という中国漢方薬がこんな時とても役立ちます。

 

 

2004年4月

★春の日差しが心地よい季節になりました。木々が芽吹きそして新緑の葉をつけ、やがて大木へと成長していくための一年のうちで最もエネルギーが昂進する季節でもあります。私たち人間の体にとっても、永かった冬から開放されて心ウキウキする季節でもあるのですが、中医学では「春は肝を病みやすい」と言います。ここで言う肝、つまり肝臓は西洋医学で言う肝臓よりもっと広い意味で情緒や自律神経のはたらきをも指しています。心身症のご相談が多くなるのもこの季節です。向精神薬などをできるだけ服用せず、早めに漢方や鍼灸の治療をお勧めします。

★ケータイ、食卓にまで・・・こんな見出しの新聞記事が先日出ていました。
インターネット調査会社によると、携帯電話を持つ子供の44%が家族との食事中に着信メールを読み、33%が送信・返信をしている、しかもそれを半数近くの母親は注意しない、なぜなら自分もしているから・・・というものでした。世の中変わったとはいえ、ちょっとショックでした。一家だんらんの象徴と思われた食卓が変わっていくという他に健康上・精神医学上、とても良くないことだと思うからです。食べ物の味(五味)を味わうのは舌の味蕾細胞のはたらきによるものです。このミライ細胞は子供の時に最も活発にはたらき大人になるに伴って退化してしまいます。ですから子供のうちにいろんなものを食べてその味を脳にインプットさせておくことが将来豊かな食生活を営むためにとても大切なのです。そして、食事中は副交感神経が優位にはたらいています。つまり、リラックスして胃腸のはたらきを高めているのです。それなのに食事中に携帯メールなどすると交感神経が緊張し消化は悪くなり、免疫力の低下に繋がります。子供の将来のためにもよくないと思うのですが・・・? 皆様はどのようにお考えですか?

 

 

2004年1月

 あけましておめでとうございます。

 昨年は阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝を果たし、さらに日本一の夢を今年につないでくれました。ファンにとっては何か目の前がパッと明るくなるような、そんな気がする1年でした。さて2004年、タイガースは別にして、ほんの少しですが明るさの兆しが現れつつあるかに思えるのですが、皆様は如何にお感じになられますか? このささやかな明るい兆しが21世紀の日本の夜明けに繋がることを祈りながら、この拙文を書いています。

 昨年はイラク戦争をはじめ、世界でいろいろな出来事が数多くあった1年でもありました。中でも新型肺炎(SARS)が世界的に流行し700人以上の死者が出たことはとてもショッキングな出来事でした。昨年「お知らせ欄」でSARSについて取り上げ、そして予想しました通り、やはり今年も発症する可能性が出て来ました。文明の発達に伴い、今まで全く手をつけていなかった地域の開発が急ピッチで進む結果、その地域だけに昔からそっと生きていたウイルスが地球の温暖化という、ウイルスにとっては好都合の環境を得て次第に伝播の範囲を拡大していく可能性があるのは脅威です。

 なんだかウイルスと人間の智恵比べのようですが、西洋医学の抗生物質は細菌には効きますが、インフルエンザやSARSのようなウイルスには効果は期待できません。

 一方、漢方生薬の中に板藍根(ばんらんこん)・金銀花・連翹(れんぎょう)という生薬があります。これらの生薬は解熱作用や抗菌作用を併せ持つほかに、ウイルスにも効果が期待できるため、漢方医学ではよく使われています。ウイルスが放出した毒素を中和して治癒力を高める作用があり、その上西洋薬のような副作用がないのが大きなメリットです。

 おなじみの漢方のかぜ薬「天津感冒片」は、この金銀花・連翹を主薬にした製剤です。また板藍根はバランの根っこで寿司弁当などの区切りに使う青い葉っぱの根っこと同種のものです。あの青い葉っぱにも抗菌作用があるため、弁当を腐敗から守る作用を利用した先人の智恵です。市販の「板藍茶」や「板藍のど飴」はこの生薬を製剤化したものです。

 昨年北京でSARSが発症した時、これらの漢方薬製剤の生産が間に合わず、品切れしたり値段が何十倍にも騰がったりという現象が続きました。またアメリカやイギリスをはじめヨーロッパ各国でもこれらの漢方薬はよく知られており、数年前インフルエンザが大流行した際にも中国から大量の緊急輸入をした経緯があります。

 SARSは言うに及ばず、これから流行するかもしれないインフルエンザに備えて、「天津感冒片」・「板藍茶」・「板藍のど飴」は是非お手元に置いて、なるべく早めに服用なさる事をお勧めします。予期した以上の効果が期待出来ます。

 

★最近、上海などの中国の都市部を中心に日本人観光客に漢方薬と称して粗悪品や全くのニセモノをお土産として売る悪徳業者が増えています。中国へ旅行される方は充分ご注意下さい。

 

 

2003年10月

☆☆☆長寿の秘訣は補腎と活血☆☆☆

(若々しい機能を保ち血流をよくする方法)

 日本はいつの間にか世界一の「長生き国」になりました。一面とても意義のあることなのですが、よく考えてみますと「長命」ではあっても「長寿」でなければ、本当の意義はありません。生きてはいるが寝たきりだったらつまらないですよね。命の尽きるまでそれなりに健康で楽しくイキイキ生活してこそ「長寿国」と言えるのではないでしょうか。そのための「老化予防対策」と「瘀血対策」が今月のテーマです。40歳以上の方必読ですよ!

★その1 「補腎」について

 中医学(漢方医学)では生命を支える物質を『精』と呼び、これには親から授かった「先天の精」と生後に自分の力で得た「後天の精」の2つの要素があります。これら2つの精は、いずれも「腎」に貯えられ、生命の維持・活動に必要です。この「腎」とはホルモン系を含んだ、泌尿生殖器系の機能にほぼ相当します。他にはカルシウムの代謝と自律神経の一部も含みます。

この大切な腎が衰弱すると活力が減退し、性的な力も弱り老化が進みます。尿が近くなったり、出にくくなったり、また骨が折れやすくなったりします。更年期のいろいろな症状を訴える人もいます。脳の働きが低下して、健忘症や貧血の傾向が出ます。足腰がだるくなったり、取り越し苦労をしてくよくよするといった精神症状が出ることもあります。こうした一連の状態を中医学では「腎虚」と言います。40歳ごろから少しずつこの傾向は現れます。この腎虚を予防し、治療する方法が「補腎」です。

 西洋医学では決して真似の出来ない素晴らしい長寿対策「補腎」を長い歴史に培われた中国漢方医学が編み出し、多くの補腎薬を世に誕生させました。

 「参茸補血丸」「海馬補腎丸」「八仙長寿丸」「至宝三鞭丸」はその一部です。

 また鍼灸治療では命門・腎愈・太渓・復溜などの補腎のツボを使います。

★その2 「活血化瘀」について

 補腎をするだけでは片手落ちです。補腎と同時に活血化瘀、つまり血液をサラサラさせる対策も必要です。血液粘度が高くなり、血の流れが悪くなった状態を中医学では「瘀血」と言います。この瘀血になる原因は主に、

(1)精神的ストレス (2)食事の偏り (3)運動不足 (4)過労 (5)老化 

です。これらの原因でドロドロになった血液をサラサラに変え、スムーズに流れるよう改善させるはたらきをもった6種類の生薬を組み合わせて作られたのが、おなじみの「冠元顆粒」です。人は血管とともに老いると言われます。「補腎と活血」は老化予防と長寿にとって、最も大切です。

 

 

2003年9月

☆  三ツ星鍼灸院では「刺絡療法」を行っています☆

 難病といわれるリウマチ、糖尿病、ガン、高血圧、膠原病、間質性膀胱炎、原因の分からない痛み・・・などに自律神経の乱れ(気の乱れ)を調節して、患者さんの免疫力を高め病気を回復させる鍼灸治療の1つです。「予約制」

 

 

2003年8月

☆夏に多い脳梗塞に注意!! 《緊急報告》

 「冬に多いと思われていた脳梗塞の発症は、実は夏が一番多かった!」これまでの常識を覆す研究結果が今春の日本脳卒中学会で発表されました。6月には48歳の人気歌手が脳梗塞で倒れるというニュースもありました。

☆夏に脳梗塞が多いわけ

 夏には大量の汗をかく機会が多くなって体内の水分が減り、血液がドロドロになり、脳の小さな血管が詰まりやすくなる上に、暑さで心臓に負担がかかり血液が送られにくくなることが主な原因です。特に中高年ゴルファーは要注意です!!

☆予防対策は?

 適当に水分を補給することは常識ですが、汗が出るときに水分と一緒にミネラル分や体内エネルギーである「気」も同時に失われます。体内の「気」が不足すると水分代謝の機能が低下し、いくら水分を摂っても体にとって有用な水分(中医学では津液という)にはなりにくいのです。ですから水分と一緒に「気」を補給することが大切です。そうすれば弱った体の活力はよみがえってきます。

☆お勧めしたい漢方薬

 「気」を補い津液を増やす麦味参顆粒と血液の流れをスムーズにする冠元顆粒との組み合わせが、予防に最も理想的です。是非常備しておかれることをお勧めします。

 

 

2003年7月

 三ツ星鍼灸院が「最新・東洋医学の名医134人徹底紹介(実業之日本社)」に紹介されました。

 

 

2003年6月

☆梅雨の季節の過ごし方

 湿気によって弱りがちな胃腸のはたらきを強めて、体の中にたまった余分な水分を除去することが大切です。免疫力を落とさない、そのために次の対策を!

(1)    規則正しい生活(十分な睡眠)

(2)    食事は香辛料をうまく使い発汗を促す

(3)    小豆やきゅうり、スイカなどの瓜類をメニューに入れ、利尿を促す

(4)    水分代謝が悪くなって倦怠感や胃腸障害、下痢、むかつきのある時は、中国漢方「勝湿顆粒」を早めに服用する。これは優れもの!

(5)    さらにむくみがある時は「五苓散」を少し加えるといい

(6)    胃腸の虚弱な人は、日頃から漢方の消化薬「晶三仙」が特にお勧め

(7)    入浴は毎日して新陳代謝を促す

 

 

2003年5月

☆SARS(新型肺炎)についての正しい情報

 いつ日本に上陸するかもしれないSARS・・・新種のウイルスであることと病原体が動物に感染しやすいコロナウイルスであること以外、完全には解明されていませんが、「飛まつ感染」であることだけは間違いありません。つまりせきやくしゃみで感染するために、患者に接する機会の多い医療従事者を中心に広がっているものと言えます。

 今までわかっていることを整理しますと、

(1) SARSは9割以上が自然に治癒し、致死率は5〜7%(結核:10%弱)

(2) 子供はかかりにくく、患者は25〜70歳の大人がほとんど

(3) 抗生物質は効かない。ウイルスなので他のウイルス疾患(たとえばインフルエンザなど)と同様、抗生物質は効果が期待できない

(4) 今のところ(5月3日現在)日本に感染者はいない

 予防対策

(1) なるべく疲れないようにして免疫力をつける

(2) 栄養のバランスに気をつけ、睡眠を十分とる

(3) 暴飲暴食を慎む

(4) 人ごみをなるべく避ける

(5) 外出後のうがいと手洗いの励行

(6) 当然ながら感染地への旅行は控える

 特記事項

 漢方生薬の中に解熱作用や抗菌作用を併せ持つ板らん根・金銀花・連翹(れんぎょう)などの生薬で作られた製剤があり、これらの漢方薬が中国では品薄になったり(香港では既に品切れ)、値段がものすごく高騰したりしています。特に予防には高い効果が期待できるため需要が殺到しているとの報告が来ています。

 2月のお知らせ「カゼを漢方で治す!」で書きました通り、上記の生薬を含んだ「天津感冒片」や「板らん茶」(板らん根をお茶にしたもの)などは抗ウイルス作用もあるため、予防にもとても効果があります。店頭でご覧下さい。

 

☆健康講演会のご案内

「丈夫で長生きするための中国漢方の智恵」 東京薬科大学 猪越 恭也

「食と健康を考える〜中国の家庭薬膳など〜  歌手 アグネス・チャン

 日時 6月12日(木) 13:30〜16:30

 会場 新・都ホテル(京都駅・八条口向かい)

 入場料(資料を含む)¥1000

 入場ご希望の方は三ツ星薬局へお申し込み下さい。

 

 

2003年4月

話題の健康食品

☆☆  星火霊芝宝 ☆☆

霊芝のエッセンスと言われる霊芝胞子を主成分に

霊芝微粉末と冬虫夏草菌糸体を合わせた天然の健康食品です。

霊芝が成熟するころ、菌傘に現れる粉末状の胞子で、

霊芝の種子にあたります。4〜10株の霊芝から

わずか 1g しか取れない大変貴重なものです。

この活性成分をあなたの健康回復に最大限ご利用下さい。

 

 

 

2003年2月

花粉症を漢方で治す!

 いつの時代からか花粉症に悩む人が増えてきました。外国からの木材の輸入が増え、高価な日本材が売れなくなったため、日本の杉やヒノキの手入れをする人が年々減少してきたことが原因の一つと考えられます。杉やヒノキを製品に供するまで大きく育てるには、下草刈りや枝打ちなどという大変な作業を経て何十年もの歳月を要すると言います。

 山歩きをしていて気付くことがありますが、まだそんなに年数を経ていないのに老木のように曲がり、花が咲いたり実をつけていたりする杉をよく見かけます。通例、よく手入れされた杉の場合、十分成長する20年を経ないと花や実をつけないものです。

4月の初旬、渓流釣りに行っていて、黄色いスギ花粉がまるで霧のように風に流されながら山里を渡っていく様子を目の当たりにして圧倒されたことがあります。上記の理由から途中で育成作業が放棄されたために十分に成長しないまま老木化して花や実をつけたのでしょう。

 花粉症はこのような「外的要因」の他に、「内的要因」、つまり人体自身に問題があることが実は多いのです。中国漢方医学では、それを正気不足、特に衛気の不足と考えています。花粉という外邪に対する防衛力すなわち免疫力が弱いことを指しています。一説によると1960年代の後半からこの傾向が強くなったと言われます。家庭への冷凍庫つき冷蔵庫の普及によって食べ物の革命が起こりました。レトルト食品の普及、障子がサッシに代わり、冬でも暖房の効いた暖かい部屋の中でアイスクリームやレトルト食品を食べているうちに次第に人体のメカニズムが狂い、衛気不足になったというわけです。

 中国医学では人間も自然界を構成する一員だと考えています。つまり自然に逆らった生活をすると、どこかに歪みが出ますよとの警告なのだと理解できます。「旬のものを食せよ」とはよく言ったものです。

さて漢方による花粉症の治療法ですが、大きく分けて症状の出ているときに服用して症状を抑える「標治法」と、花粉という外邪に対する防衛力を養う「本治法」とがあります。こちらは症状の出ないうちから治療します。

A 標治法

 症状別に使い分けることが肝心ですが、とても即効性があり西洋薬のような服用後の不快感もなく、患者さんからとも喜ばれています。

1) 鼻づまり+目のかゆみ+のどの乾燥が同時にある時

辛涼透表・去風通竅解表という治方による漢方薬を用います。

2) 鼻水過多+目のかゆみが同時にある時

滌飲解表・宣肺利水という治方による漢方薬が奏功します。

3) 鼻水過多+鼻づまり+目のかゆみが同時にある時

滌水解表・去風通竅という治方による漢方薬を用います。

4) 目のかゆみ+鼻水過多+のどの痛みがある時

去風清熱+滌飲解表+疏散風熱という治方による漢方薬を組み合わせて用います。 

B 本治法

 本来、症状の出る1〜2ヶ月前から服用することが肝心です。弱くなった防衛機能(衛気)をアップさせて発症しないように、また発症しても軽症で済むようにする方法です。本治の治療原則は補肺益衛・固表去邪といって主に肌を引き締め、のどや鼻の粘膜を強化することによって、花粉という外邪が体内に侵入してくるのを予防する方法です。これには「衛益顆粒」という漢方薬がおすすめです。少し難しくなりますが、体が異常な生理状態になると、IgAという粘膜を保護している抗体が不足する一方、IgEという抗体が異常に増えるため、粘膜を保護できなくなって外邪の侵入を許してしまいます。この「衛益顆粒」はIgAの生産を高め粘膜を保護し、IgEの異常上昇を抑えるはたらきがあります。この他、消化器系(脾・胃)と内分泌系(腎)を強化する漢方薬を使うこともあります。

C 鍼灸治療(はりきゅう)

 鍼灸治療も有効です。何をしても駄目だという患者さんに鍼灸治療を施して、その年は全く出なくなったと喜ばれたことがあります。鍼灸治療もやはり免疫力を強めるはたらきがあります。効果的な経穴(つぼ)は、顔面にある迎香(げいこう)、鼻通(びつう)、印堂(いんどう)、手にある合谷(ごうこく)、太淵(たいえん)などを主穴として、体幹や脚の経穴を随穴として用います。

 

 

2003年1月

カゼを漢方で治す!

★ カゼには3つのタイプがあります

 「カゼはひきはじめが肝心」とよく言われますが、治し方はカゼのタイプによって異なります。カゼかな?と思った最初の30分が勝負ですので、あらかじめタイプ別のカゼ薬を手元に常備しておくことをおすすめします。

A)青いカゼのタイプ(悪寒型)

 ゾクゾク寒気がして薄い透明の鼻水やくしゃみが出ます。尿は透明で清澄。頭痛がしたり、関節や筋肉が痛むこともあります。項(うなじ)から肩や背中にかけて、板版が貼り付いたような肩こりがある人も。

 このタイプのカゼに対する処方は、中国漢方では1800年ほど前から確立され多くの人々を救ってきた歴史があります。このカゼは、日ごろの疲れなどで抵抗力が落ちたところに体を冷やした為にさらに抵抗力を失い、ウイルスや細菌を体に取り込み発症することが多いです。まず体を温めることが大切。くず湯やしょうが湯などで体を温め、発汗を促すようにします。熱がある時でも無理に熱を降ろすことをせず、まず寒気を取り除き、体を温めることを優先します。そうすれば自然に熱が下がる場合が多いです。

 このタイプのカゼに用いるのがおなじみの「葛根湯」。葛根湯は麻黄、桂枝を主薬として体を温め、侵入してきたカゼを発汗して追い出してくれる作用があります。

 ポイントは、カゼがなるべく体の浅いところ、つまり「体表に近いところ」にあるうちにすばやく飲むことです。 なお、悪寒は強くなく汗も自然に出るときは麻黄入りを避け、たとえば「桂枝湯」と「玉屏風散」などを用います。

B)赤いカゼのタイプ(風熱型)

 熱っぽく、のどが痛い。口が渇く。粘った鼻汁が出る。尿は黄色がかっている。・・・等。

 このタイプの処方は中国漢方では前者より歴史的には浅く、250年余り前の「温病学説」という理論により確立され現代に至っています。 地球の温暖化や高カロリー食をとる機会が多くなっている現代人はこのタイプのカゼに罹患する確率が俄然多くなっています。このタイプのカゼにはA)の葛根湯などを用いてはなりません。

 このタイプには「天津感冒片」または「涼解楽」という中国漢方。処方中の金銀花・連翹などの生薬は炎症を抑え、熱を冷ます効果が著しいです。

 またインフルエンザもこの風熱型に属し、抗ウイルス作用の強いこれらの生薬にさらに板藍根(バランの根)を加えて服用すると、ウイルスが放出した毒素を中和して免疫力を高める作用があります。このくすりも、のどが痛くなり始めたらなるべく早く飲むことをおすすめします。これらはいずれも抗生物質のような副作用がないこともメリットです。

C)黄色いカゼのタイプ(風湿型)

 体がだるい。むかむかする。お腹が痛い。下痢をする・・・等。

 元来湿気が多くなる夏場に見られるカゼのタイプですが、昨今は温暖化のせいで年中見られることが多いです。このタイプのカゼには「勝湿顆粒」という漢方が効果的。芳香性のあるカッ香という生薬に紫蘇、下痢を止め胃腸を整える白朮、茯苓、陳皮などから成ります。湿度が高く蒸し暑い中国四川省の省都・成都の漢方薬局の店頭の一番目立つところにうず高く陳列されていたのを思い出します。

 

★    カゼの予防はうがいと和食

 上の3つのタイプの漢方薬を日ごろから常備しておいてうまく使い分ければたいていのカゼに対応できます。ただし、対策は早めに・・・です。治す時期をはずしてしまい重症化したときは、無理をせず病院の判断を仰ぐことも大切です。

 カゼの予防にはまずうがい。外出から帰ったら必ず励行します。出来ればB)で述べた板藍根の粉末(板藍茶の名で市販されている)を入れてうがいをすると良いでしょう。抗菌・抗ウイルス作用が特に強いです。

予防の食事は和食が中心。カゼは万病の元と言われる通り、体の免疫力が落ち、胃腸などの機能も当然弱り目のはずです。ショウガ、ネギ、ニラ、ニンニクなどを豊富に使い、白身魚、シイタケ、ニンジン、高野豆腐、湯葉などの煮物が良いでしょう。摂取量は常より少な目に。胃腸に休息を与え、節約したエネルギーをカゼを治す方に振り向けたいものです。

また消化を助けるために食後に「三仙茶」を飲むと良いでしょう。

 

 

2003年元旦

 あけましておめでとうございます。

 新しい年の初めに当たり、今年こそ良い年でありたいと願いながらキーボードを叩いています。小泉内閣が目指す構造改革・行財政改革等、本当にうまく、そしてすんなり行くのだろうかと、一抹の不安を抱きながらも、ある種の期待を持って注目しています。

 21世紀は自分の責任で自己の健康を守る心構えが大切な時代です(自己健康管理)。国民医療費の総額が30兆円を越え、社会保険、政府管掌保険とも赤字になろうかという時に、やみくもに病院だけにかかることだけは避けなければなりません。

 西洋医学の得意分野、東洋医学の得意分野をそれぞれよく検索して、自分に合った治療法を選ぶことが賢いやり方です。

 ひとつの例ですが、昨年鍼灸の治療にいらっしゃった若い妊婦。つわりがひどくて三週間病院に入院、点滴治療などを受けたが良くならず、主治医の指示書を持参して鍼灸治療にみえたのですが、一度の治療を施しただけでその夜から食事ができるようになり、翌日の夕方に退院。その後三回の鍼灸治療と少しの漢方薬の服用ですっかり元気になられ、8月に元気な男児を出産されました(まるまると太ったとても元気そうな赤ちゃんの写真つき年賀状をいただきました)。

 西洋医学一辺倒かとも思えるアメリカでさえ、漢方や鍼灸の治療を代替医療(alternative medicine)として位置づけ、現に60%以上の人が利用しているといいます。近年、代替医療学会まで発足し、活発な研究活動を行っています。

 中国漢方医学には、「未病先防」理論があって、各人の将来予想される病気を未然に予防しておくために、その人に合った食事、漢方薬などを的確に選び、さらにその人のライフスタイルまで考慮に入れて考察することが大切だとしています。

 私どもの大切なお客様や患者様に、より高いレベルの中医学的な治療や正しい、そして的確な情報がご提供できることを目指し、一昨年秋、中国政府(衛生部国家中医薬管理局)が認定する国際中医師(中国の漢方医に相当)の資格試験に挑戦し、運良くパスすることができました。1996年以降、日本においても毎年この試験は実施されており、7年間で約60人の国際中医師が誕生しています。

 今後ともさらなる研鑽を重ねつつ、皆様のお役に立てるよう、そしてより良き医療を目指してがんばりたいと思っています。

 

 

2002年6月

☆中国製のダイエット食品の事故について☆        

 最近、中国製のダイエット食品を飲んで体を壊したり、死亡するニュースが毎日のように報道されています。正当な漢方薬を扱うものとしてはとても残念で悲しい事です。

 今までも、中国製の皮膚病の塗り薬を中国へ旅行して買ってきたり、個人輸入の代行にインターネットで申し込み買った人が、使用後顔がひどくむくむ副作用が出たという報告があります。

 このようなクスリ(漢方薬)や健康食品は、

いずれも日本では正式に認可されておりません。したがって、本来、日本では販売できないものなのです。

 中国現地でしか買えない漢方薬の中に、漢方薬と言いながら、中に副作用の強い新薬が密かに混入されていたりするものがあります。今回の問題になっている健康食品も、いかにも体にやさしい漢方薬と見せかけ、生薬の中に、副作用の強い新薬を混入し、やせる効果の早期発現を企んだものと思われます。

 今回の事故でわかるように、ダイエットを望む女性がいかに多いかです。

毎日のように、ダイエットの宣伝物が新聞の折り込みに入ることからもわかるように絶対的なダイエット商品がないということです。

 このような中で、多くの商売一辺倒の業者によって、内容が全くチェックされないまま、危険な中国のダイエット商品が輸入販売されたわけです。

 外国製であっても、正式に日本で認可された漢方薬や健康食品(漢方薬は薬事法 ・健康食品は食品衛生法に遵守)であれば危険な内容物のチェックが厳密にされ、今回のような不幸な事故は起きなかったでしょう。

 ダイエットに限らず、病人のワラをもすがる気持ちに付け込んで、一獲千金をねらう者は今後も絶えることはありません。 それらの人は、漢方など、医学薬学の専門的な知識は何もなくて、漢方薬の安全性を逆手にとって、単に「金儲け」のテクニックだけで、販売しようとしています。

 これらの危険を避けるために、インターネットや個人輸入の代行でクスリや健康食品を購入しない方が無難です。中国へ旅行されて現地で購入された漢方薬なども、充分な吟味が必要です。「おなじ商品名でも内容が異なる」ものも多くあるからです。やむなく現地でお買いになった漢方薬に関しては、当店でお尋ね下さい。出来るだけ、お調べします。

 日本で正式に認可された中国の漢方薬や健康食品を正しい漢方の知識を持った薬局でご相談の上、購入される事が大切です。

 

 

戻る