中国漢方と日本漢方の違い

 

 中国漢方(中医学と言う)は中国の伝統医学で四千余年の年月をかけて、中医薬学の理論と臨床治療法を集大成した統合医学です。人体の持つ生命力を重視しつつ、人と自然の調和・身体全体を観る(全体観)ことを特長として予防対策(未病先防)を第一に考える医療です。

 病気の治療にあたっては五臓六腑を中心とする理論によって原因を追求し、天然の生薬を組み合わせた処方を用いて根本治療を目指すものです。

 日本漢方は元は中国から伝わってきたもので、伝わった当時は同じものだったと考えられますが、その後、中国との医学交流が無くなった為、それまでに日本に伝わっていた理論を日本的に発展させて来たため、中医学とは異なった医学体系になっています。


戻る